コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 土地利用のサムネイル
    利用状況を見るものまであり、さまざまである。一口に「土地利用」と言っても、目的に合った土地利用の資料でなければ、適切な情報を得ることは難しい。 一般的土地利用の分類は、いくつかの統一された基準があるが、独自の分類方法もある。以下に例を挙げる。 20万分の1土地保全基本調査 土地利用・植生現況図…
    4キロバイト (468 語) - 2024年6月1日 (土) 15:33
  • GNU Free Documentation Licenseのサムネイル
    大まかに言えば、GPLと同様に著作権者が次のよう許可を与えるライセンスである。 この文書を無断で複製してよい。 この文書を無断で改変してよい。 この文書を無断で頒布・販売してよい。ただし、頒布を受けた者や購入した者に対して、上記の許可を与えければならない。 甲が、他人に対して、自己の創作による著作物Aの自由な利用
    14キロバイト (2,149 語) - 2023年9月26日 (火) 10:30
  • 国立公文書館のサムネイル
    国立公文書館 (カテゴリ 曖昧さ回避の必要リンクのあるページ)
    独立行政法人国立公文書館(こくりつこうぶんしょかん、英: National Archives of Japan)は、歴史資料として重要公文書等の適切な保存・利用を図ることを目的として設置された日本の独立行政法人(行政執行法人)。 内閣府が所管し、行政執行法人であるため、職員の身分は国家公務員である。…
    24キロバイト (2,400 語) - 2024年6月16日 (日) 00:15
  • フェアユース (公正利用からのリダイレクト)
    な利用(フェアユース)に該当するものと評価されれば、その利用行為は著作権の侵害にあたらない。このことを「フェアユースの法理」とよぶことがある。 米国におけるフェアユースの大きな特徴の一つは、著作権者の許諾なしに著作物を利用
    37キロバイト (5,653 語) - 2024年5月11日 (土) 12:42
  • オープンストリートマップのサムネイル
    オープンストリートマップ (カテゴリ 外部リンクがリンク切れにっている記事/2011年6月)
    OpenStreetMapは、商用・非商用を問わずにデータの自由な利用と再配布を進めるため、初めはCC BY-SAというオープンライセンス下で発表されたが、2012年9月12日にライセンスがオープンデータベースライセンス (ODbL) 1.0に切り替えられた。これは地図のデータセットにはODbLの方がより適切だとOSM財団が判断したからである。…
    16キロバイト (1,367 語) - 2023年10月12日 (木) 05:03
  • 沖縄振興特別措置法のサムネイル
    文化の振興等(第84条 - 第88条) 第6章 沖縄の均衡ある発展のための特別措置(第89条 - 第94条) 第7章 駐留軍用地跡地の有効かつ適切な利用の推進に関する特別措置(第95条 - 第104条) 第8章 沖縄振興の基盤の整備のための特別措置(第105条 - 第110条) 第9章 沖縄振興審議会(第111条・第112条)…
    7キロバイト (737 語) - 2023年12月28日 (木) 19:19
  • 廃品回収のサムネイル
    な利用の促進に関する法律(通称「PCリサイクル法」)の適用対象となる。 近年、ポスティングや軽トラックに搭載した拡声機で宣伝する無許可業者があらわれ、無料回収をうたいながら料金を請求する、不用品を積み込んだあとで法外
    16キロバイト (2,310 語) - 2024年5月7日 (火) 04:52
  • も補償しないことを明記している。ソフトウェアによっては、ソフトウェアの不適切な利用によって生じた損害についても免責条項を設けている(例えば、税務ソフトウェアを不適切に使って脱税したことで捕まったとしても、補償しない)。そのよう間接的損害について争った裁判の例として M.A. Mortenson Co…
    8キロバイト (990 語) - 2023年9月5日 (火) 09:54
  • 救急医療のサムネイル
    救急医療 (カテゴリ 外部リンクがリンク切れにっている記事/2021年4月)
    に行っていいかわからないから」、「救急車を使えば優先的に診てもらえるから」 という悪質な利用もみられ、社会問題化している。このため、総務省消防庁では「救急車利用の適正化」を訴えている。また、上記のよう悪質な利用者や、救急車の必要がない軽症患者に対して、「救急車の有料化」の是非についても議論されているが賛否両論あり、結論は出ていない。…
    16キロバイト (2,177 語) - 2024年2月8日 (木) 04:48
  • 全国で暴力団排除に関して必要措置を講じることが社会から求められている。公営住宅においては、暴力団による不当な利益獲得行為が相次ぎ拳銃発砲事件に発展し、町田市立てこもり事件を契機に警察庁と国土交通省との間で協議した結果、全国に不当な利益獲得行為が蔓延していたため、公営住宅及び公営…
    22キロバイト (3,638 語) - 2024年1月18日 (木) 15:39
  • 幼稚園のサムネイル
    幼稚園(ようちえん、独: kindergarten、英: kindergarten)は、満3歳から小学校就学までの幼児を教育し、年齢に相応しい適切な環境を整え、心身の発達を育成するための教育施設。 19世紀前半に活躍したドイツの幼児教育者、フリードリヒ・フレーベルが1840年に設立した、小学校に上…
    15キロバイト (1,882 語) - 2024年6月21日 (金) 13:53
  • 社会福祉法のサムネイル
    福祉に関する事務所 第4章 - 社会福祉主事 第5章 - 指導監督及び訓練 第6章 - 社会福祉法人 第7章 - 社会福祉事業 第8章 - 福祉サービスの適切な利用 第9章 - 社会福祉事業に従事する者の確保の促進 第10章 - 地域福祉の推進 第11章 - 雑則 第12章 - 罰則 別表…
    4キロバイト (562 語) - 2023年1月24日 (火) 01:42
  • 及び調整に関すること(社会福祉法第五十六条第一項の規定による報告の徴収及び検査に関することを除く。)。 福祉用具の研究、開発及び普及の促進並びに適切な利用の確保に関すること(老人に係るものに限る。)。 老人の福祉及び保健に関する事業の用に供する施設の整備に関すること。…
    3キロバイト (423 語) - 2023年3月9日 (木) 14:08
  • 救急車のサムネイル
    。救急車を呼ぶのに国籍・人種・納税の有無は一切問わない。利用料も無料である。ただ、近年の救急車の不適切な利用に対応するため、三重県松阪市では、救急車を要請したが、入院に至らなかった場合には7700円を徴収することを明らかにした。同市は、不適切な利用を抑え、助けられる命を助けるためとしている。…
    33キロバイト (4,391 語) - 2024年5月17日 (金) 12:07
  • オープンソースのサムネイル
    ータプログラムの著作権の一部を放棄し、ソースコードの自由な利用および頒布を万人に許可するソフトウェア開発モデル。この開発モデルでは、コンピュータで実行できるが人間が容易に理解・変更できないオブジェクトコードだけでなく、ソースコードも含めて自由再頒布を許可するライセンスのもとで公開する。…
    21キロバイト (2,701 語) - 2024年2月26日 (月) 04:55
  • 適切な利用のための保護を意味する「保全(conservation)」という言葉を造り出し、当時の森林利用の在り方に一石を投じた。この考えはハンターでもあった第26代アメリカ大統領セオドア・ルーズベルトの賢明な利用(英語版)という持続的資源利用
    35キロバイト (5,011 語) - 2023年12月3日 (日) 14:33
  • ウィキペディアのサムネイル
    ウィキペディア (カテゴリ 外部リンクがリンク切れにっている記事/2023年11月)
    2003年11月、ロシア語版ウィキペディアでライセンス形態についての論争が基となり、一部の利用者がウィキペディアを出て別の百科事典プロジェクトを立ち上げるという分裂も起こった。この分裂は、ウィキペディアのメーリングリストなどに不満の表明がされなかったこと、ロシア語版の主な利用者と他のプロジェクトの参加者との人的交流が薄いことや、ロ…
    89キロバイト (11,690 語) - 2024年6月30日 (日) 05:27
  • リサイクルのサムネイル
    リサイクル (再生利用からのリダイレクト)
    再資源化が効率良く行われている自治体も多い。 「資源の有効利用」「廃棄物の発生抑制」「環境の保全」を目的として、リサイクルを促進するための措置を定めた「再生資源の利用の促進に関する法律」(通称「リサイクル法」)が、国会を通過し、1991年10月より施行された。 その後、「資源の有効な利用
    33キロバイト (4,529 語) - 2024年5月16日 (木) 06:10
  • 変更に係るものに限る。同号において同じ。)及び推進に関すること。 国民の精神的健康の増進に関すること。 福祉用具の研究、開発及び普及の促進並びに適切な利用の確保に関すること(老健局の所掌に属するものを除く。)。 地域における社会福祉の増進に関すること。 引揚援護に関すること。…
    10キロバイト (1,377 語) - 2024年6月13日 (木) 12:54
  • IPodのサムネイル
    IPod (カテゴリ 外部リンクがリンク切れにっている記事/2018年4月)
    た。一見しただけでは原因がわからないような故障の原因を特定することにより、保証による無償修理を行う通常の利用の範囲を超えた、有償修理とするべき不適切な利用を判別するためである。 カナダではiPodから著作権料を課金する行為が違法であるとした司法判決が2005年7月に最高裁で下った。…
    73キロバイト (8,105 語) - 2024年4月6日 (土) 14:19
  • 沖縄県における駐留軍用地跡地の有効かつ適切な利用の推進に関する特別措置法施行規則 2012年 < 内閣府令 平成二十四年三月三十一日内閣府令第二十六号 沖縄県における駐留軍用地跡地の有効かつ適切な利用の推進に関する特別措置法(平成七年法律第百二号)第十四条第一項及び第十五条第一項の規定に基づき、沖
  • 第3条(適正な利用及び計画に従った利用) 第4条(投機的取引の抑制) 第5条(価値の増加に伴う利益に応じた適切な負担) 第6条(国及び地方公共団体の責務) 第7条(事業者の責務) 第8条(国民の責務) 第9条(法制上の措置等) 第10条(年次報告等) 第11条(土地利用計画の策定等) 第12条(適正土地利用の確保を図るための措置)
  • っている過去の企業買収案件が、同社の有価証券の含み損を解消するために利用されていたことが判明したと発表した。 産経新聞によると、この種の損失計上の先送りは、1990年代頃から行われていた模様である。両報道によると、同社はこれまで、過去の買収案件に伴う過大支出について「適切
  •  このページは半保護の方針に基づき、非ログインユーザー・新規利用者の編集が制限されています。(解除依頼:ノートで合意形成後、保護解除依頼へ) さ↗んげ↘んしょく 三原色(さんげんしょく) 適切な割合で混ぜることで特定の色が得られる、広範囲の色を表現することができるように選ばれた三つの色。 光の三つの原色。赤・緑・青の三つ。
  • std::string str{"Hello"}; // OK char cstr[]{"World"}; // OK 変数は一時的データの保存場所です。変数を上手く使うことで、プログラムの記述が柔軟になり、ロジックを構築しやすくなります。適切なデータ型を選び、変数を効果的に利用することが大切です。
  • と不快感を示した。結局、安倍が自らの発言を「不適切」と認めたことで、同月25日の衆院議院運営委員会の理事会にて決着した。大野功統委員長が安倍に「適切さを欠く表現があったと思われるので注意して欲しい」と伝え、安倍は「官房副長官という立場を考えると、不適切な発言だったので、今後十分注意する」と述べたとい
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示