コンテンツにスキップ

鈴木啓介 (化学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

鈴木 啓介(すずき けいすけ、1949年6月24日 - )は、日本の化学者。主な業績は高次構造天然有機化合物の合成に関する研究。神奈川県茅ヶ崎市出身[1]。理学博士(東京大学、1983年)。

経歴[編集]

受賞歴[編集]

編著[編集]

  • 『岩波講座 現代化学への入門〈10〉天然有機化合物の合成戦略』 岡崎 廉治共著 岩波書店 2007
  • 『有機合成化学 化学新シリーズ』 太田博道共著 裳華房 2022
  • 『理工系学生のための基礎化学 有機化学編』 化学同人 2023

翻訳[編集]

  • R.マックィーニ著『クールソン化学結合論 上・下』 関集三、千原秀昭共訳 岩波書店 1983
  • A.J.カービー著『立体電子効果』 化学同人 2002
  • I.フレミング著『ペリ環状反応』 化学同人 2002

出典[編集]

  1. ^ 日本学士院賞授賞の決定について
  2. ^ a b c d e 日本学士院賞受賞者 鈴木啓介
  3. ^ 日本学士院会員の選定について

外部リンク[編集]