検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 経済的不平等のサムネイル
    経済的不平等(けいざいてきふびょうどう、Economic inequality)、または貧富の差(ひんぷのさ)とは、広義においては経済活動の過程において発生する富める者と、そうでない者の差のことである。 狭義においては、経済競争自体の不公平や経済ルールの不公正、若しくは不平等
    55キロバイト (8,000 語) - 2024年5月17日 (金) 14:27
  • ジャン=ジャック・ルソーのサムネイル
    1762)によって決定的な展開、完成を示した。 ルソーは、『人間不平等起源論』の続編として国家形成の理想像を提示しようとする。ホッブスやロックから「社会契約」という概念を継承しながら、さまざまな人々が社会契約に参加して国家を形成するとした。そのうえで、人々の闘争状態を乗り越え、さらに自由で平等
    120キロバイト (17,425 語) - 2024年5月7日 (火) 04:55
  • 格差社会 (カテゴリ 社会的不平等)
    経済学者の竹中平蔵は「戦前の日本は強国の中でも最も所得格差が大きい国の一つであった。日本の平等な社会は、高度成長時代のごく限られた期間に実現した特殊な現象である。日本はもともと文化的・社会的に極端に平等な国ではなかった」と主張している。竹中は「日本の所得不平等は、1980年代から1990年代に入って一気に高まったという事実…
    97キロバイト (13,763 語) - 2024年3月3日 (日) 21:07
  • 日英関係のサムネイル
    Stirling)により締結。イギリス側の通訳は音吉が務める。不平等条約。 1858年 第二次アヘン戦争。イギリスが再び、日本の中立を侵犯し、日英修好通商条約が徳川幕府とエルギン伯爵ジェイムズ・ブルースの間で調印。 関税自主権の制限や治外法権承認(領事裁判権)など、日本に不利な不平等
    40キロバイト (4,816 語) - 2024年3月13日 (水) 03:58
  • エマニュエル・トッドのサムネイル
    西欧の基本的な家族型は、絶対核家族、平等主義核家族、直系家族、外婚制共同体家族の四種であり、これをトッドは親子関係と兄弟関係に従って以下のように分類した。 ここで非平等とは、平等への無関心(絶対核家族)と積極的な不平等(直系家族)を含む用語である。…
    67キロバイト (9,516 語) - 2024年2月17日 (土) 02:10
  • イマニュエル・ウォーラーステインのサムネイル
    Press, 1979). 藤瀬浩司・麻沼賢彦・金井雄一訳『資本主義世界経済(1)中核と周辺の不平等』(名古屋大学出版会, 1987年) 日南田靜眞監訳『資本主義世界経済(2)階級・エスニシティの不平等、国際政治』(名古屋大学出版会, 1987年) The Modern World-System vol…
    22キロバイト (2,815 語) - 2023年11月25日 (土) 19:19
  • J-M・クワコウ著、田中治男・押村高訳『政治的正当性とは何か――法、道徳、責任に関する考察』(藤原書店、2000年) 『いつか選挙に行く君に知っておいてほしいこと』全3巻、学研プラス、2022年2月 「不平等への異議 トクヴィル 崩れた想像力の壁」読売新聞、2011年12月19日 ^ a b c d…
    11キロバイト (1,297 語) - 2024年1月15日 (月) 08:45
  • 。これは人々に「社会のどこに生まれても自分は耐えられるか」という反実仮想を迫るものであり、機会平等と最小不幸を主張する。ロールズの格差原理では、格差ないし不平等の存在は、それをもたらす職務につく機会が平等に開かれており、かつ、それによって社会で最も不遇な人々の厚生が図られない限り、その存在は公正ではないものとされている。…
    43キロバイト (6,294 語) - 2024年2月23日 (金) 11:17
  • 2005年) 『政治と複数性ーー民主的な公共性にむけて』(岩波書店, 2008年) 『不平等を考えるーー政治理論入門』(ちくま新書, 2017年) 『平等ってなんだろう?――あなたと考えたい身近な社会の不平等』(平凡社, 2021) (姜尚中・杉田敦・高橋哲哉)『思考をひらく――分断される世界のなかで』(岩波書店…
    6キロバイト (669 語) - 2023年7月24日 (月) 17:14
  • 提出。新聞配達に関わる労働者と新聞奨学生を取り巻く過酷な労働環境の実態が示された。 選択的夫婦別姓制度導入を支持する。「選択的夫婦別姓制は家族内の不平等をなくす根本の問題」と述べている。2000年には、吉川ら超党派女性国会議員50名が、夫婦別姓選択制を求めて当時の首相・森喜朗に申し入れを行った。申…
    10キロバイト (1,024 語) - 2023年11月16日 (木) 01:07
  • 清のサムネイル
    ギリス軍に対し、林則徐ら阿片厳禁派とムジャンガら阿片弛緩論派との間で国論が二分されて十分な戦力を整えられなかった清軍が敗北し、1842年イギリスと不平等な南京条約(およびそれに付随する虎門寨追加条約、五口通商章程)を締結した。主な内容は、香港島の割譲や上海ら5港の開港、領事裁判権の承認、関税自主権…
    90キロバイト (13,712 語) - 2024年4月29日 (月) 10:01
  • 内戦のサムネイル
    ては、戊辰戦争、国共内戦、シリア内戦、アンゴラ内戦などが挙げられる。後者については、「独立戦争」参照。 従来、内戦の原因としては国家内の各集団間の不平等や格差による不満が主因であると考えられてきた。これに対し、1998年にポール・コリアーとアンケ・ヘフラー(ドイツ語版)が経済的利益のために内戦が起…
    39キロバイト (5,980 語) - 2024年4月22日 (月) 10:58
  • 能力と大地の肥沃さの発見が家父長制の誕生につながったと論じた。 最近は、女性の抑圧と自然破壊のみならず、階級支配・人種差別・動物虐待など多種多様な不平等も視野に入れてきている。 また特にポスト構造主義の影響を受け、「女性」というカテゴリーの本質性も問われるようになった。現在は「第三世界の女性」「レ…
    8キロバイト (1,007 語) - 2024年4月6日 (土) 02:23
  • 藤原氏に由来(ただしその多くは藤原氏と血縁的関係にないと考えられる) 佐藤、伊藤、安藤、加藤など 古代の氏族制度が律令制へ移行した後に、氏族格式そのものよりもその本人が属する家系や家格の方が重要になり、従来の氏の中でもその家を区別する必要が現れた。たとえば、同じ藤原氏でも藤原南家・藤原北家・藤原
    35キロバイト (6,006 語) - 2024年2月5日 (月) 06:12
  • 2 『五代友厚 渋沢栄一と並び称される大阪の経済人』平凡社新書, 2023.9 『労働経済学入門』(太田聡一・有斐閣・2004年) 『封印される不平等』(斎藤貴男・苅谷剛彦・佐藤俊樹・東洋経済新報社・2004年) 『日本のお金持ち研究』(森剛志・日本経済新聞社・2005年)のち文庫…
    13キロバイト (1,651 語) - 2024年3月29日 (金) 12:57
  • 日本の歴史のサムネイル
    を増強した。しかし同世紀後半の黒船来航(1853年)と日米和親条約締結(1854年)による開国を契機として幕府の管理貿易(鎖国)は解かれた。そして不平等な安政五カ国条約(1858年)を勅許なしに締結してしまい、幕府の威信は低下した。朝廷の権威が増大することになり、幕府は大政奉還により権力の温存を図…
    112キロバイト (14,066 語) - 2024年5月22日 (水) 18:47
  • なされた。これに対しては、庶民の生活実態に合わないなどの理由(社会生活上、嫁ぎ先の苗字を使うことがあった)で、地方から疑問や批判も出た。 その後、不平等条約の解消の一環として民法典の編纂がその頃始まった。主にフランス法とイタリア法が参考にされたが、前者は夫婦別氏、後者が同氏であった。夫婦単位で妻が…
    24キロバイト (3,682 語) - 2024年5月14日 (火) 02:31
  • 天津租界のサムネイル
    天津租界(てんしんそかい)とは、1860年から1947年のあいだ、イギリス、フランス、ドイツ、日本、アメリカ、イタリア、ロシア、オーストリア=ハンガリーとベルギーなどの国が不平等条約や協定を通じて中国の天津旧市街の南東部に行政自治権と治外法権を設定した租借地である。 1860年、イギリスがまず他に先駆けて清の天津に租界を設…
    6キロバイト (827 語) - 2023年10月16日 (月) 22:58
  • ワーから正解を募り回答するというもの。流行りのツイッターを利用した安易な番組に見えたが、フォロワーの人数によって返ってくるツイート数が違う事による不平等さや、ツイートを待っている間のテンポの悪さからスタジオでの評価はイマイチなものとなり、最終的には「手に携帯持ってるんだからそのまま調べれば良いのでは」というひとりの意見によりボツに。…
    9キロバイト (1,301 語) - 2023年10月18日 (水) 17:44
  • 5年)2月11日の大阪会議での板垣の参議復活や後藤の政府への復帰などを経て、のち大日本帝国憲法が制定され帝国議会が開設され、さらに日露戦争の結果、不平等条約が改正されると自由民権運動の理念が成就され、充実した成果を表した。 教員には慶應義塾を卒業した江口高邦(徳富蘇峰の従兄弟)と深間内基(ジョン・…
    6キロバイト (899 語) - 2023年12月5日 (火) 15:53
  • 代の中期ごろから、末法思想(まっぽうしそう)が流行し、極楽往生(ごくらくおうじょう)を願う浄土信仰が盛んとなります。道長の子である藤原頼道(ふじわらよりみち)が作った平等院鳳凰堂(びょうどういんほうおうどう)は浄土信仰(じょうどしんこう)による寺院の代表です。
  • も行はしめられたのであつて、これは飛鳥淨御原律令と呼ばれる。而して時勢の進運は更に律令の修正を必要とし、文武天皇は天皇の四年(一三六〇)忍壁親王·藤原不比等·栗田眞人以下に詔して律令の撰定を行はしめ給ひ、翌大寶元年に至つて完成したので、次いでこれを天下に公布せしめられた。これ大寶律令であつて、律は
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示