検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • ナナフシのサムネイル
    ナナフシ (カテゴリ NDL識別子が指定されている記事)
    phasma と、高次の分類群を示す odea を合わせもので、学名についてはこの他 "Phasmida" とする場合もある。 細長い体で、その姿は葉や枝などの植物体擬態している。また、硬い卵殻覆われた卵も植物の種子似ている。体長は数cmから50cmを超えるものまで様々。日本は15 - 20種類程度が生息していると言われている。…
    14キロバイト (1,512 語) - 2023年11月19日 (日) 08:28
  • 鋏角類のサムネイル
    鋏角類 (カテゴリ 出典を必要とする記事/201812月)
    Chelicerata)は、節足動物を大まか分ける分類群のひとつである。分類学上では鋏角亜門とされ、クモ・サソリ・ダニなどのクモガタ類・およびカブトガニ・ウミサソリ・ウミグモなどを含む。1対の鋏角と、複数対の歩脚型の肢を体の前方もつ。 11万種以上が知ら、現生節足動物の4つの亜門の中では2番目種を富んだ分類群
    125キロバイト (15,307 語) - 2023年12月3日 (日) 23:12
  • 胞子虫のサムネイル
     1828で、これを機グレガリナ類が続々と記載されるようなる。当初は特殊化した吸虫の一群だと考えらていが、1845年に解剖学者アルベルト・フォン・ケリカーによって原生動物門された。コクシジウム(球虫)類ははじめグレガリナ類の一種として記載され、後に区分されるようなっ。胞子虫という分類群は、1879年に
    13キロバイト (1,565 語) - 2022年10月26日 (水) 17:12
  • アノマロカリスのサムネイル
    生息した種類もいくつか発見されている。 特異な形態によって、かつては現存する動物の分類群収まらない「プロブレマティカ」(未詳化石)の代表例として語らてきた古生物である。後に研究が進み、他のラディオドンタ類と共に基盤的な節足動物として広く認められるようなっ。 アノマロカリスの原記載(Whiteaves…
    129キロバイト (14,253 語) - 2024年3月24日 (日) 19:29
  • 仮符号 (カテゴリ 出典を必要とする記事/20132月)
    プロセルピーナ、(29) アムピトリテに記号が与えらている。しかしこれらの記号が最初に記載された Astronomische Nachrichten 以外で使われたという証拠はない。 19世紀の後半はいくつかの異なる記述法や記号が用いられたが、現在の形式は1911の論文誌 Astronomische…
    18キロバイト (3,097 語) - 2023年8月30日 (水) 06:07
  • フィリップ・フランツ・フォン・シーボルトのサムネイル
    フィリップ・フランツ・フォン・シーボルト (カテゴリ ドイツの分類学者)
    (1) 。「SieboldとZuccariniが日本から記載た分類群レクトタイプと原資料」シリーズ。 ^ 持ち帰っ植物はイタドリも含まれていが旺盛な繁殖力から、後年にわたる外来種として問題視されることとなる。詳細はイタドリの記事を参照。 ^…
    56キロバイト (6,926 語) - 2024年1月22日 (月) 14:11
  • ハンセン病 (カテゴリ 出典を必要とする記述のある記事/20216月)
    I ハンセン病特有の症状乏しい発病初期を一つまとめもの。 マドリッド分類法 第6回国際らい会議で1953年に提唱されたリドレイとジョプリング(Ridley & Jopling)の分類法以前の分類法。らい腫型(L型)・境界(B)・類結核型(T型)・不定型(I)の22型分類している。…
    164キロバイト (24,204 語) - 2024年3月11日 (月) 18:00
  • 自動車のサムネイル
    自動車 (カテゴリ 外部リンクがリンク切れなっている記事/201910月)
    大型車」などと分ける方法が、基本的はある。 なお自動車が登場する以前の馬車の時代、馬車がその姿(形状)によって分類され、すでに分類法やその分類用語が確立していので、(馬を排したとは言え)自動車の車体に関してもそれに沿った分類法が採用されてきた歴史がある。「セダン」「クーペ」「ワゴン」などという分類法はもともとは馬車の分類
    197キロバイト (24,887 語) - 2024年3月30日 (土) 01:20
  • ヘスペロルニスのサムネイル
    ヘスペロルニス属は多くの種が記載されているが、いくつかの種は骨が非常少なく、同様の大きを持つ豊富(でかつ不完全)な分類群との正確な比較は不可能である。多くのケースでは、層序・産地・体サイズの相違によって種が区別されている。 最初に記載された種は Hesperornis regalis であっ
    26キロバイト (3,420 語) - 2024年2月11日 (日) 04:01
  • 葉足動物のサムネイル
    される(後述)。そのため、葉足動物は汎節足動物の最も近い共通祖先から前述の動物門の初期系統の一部まで幅広く含んだ側系統であり、正式な分類群よりも便宜的なカテゴリーとして一般に用いられる。 一部の文献では "葉足動物" という呼称が前述より広義使われ、有爪動物などの現生汎節足動物も含んでいが、この用法は一般的ではない(後述)。…
    206キロバイト (23,206 語) - 2024年1月14日 (日) 23:43
  • シジミタテハ科のサムネイル
    の下位分類群へと格下げされ、その後しばらくは本科を次の3亜科、すなわち旧世界分布する Nemeobiinae、新熱帯区分布する 5属を含む Euselasiinae、残りすべての種を含む Riodininae 分ける分類体系が一般的なってい。ここまで紹介した分類体系は、形態形質
    102キロバイト (9,162 語) - 2023年12月12日 (火) 01:31
  • 置かれた。1後にコープは同じ標本をさらに詳細記載し、イギリスから産出したモササウルス科の分類群であるリオドン分類した。1872年にはマーシュがさらに完全な標本を新属リノサウルス(Rhinosaurus、「鼻トカゲ」の意)分類したが、すぐこの学名は別の動物
    21キロバイト (2,222 語) - 2024年4月24日 (水) 05:39
  • コスプレのサムネイル
    コスプレ (カテゴリ 無効な出典が含まれている記事/2020)
    1911年にオンタリオ州キングストンで発行される新聞て見られる。ただし、1930年代まではハロウィンでの仮装は主に子供向けの文化であっ。 日本では、江戸時代流行した集団参詣や民衆踊りの際仮装を伴うものが多く見られた。また、江戸時代の京都では、人気芸妓が歴史上の人物や物語の登場人物
    52キロバイト (7,046 語) - 2024年4月25日 (木) 11:21
  • アルバートサウルスのサムネイル
    、ララミディア大陸および北アメリカ大陸(cf. #本属が棲息してい陸地)棲息してい肉食恐竜である。竜盤目獣脚亜目ティラノサウルス科分類される。 タイプ種である A. sarcophagus 種(サルコパグス種 / サルコファグス種)の産出地は現代のカナダのアルバータ州限定され
    72キロバイト (8,868 語) - 2024年4月16日 (火) 13:34
  • 澄江動物群のサムネイル
    されている。古くは1911年に軟質の動物化石が発見されていが、1984年に帽天山(マオティエンシャン)の堆積累層 Maotianshan Shales で古生代カンブリア紀の豊富な化石が発見されて以降、一躍注目を浴びることとなり、中国の西北大学(en)のチームなどを中心研究が進めらている。…
    26キロバイト (3,038 語) - 2024年2月15日 (木) 15:17
  • 天然記念物のサムネイル
    天然記念物 (カテゴリ GND識別子が指定されている記事)
    1911(明治44「史蹟及名勝天然紀念物保存に関する建議案」が貴族院提出され、1919(大正8「史蹟名勝天然紀念物保存法」が制定され、日本の天然記念物の保護行政が始まっ。なお1950(昭和25同法は廃止され、文化財保護法引き継がれた。 1933年には、日本の支配下
    23キロバイト (3,040 語) - 2024年2月21日 (水) 09:53
  • ヤマザクラのサムネイル
    ヤマザクラ (カテゴリ 出典を必要とする節のある記事/20205月)
    serrulataという一つの種にまとめられて分類される場合があり、サトザクラ以外のそれらを日本語でヤマザクラとして便宜的呼ぶことがあるだけである。また一昔前の分類記載においては、各種を他の野生のサクラと混同するケースなどがあり、専門家の書い記述についても注意が必要である。この原因
    22キロバイト (2,657 語) - 2024年4月19日 (金) 16:10
  • ガストルニスのサムネイル
    ガストルニス (カテゴリ 1855年に記載された化石分類群)
    され、1917年に記載された。この化石により、研究者は初めて鮮明なガストルニスの姿を手入れることができ。マシュー、グレンジャー、ステインは1917年にこのほぼ完全な標本をもう1つの新種 Diatryma steini 分類した。 ディアトリマが記載された
    52キロバイト (7,368 語) - 2024年4月15日 (月) 06:57
  • ハルキゲニアのサムネイル
    ハルキゲニア (カテゴリ 1977年に記載された化石分類群)
    生息した葉足動物の一属。細長い脚と7対の発達した棘をもつ。カナダのバージェス動物で見つかっ Hallucigenia sparsa によって知ら、中国からも複数の種が発見されている。アイシェアイアと同様、最初に記載された葉足動物として代表的な種類の一つである。…
    35キロバイト (4,203 語) - 2023年8月26日 (土) 05:52
  • カタツムリのサムネイル
    カタツムリ (カテゴリ 出典を必要とする記事/20223月)
    カタツムリ(蝸牛;かぎゅう)は、陸棲む巻貝のうち殻を持つものの通称。特にその中でも有肺類のうちの殻が細長くないものを言う場合が多い。 「カタツムリ」という語は日常語であって特定の分類群を指してはおらず、生物学的な分類では多くの科またがるため厳密な定義はない。陸貝(陸生息する腹足類)のうち、殻のないものを大雑把
    45キロバイト (6,424 語) - 2024年3月7日 (木) 14:33
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示