コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 青空のサムネイル
    東京都港区元赤坂のコマーシャルソングの制作会社およびアーティスト「キグルミ」のマネジメント会社。公式サイト[2]参照。 青空 (雑誌) - 梶井基次郎、中谷孝雄、外村茂が創刊した同人雑誌。その同人団体名。 青空 - 鉄流山線で使用されている電車の愛称。 あおぞら (列車) - 近畿日本鉄道(近鉄)の電車の愛称。 20100系(あおぞら)…
    5キロバイト (699 語) - 2024年5月21日 (火) 10:51
  • 。反省しスリをやめた見返りお綱は、目明かしの万吉と共に江戸から法月弦之丞を追うが…。 法月 弦之丞 (のりづき げんのじょう)- 主人公。無住心剣夕雲流の使い手。 甲賀 世阿弥(こうが ぜあみ) - 隠密組宗家。阿波に捕らわれている。 見返りお綱(みかえりおつな) - 江戸のスリ。 お千絵(おちよ)…
    17キロバイト (1,964 語) - 2023年12月5日 (火) 16:15
  • 秋元康のサムネイル
    秋元康 (僕がみたかった青空からのリダイレクト)
    来的にはAKB48のプロデュース業から退くことを示唆している。 2023年、乃木坂46の公式ライバルとして僕が見たかった青空をプロデュースすると発表した。8月30日、シングル『青空について考える』でCDデビュー。 身長は166.7 cm。愛称は、やすす、秋元先生。2001年3月、第1子である長女をも…
    256キロバイト (25,215 語) - 2024年6月30日 (日) 06:33
  • 新新訳源氏物語 隠 ^ 青空文庫 新新訳源氏物語 匂宮 ^ 青空文庫 新新訳源氏物語 紅梅 ^ 青空文庫 新新訳源氏物語 竹河 ^ 青空文庫 新新訳源氏物語 橋姫 ^ 青空文庫 新新訳源氏物語 椎本 ^ 青空文庫 新新訳源氏物語 総角 ^ 青空文庫 新新訳源氏物語 早蕨 ^ 青空文庫 新新訳源氏物語…
    104キロバイト (19,335 語) - 2022年6月10日 (金) 14:28
  • 恋染め念 東京文芸社 1954 満月侍 東京文芸社 1954 泣き笑いの面 豊文社 1954 蛇三味線 三日月四郎次捕物帳 豊文社 1954 恋ほとゝぎす 山ノ手書房 1956 新篇天保水滸伝 第1部 山ノ手書房 1956 浪人満月 同光社出版 1957 勝烏 大日本雄弁会講談社 1957 青空長七郎…
    4キロバイト (423 語) - 2022年11月23日 (水) 01:54
  • ある。また、今作では他2作に登場した天才博士に相当するキャラクター(小島勉・小島尊子)が存在しない。 平和な町・青空町の忍者屋敷に住む青空小学校4年1組の霧隠虎太郎は400年以上続く霧隠忍者の跡取り息子で、今日も修行を抜け出して遊びに行こうと父親の藤兵衛と親子喧嘩に発展。ところが、爆弾を投げた藤兵…
    111キロバイト (15,594 語) - 2024年4月17日 (水) 12:25
  • 梶井基次郎のサムネイル
    梶井基次郎 (カテゴリ ウィキデータと異なる青空文庫著作家識別子)
    檸檬(青空 1925年1月創刊号・通巻1号) 城のある町にて(青空 1925年2月・通巻2号) 泥濘(青空 1925年7月・通巻5号) 路上(青空 1925年10月・通巻8号) 橡の花(青空 1925年11月・通巻9号) 過古(青空 1926年1月・通巻11号) - のち「過去」 雪後(青空 1926年6月・通巻16号)…
    271キロバイト (39,669 語) - 2024年6月9日 (日) 00:25
  • 高積雲のサムネイル
    高積雲 (まだらからのリダイレクト)
    国際図帳2017年版の解説によると、高積雲に現れることがある種・変種・副変種は以下の通り。 種 - 層状、レンズ、塔状、房状、volutus 変種 - 半透明、隙間、不透明、二重、波状、放射状、蜂の巣状 副変種(部分的に特徴のある) - 尾、乳房、cavum、fluctus、asperitas…
    8キロバイト (1,045 語) - 2023年4月26日 (水) 13:52
  • レンズ雲のサムネイル
    衛星写真で見る富士山の笠 山から離れて生じるレンズ 山の向こうに現れた吊るし 青空にぽつんと浮かぶ低空の吊るし 背の高い吊るし 莢状 つるんとした外観の莢状や吊るし 山脈に平行に伸びるロール状のレンズ 巻積雲のレンズ(左上) 遠くの山脈風下に現れた吊るし 円盤状のレンズ 街の中に浮かぶレンズは奇妙な印象を与えることがある…
    9キロバイト (1,137 語) - 2023年6月3日 (土) 14:00
  • 旗本退屈男 (諸羽正眼崩しからのリダイレクト)
    映画サイトの資料では監督名は「松田定次」のみ記してある物が多いが、映画本編のオープニングでは「萩原遼」のクレジットもあり ^ 「八百八町」ではなく「八百八丁」で正しい 『旗本退屈男』:新字新仮名 - 青空文庫 : 第一話 佐々木味津三:作家別作品リスト - 青空文庫 : 第一話から第十一話は作品リストを参照のこと。 表示 編集…
    20キロバイト (1,053 語) - 2023年12月17日 (日) 13:30
  • 序』:新字新仮名 - 青空文庫 『三国志 02 桃園の巻』:新字新仮名 - 青空文庫 『三国志 03 群星の巻』:新字新仮名 - 青空文庫 『三国志 04 草莽の巻』:新字新仮名 - 青空文庫 『三国志 05 臣道の巻』:新字新仮名 - 青空文庫 『三国志 06 孔明の巻』:新字新仮名 - 青空文庫 『三国志 07…
    17キロバイト (3,024 語) - 2024年2月23日 (金) 00:38
  • 2022年11月4日閲覧。 ^ “稲毛 眞生(いなげ まうな) - Instagram: "こんばんは💕 今日もいい天気でしたね〜🌞 一つない青空〜 イチョウの紅葉ってきれい‼️ そして、うーくんの憧れのDISH//のまさきくんのフォトブック『chrysoprase』のパネルを見つけました〜…
    13キロバイト (1,441 語) - 2024年5月5日 (日) 17:13
  • 巻積雲のサムネイル
    巻積雲 (うろこからのリダイレクト)
    とによる穏やかな細胞状対流(ベナール対流)の産物である。上昇の部分にが見え、下降の部分に青空が見える。 台風などの変化の大きい天気に現れる。温暖前線や台風(熱帯低気圧)の接近時には巻雲の次に現れ、天気の悪化を示す。日本には「うろこが出ると天気が一変する」という諺があり、漁業者などの間で伝えられてきた(観天望気)。…
    9キロバイト (1,064 語) - 2024年5月1日 (水) 15:33
  • )は、日本の映像ディレクター、映画監督。徳島県阿波市出身。STARDUST CREATORS所属。 早稲田大学第一文学部卒業。大学在学中に製作した自主映画『青空』が早稲田インディーズフィルムフェスティバルのグランプリを受賞。1998年にソニー・ミュージックに入社し、2000年からミュージックビデオを手掛ける…
    16キロバイト (1,531 語) - 2024年5月1日 (水) 06:50
  • ポータル 文学 「若菜」(わかな)は、『源氏物語』五十四帖の巻名のひとつ。第34帖。本巻は源氏物語中最長の巻であり、現在では通常本文の存在しない「隠」を除いて「若菜上」(わかな じょう)および「若菜下」(わかな げ)とし、それぞれ第34帖、第35帖とされていることが多い。源氏の絶頂期であり、同時に衰運の始まりとなる時期である。…
    9キロバイト (1,600 語) - 2024年5月12日 (日) 03:04
  • 山手樹一郎のサムネイル
    夢介千両みやげ 春風無刀(東横/片岡千恵蔵、大友柳太朗) 1951年 - 神変美女峠(新東宝=宝プロ/黒川弥太郎、大友柳太朗) 1951年 - 十六文からす堂 千人悲願(宝プロ/黒川弥太郎、大友柳太朗)  1951年 - 江戸恋双六(東映/監督:萩原遼・松田定次/出演:市川右太衛門) 1952年 - 青空浪人(新東宝=宝プロ/黒川弥太郎)…
    29キロバイト (4,165 語) - 2023年11月20日 (月) 04:06
  • 層積雲のサムネイル
    層積雲 (うねからのリダイレクト)
    ることがある種・変種・副変種は以下の通り。 雲種 - 層状、レンズ、塔状、房状、volutus 変種 - 半透明、隙間、不透明、二重、波状、放射状、蜂の巣状 副変種(部分的に特徴のある) - 乳房、尾、降水、fluctus、asperitas、cavum [脚注の使い方]…
    11キロバイト (1,387 語) - 2023年4月26日 (水) 14:03
  • した。 晦日、追儺にはしゃぎまわる三の宮を見るのもこれが最後と思う。源氏は最後の新年を迎えるための準備をした。 もの思ふと過ぐる月日も知らぬ間に年もわが世も今日や尽きぬる 渋谷栄一による定家本の本文・現代語訳 『源氏物語 42 まぼろし』:新字新仮名 - 青空文庫(与謝野晶子訳)…
    3キロバイト (638 語) - 2022年7月18日 (月) 05:02
  • 「TOKYO物語」(作曲:堀井勝美) 加納ひろし 「留萌のママ」(作曲:荒木とよひさ) 「銀座」(作曲:木村好夫) 「愛に背かれて」(作曲:佐瀬寿一) 「青空の迷子たち」(作曲:柴田遊) 「夜の雨」(作曲:聖川湧) 「バラの香水」(作曲:幸耕平) 「夜明けの前に」(作曲:中村泰士) 「晩秋(あき)に追われて」(作曲:荒木とよひさ)…
    30キロバイト (3,050 語) - 2024年5月28日 (火) 10:06
  • (はしご高))が含まれています(詳細)。 劇伴(げきばん、「げきはん」とはあまり言わない)は、映画やテレビドラマ、演劇、アニメ等の視覚作品に合わせてされる音楽であり、転じて音楽ジャンルのひとつ。「劇中伴奏音楽」の略称。 映画やテレビドラマなどの劇中で流れる音楽を指す。歌ものについては「挿入歌」と…
    16キロバイト (1,626 語) - 2024年6月15日 (土) 13:20
  • 1925年(大正14年)弘田龍太郎作曲(歌:藤山一郎) 出典:藤村詩抄(青空文庫) 小諸なる古城のほとり 白く遊子(いうし)悲しむ 緑なす蘩蔞(はこべ)は萌えず 若草も藉くによしなし しろがねの衾(ふすま)の岡邊 日に溶けて淡雪る あたゝかき光はあれど 野に滿つる香(かをり)も知らず 淺くのみ春は霞みて
  • とその子』)〔1932年〕 大体作者はいわゆる筆が立つという型である。したがって字面をおしみなく並べてスラスラ読みさせる傾向であり、描写は立体的でなく叙述的である。(宮本百合子『一連の非プロレタリア的作品』)〔1933年〕 青空
  • スに捧げた。メロスは、まごついた。佳き友は、気をきかせて教えてやった。 「メロス、君は、まっぱだかじゃないか。早くそのマントを着るがいい。この可愛い娘さんは、メロスの裸体を、皆に見られるのが、たまらなく口惜しいのだ。」  勇者は、ひどく赤面した。 (古伝説と、シルレルの詩から。) 青空文庫より引用。
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示