コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 鳥居のサムネイル
    神明鳥居(伊勢鳥居) 鹿島鳥居(かしまとりい) 春日鳥居(かすがとりい) 八幡鳥居(はちまんとりい) 黒木鳥居(くろきとりい) 靖国鳥居(やすくにとりい) 内宮源鳥居(ないくうげんとりい) 宗忠鳥居(むねただとりい) 三柱鳥居(みはしらとりい) - 正三角形平面に組み合わされ三柱の鳥居。 城南宮鳥居(じょうなんぐうとりい)…
    35キロバイト (4,857 語) - 2024年6月15日 (土) 02:26
  • 両部鳥居のサムネイル
    両部鳥居(りょうぶとりい)は、本体の鳥居の柱を支える形で稚児柱(稚児鳥居)があり、その笠木の上に屋根がある鳥居。名称にある両部とは密教の金胎両部(金剛・胎蔵)をいい、神仏習合を示す名残。四脚鳥居、稚児柱鳥居、権現鳥居、枠指鳥居などの別名がある。派生したものとしては伊香式鳥居がある。 湯殿山神社 羽黒山神社…
    2キロバイト (215 語) - 2024年6月14日 (金) 11:41
  • 三ツ鳥居のサムネイル
    三ツ鳥居(みつとりい)は、鳥居の様式の1つである。三輪鳥居(みわとりい)ともいう。 1つの明神鳥居の両脇に、小規模な2つの鳥居を組み合わせたものである。 三峯神社(埼玉県秩父市) 三輪神社(東京都中央区) - ギンザコマツ西館屋上 牛嶋神社(東京都墨田区) 和納三社神社(新潟県新潟市西蒲区) 神明宮(新潟県長岡市)…
    4キロバイト (438 語) - 2024年6月15日 (土) 02:27
  • 鳥居元忠のサムネイル
    鳥居 元忠(とりい もとただ)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将。徳川氏の家臣。下総矢作藩(千葉県香取市矢作)の藩祖。 天文8年(1539年)、松平氏の家臣・鳥居忠吉の三男として三河国碧海郡渡郷(愛知県岡崎市渡町)に生まれる。 父は岡崎奉行などを務めた岡崎譜代で、元忠も徳川家康がまだ「松平…
    16キロバイト (2,276 語) - 2024年2月21日 (水) 04:41
  • 鳥居 耀蔵(とりい ようぞう)は、江戸時代の幕臣、旗本。耀蔵は通称、諱は忠耀(ただてる)。 実父は大学頭を務めた江戸幕府儒者の林述斎。父方の祖父の松平乗薀は美濃岩村藩の第3代藩主、乗薀の実父は吉宗の下で享保の改革を進めた老中松平乗邑である。旗本鳥居成純の長女・登与の婿として養嗣子となり、鳥居
    21キロバイト (3,424 語) - 2024年3月18日 (月) 18:26
  • 三柱鳥居のサムネイル
    三柱鳥居(みはしらとりい)は、鳥居を3基組み合わせたものをいう。 正三角形平面に組み合わされ、隣り合う鳥居同士が柱を共有するため柱は3本である。笠木は井桁状に組まれ、貫は柱を貫かない。神明鳥居を組み合わせたものや、木嶋神社の例のように、笠木に曲線を施したものを組み合わせたものが見られる。…
    7キロバイト (1,087 語) - 2024年6月2日 (日) 19:44
  • 鳥居龍蔵のサムネイル
    鳥居 龍蔵(とりい りゅうぞう、1870年5月4日(明治3年4月4日) - 1953年(昭和28年)1月14日)は、日本の人類学者、民族学者、考古学者。 1870年(明治3年)、徳島の新町橋近く(現在の徳島県徳島市東船場町)にある煙草問屋に生まれる。 実家は裕福で、周囲から「旦那衆」と呼ばれていた。…
    38キロバイト (5,852 語) - 2024年3月5日 (火) 14:49
  • 鳥居みゆきのサムネイル
    鳥居 みゆき(とりい みゆき、1981年3月18日 - )は、日本のお笑いタレント・女優・映像作家・小説家・絵本作家。2013年より劇団『東京ギロティン倶楽部』の看板女優としても活動。秋田県出身、埼玉県育ち。S&D Studioに所属後、業務提携先のサンミュージックプロダクションへ移籍。 姉の紹介で芸人として「S&D…
    58キロバイト (8,376 語) - 2024年6月25日 (火) 09:26
  • 鳥居氏のサムネイル
    鳥居氏(とりいし)は、武家・華族だった氏族。戦国時代に三河国の土豪として松平氏に仕え、江戸時代前期に出羽国山形藩22万石を与えられるも改易となり、その後、下野国壬生藩3万石で廃藩置県まで続き、明治維新後は華族の子爵家に列した。 藤原実方の長男朝元(桓武平氏流平重氏とも)の後裔と自称した。紀伊国熊野に…
    13キロバイト (1,040 語) - 2024年5月9日 (木) 12:27
  • 嵯峨鳥居本のサムネイル
    (嵯峨鳥居本)化野町(あだしのちょう) (嵯峨鳥居本)一華表町(いっかひょうちょう) (嵯峨鳥居本)北代町(きただいちょう) (嵯峨鳥居本)小坂町(こざかちょう) (嵯峨鳥居本)仙翁町(せんのうちょう) (嵯峨鳥居本)中筋町(なかすじちょう) (嵯峨鳥居本)深谷町(ふかたにちょう) (嵯峨鳥居本)仏餉田町(ぶつしょうでんちょう)…
    5キロバイト (653 語) - 2023年11月4日 (土) 16:54
  • 鳥居 孝行(とりい たかゆき、1983年7月24日 - )は、日本のピン芸人、俳優、タレント、モデル、リポーター、経営者である。サンミュージックプロダクション所属。「ジュノンボーイ出身の芸人」という異色の肩書を持つ。セレクトショップ「Studio Route134」オーナー。…
    4キロバイト (410 語) - 2023年5月17日 (水) 05:03
  • 鳥居強右衛門のサムネイル
    鳥居 強右衛門(とりい すねえもん)は、戦国時代の日本の足軽[要出典]。奥平家の家臣。名は勝商(かつあき)。 鳥居強右衛門が歴史の表舞台に登場するのは、天正3年(1575年)の長篠の戦いの時だけで、それまでの人生についてはほとんど知られていない。現存する数少ない資料によると、彼は三河国宝飯郡内(現…
    30キロバイト (4,009 語) - 2024年6月24日 (月) 12:44
  • 鳥居忠政のサムネイル
    鳥居 忠政(とりい ただまさ)は、安土桃山時代から江戸時代前期にかけての武将・大名。徳川氏の家臣。下総国矢作藩の第2代藩主、陸奥国磐城平藩主、出羽国山形藩の初代藩主。官位は従四位下・左京亮。壬生藩鳥居家初代。 三河国渡村(現在の愛知県岡崎市)にて鳥居元忠の次男として誕生した。母は形原松平家広の娘(徳川秀忠の又従兄弟)。…
    7キロバイト (735 語) - 2024年6月21日 (金) 11:25
  • 鳥居清信のサムネイル
    なお、二代目鳥居清信は三男が継いだといわれているが、鳥居清倍と同一人物だという説もある。通称を庄兵衛と言い、宝暦2年6月1日(1752年7月11日)に没している。他の門人に鳥居清倍、鳥居清倍2代目、鳥居清春、鳥居清重、鳥居清忠、鳥居清朝らがいる。『鳥居画系譜』には他に鳥居清経、二代目鳥居清元、鳥居
    9キロバイト (1,240 語) - 2023年5月4日 (木) 11:49
  • 鳥居 素川(とりい そせん、1867年8月3日(慶応3年7月4日) – 1928年3月10日)は、明治・大正期の日本のジャーナリスト、新聞記者。本名は赫雄(てるお)。別号に素卿、玄兎。肥後国熊本の生れ。 済々黌を卒業後、独逸協会専門学校、日清貿易研究所(病気で中退)、日本新聞社などを経て1897年(…
    1キロバイト (159 語) - 2024年3月11日 (月) 06:14
  • 鳥居駅のサムネイル
    鳥居駅(とりいえき)は、愛知県新城市有海字島にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である。 鳥居駅は、豊橋駅(愛知県)と辰野駅(長野県)を結ぶJR飯田線の途中駅(中間駅)の一つである。新城市新城地区の北部地区(旧・南設楽郡東郷村域)に位置する。駅名は、駅周囲が「長篠の戦い」の際の逸話で知られる鳥居強右衛門(とりい…
    7キロバイト (768 語) - 2024年2月1日 (木) 06:52
  • 鳥居 利右衛門(とりい りえもん、寛永20年(1643年) - 元禄15年12月15日(1703年1月31日))は、江戸時代前期の武士。高家旗本吉良義央の家臣。名は正次(まさつぎ)。 寛永20年(1643年)、吉良家臣の鳥居吉次の子として生まれる。父は元禄4年(1691年)12月23日に死去しており…
    2キロバイト (258 語) - 2022年6月29日 (水) 05:51
  • 門前町のサムネイル
    門前町 (鳥居前町からのリダイレクト)
    門前町(もんぜんまち)とは、有力な寺院・神社の周辺に形成された町のこと。特に神社の場合は、鳥居前町(とりいまえまち)という。 広義には、神社・寺院の信徒が近隣に集落を形成した社家町や寺内町も含めて門前町という。規模が大きいものを宗教都市・境内都市として定義する場合がある。歴史的な市街地の成立場所には…
    19キロバイト (2,043 語) - 2024年4月5日 (金) 01:55
  • 鳥居 忠春(とりい ただはる)は、江戸時代初期の大名。信濃高遠藩の初代藩主。壬生藩鳥居家3代。 寛永元年(1624年)、出羽山形藩主鳥居忠政の三男として生まれる。父の死後に家督を継いだ異母兄の忠恒が寛永13年(1636年)に嗣子の無いまま死去しても、忠春は末期養子を認められずに鳥居
    6キロバイト (836 語) - 2024年6月21日 (金) 14:26
  • 鳥居 恵子(とりい けいこ、1951年7月19日 - )は、日本の女優。元夫は俳優の藤岡弘。東京都足立区出身。 東京都板橋区成増生まれで足立区北千住育ち。四人きょうだいの三番目。足立区立千寿第一小学校(現足立区立千寿本町小学校)、潤徳女子中学校・潤徳女子高等学校卒業。高校時代はソフトボール部に所属、…
    17キロバイト (2,301 語) - 2024年5月25日 (土) 16:52
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示