コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 大社(たいしゃ、おおやしろ)とは大きな神社、または平安時代初期の延喜式神名帳に大社として列格される492の神社、または「〜大社」と名乗る神社のこと。かつては単に大社(おおやしろ)といえば一般的には出雲大社(島根県出雲市)のことを指した。戦後、旧官幣大社や旧国幣大社など大社格の神社で大社を名乗ったところが多い。以下に例を示す。…
    5キロバイト (392 語) - 2023年7月18日 (火) 19:53
  • 大社造のサムネイル
    大社造(たいしゃづくり)は、日本の神社建築様式の1つである。 出雲大社に代表される大社造は、伊勢神宮に代表される神明造や住吉大社に代表される住吉造と共に、もっとも古い神社建築様式とされる。 神明造が奥行きより幅が大きい長方形で、高床倉庫から発展し穀物の代わりに神宝を納めるように変化したものと考えられ…
    8キロバイト (1,365 語) - 2024年5月20日 (月) 17:45
  • で表示できない文字が含まれています(詳細)。 名神大社(みょうじんたいしゃ)とは、日本の律令制下において、名神祭の対象となる神々(名神)を祀る神社である。古代における社格の1つとされ、その全てが大社(官幣大社・国幣大社)に列していることから「名神大社」と呼ばれる。『延喜式』巻3の「臨時祭」の「名神祭…
    68キロバイト (1,979 語) - 2024年1月22日 (月) 04:11
  • 春日大社のサムネイル
    春日大社(かすがたいしゃ、英: Kasugataisha Shrine)は、奈良県奈良市春日野町にある神社。式内社(名神大社)、二十二社(上七社)の一社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。旧称は「春日社」、神紋は「下がり藤」。 全国に約1,000社ある春日神社の総本社である。ユネスコの…
    50キロバイト (8,154 語) - 2024年5月8日 (水) 11:33
  • 伏見稲荷大社のサムネイル
    伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ)は、京都府京都市伏見区深草薮之内町にある神社。式内社(名神大社)、二十二社(上七社)の一社。旧社格は官幣大社で、現在は単立神社となっている。 旧称は「稲荷神社」。1946年に現社名に改称した(後述)。稲荷山の麓に本殿があり、稲荷山全体を神域とする。全国に約3万社あ…
    63キロバイト (10,050 語) - 2024年5月24日 (金) 23:49
  • 富士山本宮浅間大社のサムネイル
    富士山本宮浅間大社(ふじさんほんぐうせんげんたいしゃ)は、静岡県富士宮市にある神社。式内社(名神大社)、駿河国一宮。旧社格は官幣大社で、神社本庁の別表神社。社家は富士氏。浅間神社の総本社である。 本宮は「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産の一つとして「富士山本宮浅間大社
    71キロバイト (9,593 語) - 2024年4月13日 (土) 06:36
  • 出雲大社のサムネイル
    出雲大社(いづもおおやしろ / いずもおおやしろ)は、島根県出雲市大社町杵築東にある神社。祭神は大国主大神。式内社(名神大)、出雲国一宮で旧社格は官幣大社。神社本庁の別表神社。宗教法人出雲大社教の宗祠。 二拝四拍手一拝の作法で拝礼する。明治維新に伴う近代社格制度下において唯一「大社」を名乗る神社であった。…
    59キロバイト (9,203 語) - 2024年5月25日 (土) 23:26
  • 諏訪大社のサムネイル
    諏訪大社(すわたいしゃ)は、長野県の諏訪湖周辺4か所にある神社。式内社(名神大社)、信濃国一宮。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。神紋は「梶の葉」。 全国に約25,000社ある諏訪神社の総本社である。旧称は「諏訪神社」。通称として「お諏訪さま」「諏訪大明神」等とも。 長野県中央の諏訪湖を挟んで、次の二社四宮が鎮座する。…
    98キロバイト (14,929 語) - 2024年5月20日 (月) 10:32
  • 三嶋大社のサムネイル
    三嶋大社(みしまたいしゃ、三島大社)は、静岡県三島市大宮町にある神社。式内社(名神大社)、伊豆国一宮、伊豆国総社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。 静岡県東部の伊豆半島基部、三島市の中心部に鎮座する。境内入り口の大鳥居前を東西に旧東海道、南に旧下田街道が走る。周辺は伊豆国の中心部とし…
    101キロバイト (13,056 語) - 2024年3月15日 (金) 18:39
  • 出雲大社教のサムネイル
    出雲大社大阪分祠 出雲大社与謝分祠 出雲大社高津分祠 出雲大社神戸分祠 出雲大社阪神分祠 出雲大社石見分祠 出雲大社広島分祠 出雲大社福山分祠 出雲大社高松分祠 出雲大社松山分祠 出雲大社土佐分祠 出雲大社新十津川分院 出雲大社弘前分院 出雲大社埼玉分院 出雲大社上総分院 出雲大社福井分院 出雲大社浜松分院…
    25キロバイト (3,857 語) - 2023年10月17日 (火) 03:56
  • 住吉大社のサムネイル
    住吉大社(すみよしたいしゃ)は、大阪府大阪市住吉区住吉にある神社。式内社(名神大社)、摂津国一宮、二十二社(中七社)の一つ。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。全国にある住吉神社の総本社である。本殿4棟は国宝に指定されている。 山口県下関市の住吉神社、福岡県福岡市の住吉神社ともに「三大住吉」の1つに数えられる。…
    135キロバイト (17,899 語) - 2024年5月13日 (月) 23:10
  • 宗像大社のサムネイル
    宗像大社(むなかたたいしゃ)は福岡県宗像市に在る神社。式内社(名神大社)、八神郡の一つ。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。日本各地に七千余ある宗像神社、厳島神社、および宗像三女神を祀る神社の総本社であり、『日本書紀』では、一書に曰くとして「道主貴」と称される。玄界灘に浮かぶ沖ノ島を神域と…
    30キロバイト (4,821 語) - 2024年3月18日 (月) 14:12
  • 多度大社のサムネイル
    多度大社(たどたいしゃ)は、三重県桑名市多度町多度にある神社。式内社(名神大社)で、旧社格は国幣大社。現在は神社本庁の別表神社。 三重県では伊勢神宮・二見興玉神社・椿大神社に次いで4番目に参拝者数の多い神社である。 現在の祭神は次の通り。 本宮 多度神社 祭神:天津彦根命(あまつひこねのみこと)…
    12キロバイト (1,570 語) - 2024年4月21日 (日) 00:43
  • 熊野本宮大社のサムネイル
    熊野本宮大社(くまのほんぐうたいしゃ)は、和歌山県田辺市本宮町本宮にある神社。熊野速玉大社・熊野那智大社と共に、熊野三山を構成している。家都美御子大神(けつみみこのおおかみ、熊野坐大神〈くまぬにますおおかみ〉、熊野加武呂乃命〈くまぬかむろのみこと〉とも)を主祭神とする。かつては式内社(名神大社
    18キロバイト (2,340 語) - 2024年6月22日 (土) 07:46
  • 島根県立大社高等学校のサムネイル
    島根県立大社高等学校(しまねけんりつ たいしゃこうとうがっこう, Shimane Prefectural Taisha High School)は、島根県出雲市大社町北荒木に所在する公立の高等学校。 歴史 1898年(明治31年)に開校した「島根県簸川尋常中学校」(旧制中学校)を前身とする。数回の改…
    13キロバイト (1,651 語) - 2023年11月20日 (月) 17:26
  • 日吉大社のサムネイル
    日吉大社(ひよしたいしゃ)は、滋賀県大津市坂本にある神社。式内社(名神大社)、二十二社(下八社)の一社。かつては日吉社(ひえしゃ)と呼ばれていた。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。境内大宮橋は日本百名橋に選定されている。 全国に約3,800社ある日吉・日枝・山王神社の総本社である。通称…
    33キロバイト (4,460 語) - 2024年4月23日 (火) 14:15
  • 松尾大社のサムネイル
    松尾大社(まつのおたいしゃ/まつおたいしゃ)は、京都市西京区嵐山宮町にある神社。式内社(名神大社)で、二十二社(上七社)の一社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。 京都盆地西部、四条通の西端に鎮座する。元来は松尾山(標高223メートル)に残る磐座での祭祀に始まるとされ、大宝元年(701年…
    73キロバイト (10,555 語) - 2024年6月10日 (月) 23:25
  • 廣瀬大社のサムネイル
    廣瀬大社(ひろせたいしゃ、広瀬大社)は、奈良県北葛城郡河合町川合にある神社。式内社(名神大社)、二十二社(中七社)の一社。旧・社格は官幣大社で、2023年(令和5年)現在は神社本庁の別表神社。旧称は「廣瀬神社(ひろせじんじゃ、広瀬神社)」。 ※ 祭神は次の3柱。 主祭神 若宇加能売命(わかうかのめのみこと)…
    9キロバイト (1,100 語) - 2023年11月14日 (火) 12:09
  • 大鳥大社のサムネイル
    大鳥大社(おおとりたいしゃ)は、大阪府堺市西区鳳北町にある神社。和泉国大鳥郡の式内社(名神大社)で、和泉国一宮。正式には大鳥神社である。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。 全国の大鳥神社および大鳥信仰の総本社とされる。 「大鳥大明神(おおとりだいみょうじん)」や「大鳥大神宮(おおとりのお…
    19キロバイト (2,682 語) - 2023年12月19日 (火) 04:03
  • 龍田大社のサムネイル
    龍田大社(たつたたいしゃ)は、奈良県生駒郡三郷町立野南にある神社。式内社(名神大社)、二十二社(中七社)の一社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。旧称は「龍田神社」。風の神(風神)として古くから信仰を集める。 祭神は次の2柱。 天御柱命(あめのみはしらのみこと) - 右殿。 国御柱命(くにのみはしらのみこと)…
    8キロバイト (926 語) - 2022年11月10日 (木) 02:36
  • 伏見稲荷大社 伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ)は、京都府京都市に所在する神社です。 旧称は「稲荷神社」、稲荷山を神域とし、その麓に本殿があります。全国に3万社あるとされる稲荷神社の総本社となっていて、初詣の参拝者は日本国内第4位、近畿地方の社寺で最も多いと言われています(2010年時点)。
  • 大社 (たいしゃ) 名高い神社。格式のある神社。 社格の一つ。 大社 (たいしゃ 又は おおやしろ) 出雲大社。 大 社 (dàshè) 古代において、天子が地の神と穀物の神を祀った場所。 合作社のうち、合併し大規模になったもの。 語義1 太社
  • 樺太及南洋諸島ニ於ケル官幣大社及縣社以下神社祭式行事作法廢止 1946年 姉妹プロジェクト:データ項目 告示日:昭和21年(1946年)2月22日 常用漢字表記:樺太及南洋諸島に於ける官幣大社及県社以下神社祭式行事作法廃止 註:原文は縦書きである。 ◎外務省告示第二號 樺太及南洋諸島ニ於ケル官幣大社及縣社以下神社祭式行事作法ハ之ヲ廢止ス
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示