矢送村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
やおくりそん
矢送村
廃止日 1953年4月1日
廃止理由 新設合併
矢送村南谷村山守村関金町
現在の自治体 倉吉市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中国地方山陰地方
都道府県 鳥取県
東伯郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 2,083
国勢調査、1950年)
隣接自治体 竹田村上小鴨村、南谷村、山守村
岡山県真庭郡八束村
矢送村役場
所在地 鳥取県東伯郡矢送村大字関金宿
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

矢送村(やおくりそん[1])は、鳥取県東伯郡にあった。現在の倉吉市の一部にあたる。

地理[編集]

小鴨川の中流右岸、矢送川の流域に位置していた[2]

歴史[編集]

  • 1889年(明治22年)10月1日、町村制の施行により、久米郡関金宿、郡家村、山口村が合併して村制施行し、矢送村が発足[1][2]。旧村名を継承した関金宿、郡家、山口の3大字を編成[2]。役場を関金宿に設置[3]
  • 1896年(明治29年)4月1日、郡の統合により東伯郡に所属[2]
  • 1924年(大正13年)電気点灯[2]
  • 1953年(昭和28年)4月1日、東伯郡南谷村、山守村と合併し、町制施行し関金町を新設して廃止された[1][2]。合併後、関金町大字関金宿、郡家、山口となる[2]

産業[編集]

  • 農業[2]
  • 農家の副業は大正から昭和初期は養蚕、その後1955年(昭和30年)頃まで製炭が盛んであった[2]

交通[編集]

乗合バス[編集]

  • 1935年(昭和10年)鳥取県道・岡山県道倉吉江府線(鳥取県道・岡山県道7号江府中和用瀬線 → 国道482号の前身)倉吉 - 山口間のバス路線開設[2]

橋梁[編集]

  • 1937年(昭和12年)関金橋が鉄筋橋となる[2]

教育[編集]

  • 1891年(明治24年)矢送尋常小学校開校[4]。1919年(大正8年)矢送尋常高等小学校に改称[4]。1941年(昭和16年)矢送国民学校を経て1947年(昭和22年)矢送小学校に改称し、1958年(昭和33年)3月に閉校[4]。(参照:倉吉市立関金小学校

名所・旧跡[編集]

  • 地蔵院(木造地蔵菩薩半跏像が重要文化財。指定は合併後)[3]

脚注[編集]

  1. ^ a b c 『市町村名変遷辞典』802頁。
  2. ^ a b c d e f g h i j k 『角川日本地名大辞典 31 鳥取県』776-777頁。
  3. ^ a b 「関金〈関金町〉」『角川日本地名大辞典 31 鳥取県』436頁。
  4. ^ a b c 「郡家〈関金町〉」『角川日本地名大辞典 31 鳥取県』332頁。

参考文献[編集]

関連項目[編集]