コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 国道221号のサムネイル
    オープンストリートマップに国道221号の地図があります。 国道221号(こくどう221ごう)は、熊本県人吉市から宮崎県都城市に至る一般国道である。 中九州と南九州を結ぶ重要な道路であり、難所であった標高720 mの加久藤峠を加久藤トンネルや人吉・えびのループによって解消してきた。1995年(平成7年…
    14キロバイト (1,064 語) - 2024年4月14日 (日) 12:48
  • JR西日本221系電車のサムネイル
    221系電車(221けいでんしゃ)は、1989年に登場した西日本旅客鉄道(JR西日本)の直流近郊形電車。 1990年(第30回)鉄道友の会ローレル賞受賞車。 JR西日本が初めて設計・製造を行った形式である。1987年4月の国鉄分割民営化直後、北海道旅客鉄道(JR北海道)以外のJR各社が新設計の特急形…
    126キロバイト (13,627 語) - 2024年6月25日 (火) 00:53
  • 埼玉県道・東京都道221号原市場下成木線のサムネイル
    埼玉県道・東京都道221号原市場下成木線(さいたまけんどう・とうきょうとどう221ごう はらいちばしもなりきせん)は、埼玉県飯能市から東京都青梅市に至る都道府県道である。 起点:飯能市原市場(埼玉県道70号飯能下名栗線交点) 終点:青梅市下成木(成木、東京都道193号下畑軍畑線交点) 総距離:5,112m…
    2キロバイト (244 語) - 2024年4月23日 (火) 10:12
  • 221年(221 ねん)は、西暦(ユリウス暦)による、平年。 この節は、ウィキプロジェクト 紀年法のガイドラインに基づいて記述されています。この節に大きな変更を加える場合には、あらかじめ上記プロジェクトのノートで提案し、合意を形成してください。 凡例 分類にある「日本」「中国」「中国周辺」「朝鮮」「…
    2キロバイト (439 語) - 2023年6月23日 (金) 06:20
  • 新潟県道221号上町屋釜沢糸魚川線のサムネイル
    新潟県道221号上町屋釜沢糸魚川線(にいがたけんどう221ごう かみまちやかまざわいといがわせん)は、新潟県の糸魚川市内を通る一般県道である。 糸魚川市南部の根知地区(根知谷)と同市東部の西海地区(西海谷)とを結ぶ。 起点のある糸魚川市南部の根知谷は一級河川姫川の支流の1つである根知川流域に位置す…
    5キロバイト (564 語) - 2022年3月20日 (日) 14:10
  • 滋賀県道221号目加田湖東線(しがけんどう221ごう めかだことうせん)は、滋賀県愛知郡愛荘町目加田を起点に東近江市中岸本交点に至る一般県道である。 湖東平野の米どころを貫く7.9kmの長閑な道路。 愛知郡愛荘町 - 東近江市 滋賀県道220号松尾寺豊郷線 滋賀県道28号湖東愛知川線 滋賀県道213号湖東彦根線…
    1キロバイト (137 語) - 2023年8月29日 (火) 03:32
  • UFC 221: Romero vs. Rockhold(ユーエフシー・ツートゥエンティワン:ロメロ・バーサス・ロックホールド)は、アメリカ合衆国の総合格闘技団体「UFC」の大会の一つ。2018年2月11日、オーストラリア・西オーストラリア州パースのパース・アリーナで開催された。…
    6キロバイト (503 語) - 2020年7月30日 (木) 06:14
  • 千葉県道221号五井停車場線のサムネイル
    千葉県道221号五井停車場線(ちばけんどう221ごう ごいていしゃじょうせん)は、千葉県市原市を走る一般県道。 起点:市原市五井 五井停車場(内房線・小湊鉄道線 五井駅西口) 終点:市原市五井(五井駅入口交差点、千葉県道24号千葉鴨川線交点) 総延長:0.217 km(市原土木事務所管内:0.217…
    2キロバイト (197 語) - 2022年9月27日 (火) 11:54
  • 紀元前221年(きげんぜん221ねん)は、ローマ暦の年である。 当時は、「アシナとルフス/レピドゥスが共和政ローマ執政官に就任した年」として知られていた(もしくは、それほど使われてはいないが、ローマ建国紀元535年)。紀年法として西暦(キリスト紀元)がヨーロッパで広く普及した中世時代初期以降、この…
    7キロバイト (811 語) - 2022年1月27日 (木) 22:21
  • 8月8日(はちがつようか)は、グレゴリオ暦で年始から220日目(閏年では221日目)にあたり、年末まではあと145日ある。 第二次世界大戦のできごと 870年 - メルセン条約締結。中部フランク王国が東フランク王国・西フランク王国・イタリア王国に割譲。 1220年 - リフラの戦い :…
    56キロバイト (6,928 語) - 2024年6月25日 (火) 16:15
  • 8月9日(はちがつここのか)は、グレゴリオ暦で年始から221日目(閏年では222日目)にあたり、年末まであと144日ある。 紀元前48年 - ローマ内戦: ファルサルスの会戦。 378年 - ゴート戦争: ハドリアノポリスの戦い。 686年(天武天皇15年7月15日) - 政を皇后・皇太子に託す。…
    42キロバイト (4,111 語) - 2024年6月29日 (土) 09:57
  • 愛知県道221号岩崎名古屋線のサムネイル
    愛知県道221号岩崎名古屋線(あいちけんどう221ごう いわさきなごやせん)は、愛知県日進市から名古屋市瑞穂区に至る一般県道である。 起点:愛知県日進市岩崎町(愛知県道57号瀬戸大府東海線岩崎交差点) 終点:愛知県名古屋市瑞穂区内浜町(国道1号内浜交差点) 1959年12月15日:認定 平針街道(名古屋市瑞穂区、天白区)…
    4キロバイト (324 語) - 2024年3月21日 (木) 13:08
  • Sd. Kfz. 221(Leichter Panzerspähwagen (MG) 、ライヒター パンツァーシュペーヴァグン エムゲー、Sd.Kfz.221)は、1935年から1940年の間に339輌が生産された、ドイツ軍の4輪駆動の軽装甲偵察車(英語版)(装輪装甲車)である。 民間の自動車を改造した暫定的なKfz…
    2キロバイト (262 語) - 2024年4月3日 (水) 04:23
  • 伊勢電気鉄道デハニ221形電車(いせでんきてつどうデハニ221がたでんしゃ)は伊勢電気鉄道が1929年に導入した、手小荷物室付の電車である。 先行するデハニ211形・デハニ201形と同級の17m級半鋼製車である。 手小荷物室を車体の一端に備える両運転台車であることは先行2形式と共通するが、車体のエク…
    21キロバイト (3,691 語) - 2023年7月14日 (金) 05:54
  • ボーイング221のサムネイル
    ボーイング221(Boeing Model 221)は、アメリカ合衆国の航空機メーカー、ボーイングが開発した、小型の単発プロペラ郵便機。愛称は「モノメール(Monomail)」。エンジンと操縦席の間に小さいながらも客室を備え、旅客兼用機としている。初飛行は、1930年5月6日。…
    2キロバイト (194 語) - 2021年3月13日 (土) 10:25
  • 5月24日(ごがつにじゅうよっか、ごがつにじゅうよんにち)は、グレゴリオ暦で年始から144日目(閏年では145日目)にあたり、年末まではあと221日ある。 905年(延喜5年4月18日) - 15日に完成した初の勅撰和歌集『続万葉集』に対し醍醐天皇が編纂し直すよう命じ、改めて『古今和歌集』として編輯を行う。…
    34キロバイト (3,658 語) - 2024年6月20日 (木) 00:09
  • 221(二百二十一、にひゃくにじゅういち)は自然数、また整数において、220の次で222の前の数である。 221は合成数であり、約数は 1, 13, 17, 221 である。 約数の和は252。 約数の和が回文数になる19番目の数である。1つ前は211、次は241。(オンライン整数列大辞典の数列 A028980)…
    3キロバイト (652 語) - 2023年2月5日 (日) 01:39
  • イギリス鉄道221形気動車のサムネイル
    221形(Class 221)は、ボンバルディア・トランスポーテーションがイギリス向けに製造した電気式気動車である。車体傾斜装置を搭載しており、「スーパーボイジャー」の愛称がある。 2001年から2002年にかけて44編成が製造され、ヴァージン・トレインズとヴァージン・クロスカントリーによって非電化…
    3キロバイト (231 語) - 2020年12月20日 (日) 04:42
  • 221丁目駅のサムネイル
    221丁目駅(221ちょうめえき、英語: 221st Street)はかつてマンハッタン区インウッドのブロードウェイと西221丁目の交差点にあったニューヨーク市地下鉄IRTブロードウェイ-7番街線の廃駅である。7番街線がマーブル・ヒル-225丁目駅まで延伸された際に、開業後1年足らずで廃止された。…
    4キロバイト (365 語) - 2019年4月26日 (金) 13:19
  • 秦のサムネイル
    - 紀元前206年)は、中国の王朝である。周代・春秋時代・戦国時代にわたって存在し、紀元前221年に史上初めて中国全土を統一、紀元前206年に滅亡した。統一から滅亡までの期間を秦朝、秦代と呼ぶ。紀元前221年に中国史上初めて天下統一を果たした王の姓は嬴(えい)、氏は趙。統一時の首都は咸陽。…
    41キロバイト (5,763 語) - 2024年6月28日 (金) 22:08
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示