コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 道教 (カテゴリ 老子)
    三つ)の一つであり、中国の漢民族の固有の宗教。時には外来宗教を除いてその後に残る中国の宗教形式をすべて「道教」の名で呼称する場合もある。 一般には、老子の思想を根本とし、その上に不老長生を求める神仙術や、符籙(おふだを用いた呪術)・斎醮(亡魂の救済と災厄の除去)、仏教の影響を受けて作られた経典・儀礼…
    78キロバイト (13,478 語) - 2024年6月29日 (土) 15:01
  • 荘子のサムネイル
    刷)徳間書店(原著1996年8月31日)、12頁。  ^ 橋本敬「『荘子』研究への前哨」(『広島大学大学院文学研究科論集 特輯号 64-2』)11-13,18頁 ^ 『中国古典文学大系4』平凡社1973年 P64 金谷治 ^ 『老子・荘子』講談社学術文庫1994年P184森三樹三郎 ^ a b…
    13キロバイト (2,058 語) - 2024年6月1日 (土) 13:44
  • 諸橋轍次のサムネイル
    545、1981年6月。  『孔子・老子・釈迦「三聖会談」』講談社学術文庫 574、1982年9月。ISBN 978-4061585744。https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000150184。  安井小太郎、小柳気太、中山久四郎、諸橋轍次『経学史…
    21キロバイト (2,622 語) - 2024年4月7日 (日) 20:17
  • 古代中国の実存主義』中公新書 1963年 『老子』(新訂 中国古典選 6)朝日新聞社 1968 文庫化『老子』朝日文庫(中国古典選 10・11) 1978 新装版『老子』朝日選書 (中国古典選) 1997年 『老子 荘子』(世界古典文学全集 17)筑摩書房 2004 分割文庫化『老子』ちくま学芸文庫 2013 分割文庫化『荘子』興膳宏共訳注…
    10キロバイト (1,292 語) - 2024年6月26日 (水) 14:14
  • 中国哲学のサムネイル
    儒家 孔子、儒教を大成した。 孟子、性善説を唱える。 荀子、性悪説を唱える。韓非と李斯の師。 朱熹、朱子学の創始。 王陽明、陽明学の創始。 道家 老子、『老子道徳経』の著者だが非実在説もある。 荘周、『荘子』の著者とされる。 列禦寇、『列子』の著者とされる。 墨家 墨子、墨家の創始者。 法家 商鞅、法家の創始者で秦の重要な改革者。…
    44キロバイト (6,488 語) - 2023年11月11日 (土) 16:59
  • 『道教概説』世界文庫刊行会 1923 『老荘哲学』甲子社書房 1928 『老子新釈』弘道館 昭和漢文叢書 1929 『新修漢和大字典』博文館 1932 『東洋思想の研究』正続 関書院 1934-38 『満洲観感記』東亜民族文化協会パンフレツト 1934 『老子講話』章華社 1934 『道教の一斑』東方書院 日本宗教講座…
    7キロバイト (641 語) - 2024年3月8日 (金) 12:41
  • 斗母元君のサムネイル
    道教の深く教義においては、彼女は九天玄女や西王母と同じく、不朽を代表する「赤子」の母であり、「道」は人体の中心として奉られる。これは、老子と黄帝の誕生と起源についての神話と関連付けられている(例えば、黄帝の母である附宝は、北斗七星の稲妻を見て目覚めさせられ、そこで彼女は黄帝を身籠もった)。葛洪もそれを証明している。…
    19キロバイト (2,938 語) - 2023年12月19日 (火) 09:55
  • 6本を教えている状態は流派本来の内容ではないとして、富田流の形を全て除いた。 さらに池田は「谷神伝」(こくしんでん)という極意を編み出した。これは『老子』第6章の「谷神不死 是謂玄牝 玄牝之門 是謂天地之根 緜緜若存 用之不動」(谷神死せず、これを玄牝という。玄牝の門、これを天地の根という。緜緜とし…
    4キロバイト (752 語) - 2022年10月2日 (日) 02:40
  • 製作: 緑陰書房 1997 『大村主計全集』全4巻 編 緑蔭書房 2007 『中国の思想 第6 老子・列子』経営思潮研究会 1964、改訂版・徳間書店、1978、徳間文庫 2008。列子を編訳。老子は奥平卓訳 尹世重『赤い信号弾』新日本出版社 世界新少年少女文学選 1967 金允植『傷痕と克服 韓国の文学者と日本』朝日新聞社…
    5キロバイト (631 語) - 2023年11月17日 (金) 18:17
  • 事、総管大都・保定打捕鷹坊などに任じられた。次男の趙守忠は信翊校尉・広宗県尹となり、人々より父母のように敬われたという。三男の趙守仁は早世し、四男の趙守純は官百夫長、五男の趙守政は権打捕鷹坊に、それぞれ任じられた。末子の趙治一は老子を学び道士となったが、朝廷には仕えなかった。…
    8キロバイト (1,755 語) - 2023年10月31日 (火) 15:35
  • ndl.go.jp/pid/12214695/1/1。  ^ 『漢書』景十三王伝「献王所得書、皆古文先秦旧書。周官・尚書・礼・礼記・孟子・老子之属、皆経伝説記、七十子之徒所論。」 ^ 荀悦『漢紀』成帝紀「歆以『周官』十六篇為『周礼』。王莽時、歆奏、以為礼経、置博士。」 ^…
    10キロバイト (1,704 語) - 2023年8月26日 (土) 23:21
  • 殷)の甲骨文に上帝の名でこのことが書かれている。ただし、当時天帝を祀ることは天子にしか出来ないことで、これを天子の天権といった。一般の民が太上老君(老子)や黄帝を祀ると、それが道教の基盤になる。周の時代で天命・革命の概念と結びつく。 周代に於いてはほとんどの民は天帝の存在を認知しておらず、天子のみ拝…
    7キロバイト (1,058 語) - 2022年2月18日 (金) 09:42
  • 田中大貴(同上) 主な出演者 深津絵里 - 三蔵法師 内村光良(ウッチャンナンチャン) - 沙悟浄 伊藤淳史 - 猪八戒 水川あさみ - 凛凛 大倉孝二 - 老子 多部未華子 - 玲美 ほか 番組は香取慎吾が6変化(映画『西遊記』から孫悟空、『サタ☆スマ』から慎吾ママ・怒られ侍、映画『NIN×NIN 忍者ハットリくん…
    19キロバイト (2,291 語) - 2024年6月20日 (木) 22:42
  • ブライアン・ワイルドスミス『くまごろうのだいぼうけん』教育画劇 2005年 ジョン・レノン、オノ・ヨーコ『イマジン』朝日新聞社 2006年 のち文庫 『老子 自由訳』朝日新聞社 2007年 のち文庫 『十牛図 自由訳』四季社 2007年 『良寛さんの愛語 自由訳』考古堂書店 2008年 『樂しみは 橘曙覧・独楽吟の世界』講談社…
    15キロバイト (2,254 語) - 2024年4月6日 (土) 13:56
  • 字を得た。司馬炎はこれを一代で命運が尽きるという意味に捉え、非常に不機嫌になり、大臣達もみな顔を見合わせて青ざめた。裴頠は進み出ると、何晏が著した『老子注』を下に「天は『一』を得て清をなし、地は『一』を得て寧をなし、侯王は『一』を得て国家の員をなします」と述べて憂い事を逆転させると、皆大いに喜んだ。…
    14キロバイト (2,890 語) - 2024年3月22日 (金) 10:35
  • OF CHAGE&ASKA』では、マイケル・ハッチェンス(INXS)(Michael Hutchence)がカバーしている。 TAO タイトルは、老子の教え"道" のこと。"道" という意味から "自然体" を説いており、自然体でいることの大切さを歌詞にしている。…
    23キロバイト (1,834 語) - 2024年5月22日 (水) 11:32
  • - 遠野あすか、鈴懸三由岐、花純風香、舞城のどか 第3章 上善如水(中国) 音楽:甲斐正人 振付:謝珠栄 中国の歴史はまるで大河の流れのようである。老子の教えに学ぶことも多い。天空から一滴の水が落ち、その一滴がいずれ大河となる。皇帝は静かにその道理を説く。 寿皇帝(長江の精) - 春野寿美礼 武将A…
    11キロバイト (1,313 語) - 2023年8月2日 (水) 07:31
  • 妙見菩薩 無極 冥界 冥福 [先頭へ戻る] 厄年 薬祖神 横浜媽祖廟 羅公遠 羅汝芳 劉安 龍穴 龍虎山 劉珍 (隋) 林霊素 列仙伝 錬丹術 葛洪 気 周易参同契 小周天 人体科学会 仙人 内経図 大周天 高藤聡一郎 丹田 内丹術 房中術 抱朴子 老子 老子道徳経 老荘 魯班尺 [先頭へ戻る]…
    8キロバイト (938 語) - 2021年8月2日 (月) 04:29
  • 女真文字のサムネイル
    て女真文字の体系は、ほぼ解明されつつある。 金の公的な文字として西京に官立学校を建てて学ばせ、普及が図られた。『史記』『白氏策林』『論語』『孟子』『老子』などの女真文字を用いた翻訳もなされたらしいが、全て佚書となっており、内容は明らかではない。金の最盛期と評価され、後世においては大定の治として高く評…
    17キロバイト (2,537 語) - 2024年4月7日 (日) 16:32
  • 陸徳明のサムネイル
    となり、中山王李承乾に経典を教え、太学博士に任ぜられた。のちに国子博士に転じ、呉県男に封ぜられた。まもなく亡くなった。 著書に『経典釈文』30巻、『老子疏』15巻、『易疏』20巻があった。 子の陸敦信は、龍朔年間に左侍極・同東西台三品に任ぜられ、嘉興県子に封ぜられた。 『旧唐書』巻189 列伝第139上…
    3キロバイト (481 語) - 2023年3月23日 (木) 08:02
  • 老子道徳経 作者:老子 訳者:井上秀天 姉妹プロジェクト:Wikipediaの記事, データ項目 老子道徳経(ろうしどうとくきょう) は、中国の春秋時代の思想家老子が書いたと伝えられる書。単に『老子』とも『道徳経』とも表記される。また、老子五千言・五千言とも。『荘子』と並ぶ道家の代表的書物。道教では
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示