コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 硫黄島の戦いのサムネイル
    800名を配備し、硫黄島をこれらの部隊の管轄下に置いていた。開戦後、南方方面(東南アジア)と日本本土とを結ぶ航空経路の中継地点として、硫黄島飛行場の戦略的重要性が認識され、海軍が摺鉢山の北東約2kmの位置に千鳥飛行場を建設し、航空兵力1,500名および航空機20機を配備した。硫黄島防衛は海軍の担当であったが、戦力は航空隊や施設隊中心に1…
    244キロバイト (39,133 語) - 2024年6月11日 (火) 18:14
  • 国分駐屯地のサムネイル
    国分駐屯地 (カテゴリ 陸上自衛隊駐屯地)
    西之表港、名瀬港(重要港湾) 種子島空港、屋久島空港、奄美空港、喜界空港、徳之島空港、沖永良部空港、与論空港、薩摩硫黄島飛行場第三種空港) 海上自衛隊鹿屋航空基地(鹿屋市) 海上自衛隊奄美基地(大島郡瀬戸内町) 鹿児島県漁業無線局(鹿児島市) 東京VOLMET放送など航空交通・国際報道回線上重要な無線局…
    8キロバイト (926 語) - 2024年5月19日 (日) 18:03
  • 沖縄戦のサムネイル
    硫黄島の戦いでの苦戦の経験から、日本軍の島嶼防衛の戦法を熟知しており、日本軍は艦砲射撃を浴びながら海岸線を防衛することを避けて、内陸部でアメリカ軍に出血を強いる戦法をとってくると確信していた。 第32軍は飛行場付近の平地の防衛
    329キロバイト (52,175 語) - 2024年6月14日 (金) 06:06
  • 太平洋戦争のサムネイル
    防衛防衛研修所戦史室 編『沖縄・台湾・硫黄島方面陸軍航空作戦』朝雲新聞社〈戦史叢書36〉、1970年。  防衛防衛研修所戦史室 編『海軍捷号作戦<1>台湾沖航空戦まで』朝雲新聞社〈戦史叢書37〉、1970年。  防衛防衛研修所戦史室 編『大本営海軍部・聯合艦隊<6>第三
    408キロバイト (58,373 語) - 2024年6月14日 (金) 07:14
  • ガダルカナル島の戦いのサムネイル
    11月10日、第38師団長佐野忠義中将率いる先遣隊が上陸した。14日に師団主力の輸送が開始され、海軍は制海権の確保と飛行場を再砲撃するために戦艦2隻を含む第11戦隊を派遣し、これを防ごうとする米軍と第三次ソロモン海戦が発生。戦艦2隻を失い、飛行場への攻撃も防がれたために輸送船団は米軍機の空襲に晒される事となった。…
    87キロバイト (13,292 語) - 2024年3月10日 (日) 13:58
  • サイパンの戦いのサムネイル
    砲爆撃により、幹部の死傷者が増え指揮組織が崩壊した時に対する事前対策、特に中隊長級指揮官の統率力の強化 戦況が切迫してきた際は直接戦闘に関係ない土木作業(飛行場設営など)に無用な人力はかけず、陣地構築に集中する。 この戦訓はこの後のペリリューの戦い、硫黄島の戦い、沖縄戦に活かされる事となった。…
    243キロバイト (40,223 語) - 2024年6月8日 (土) 01:03
  • 坂井三郎のサムネイル
    第三小隊(坂井一飛曹、横川二飛曹、本田三飛曹)の小隊長として台南基地を出撃。坂井は、台南空零戦36機で護衛した高雄空の一式陸上攻撃機27機、一空の九六式陸上攻撃機27機の爆撃成功で、黒煙の上がる飛行場500メートル上空で、米陸軍第21追撃飛行
    65キロバイト (11,597 語) - 2024年4月27日 (土) 03:40
  • マレー作戦のサムネイル
    、第十八師団、近衛師団、軍砲兵隊は準備を行った。2月4日、第25軍は戦闘司令所をスクダイに前進させ、6日各兵団長、独立部隊長を集めて攻撃命令を下し、軍司令官が訓辞を行った。第三飛行集団はシンガポール作戦と南部スマトラ作戦(2月10日攻撃開始予定)の準備を同時に進め、シンガポール島攻撃開始は7日夜とした。…
    83キロバイト (13,647 語) - 2024年4月25日 (木) 01:51
  • 浜松陸軍飛行学校のサムネイル
    飛行師団にマリアナ方面の敵飛行場を「タ弾」により攻撃する重爆撃機1個中隊の編成を下令した。同年10月、前述の特別任務中隊は第2独立飛行隊として正式の軍隊編制に改められ、翌11月より硫黄島を経由したサイパン島あるいはテニアン島攻撃を複数回にわたって行った。そのほか同年10月に浜松教導飛行
    43キロバイト (7,531 語) - 2024年2月13日 (火) 02:19
  • 蘭印作戦のサムネイル
    れ、また2機が燃料切れで不時着し残りの機は敗走したが一式戦「隼」に損害は無かった(撃墜2機のうち、1機は戦隊長加藤建夫少佐の戦果とされる)。 降下部隊は逐次集結しつつ飛行場へ殺到したものの、飛行第98戦隊の九七式重爆撃機から別投下した火器・弾薬が入手できず、携行した拳銃と手榴弾のみで戦闘せざるを得な…
    54キロバイト (8,419 語) - 2024年6月3日 (月) 09:24
  • 栗林忠道のサムネイル
    栗林忠道 (カテゴリ 硫黄島の戦い)
    持久戦術は守備隊唯一の戦車戦力であった、戦車第26連隊(連隊長:西竹一中佐)に対しても徹底された。戦車第26連隊は満州で猛訓練を積んできたこともあり、連隊長の西は硫黄島でも戦車本来の機動戦を望んでいたが、これまでの島嶼防衛戦で戦車を攻撃に投入したサイパンの戦いや、ペリリューの戦いにおいては…
    70キロバイト (11,135 語) - 2024年5月29日 (水) 18:43
  • 第二次世界大戦のサムネイル
    000名以上となり、上陸したアメリカ軍の10%にも達しているが、これは、のちの硫黄島の戦いにおける上陸初日の死傷率8%を上回るものとなった。指揮官の死傷も相次ぎ、第2海兵師団の10人の大隊長のうち、この日だけで5人の大隊長が死傷したが、ある大隊では続けて3人の大隊長を失っている。日本軍の防衛計画によれば、上陸初日の体制が整っていない…
    796キロバイト (125,315 語) - 2024年6月4日 (火) 01:07
  • 第43飛行場大隊(東京都成増飛行場)大隊長:石塚勇一郎少佐 第116飛行場大隊(千葉県藤ケ谷飛行場)大隊長:伊藤敏少佐 第140飛行場大隊(千葉県八街飛行場)大隊長:弘兼久一少佐    第141飛行場大隊(埼玉県越谷飛行場)大隊長:野上正大尉 第244飛行場大隊(東京都調布飛行場)大隊長:原田竹太郎大尉…
    49キロバイト (8,689 語) - 2024年3月10日 (日) 12:38
  • 海軍乙航空隊のサムネイル
    飛行場を管轄した。硫黄島の戦いに備えた進出作戦、以後の本土防衛防空作戦に多く関与している。練習航空隊の実施部隊化、練習基地の実施部隊転用などで規模も拡大し、昭和20年3月20日より「司令官」を隊長とした。20年春以降の乙航空隊細分化によって、管轄区は関東近辺に縮小した。 主な航空基地 木更津飛行場・館山飛行場・茂原飛行場・香取飛行場…
    26キロバイト (4,405 語) - 2024年2月14日 (水) 15:33
  • 海軍陸戦隊のサムネイル
    太平洋戦争(大東亜戦争)後期には、拠点防衛のため、通信隊や飛行場要員、設営隊などを現地で再編成して陸戦隊とした例が多く見られたが、武器も訓練も著しく不足しており戦力は低かった。部隊名称としては、所在地の地名を冠して「マニラ海軍防衛隊」というような呼称が多い。…
    33キロバイト (5,278 語) - 2024年4月24日 (水) 08:52
  • 鉾田陸軍飛行学校のサムネイル
    飛行師団に司令部偵察機1個中隊が編成された。同年10月、前述の特別任務中隊は第3独立飛行隊として正式の軍隊編制に改められ、翌11月より硫黄島を経由したマリアナ方面の米軍飛行場攻撃作戦に参加した。 マリアナ方面攻撃と前後する1944年初期より、陸軍中央では飛行
    24キロバイト (4,079 語) - 2023年10月1日 (日) 12:44
  • 零式艦上戦闘機のサムネイル
    零式艦上戦闘機 (カテゴリ 三菱重工業製の飛行機)
    零戦によるアメリカ軍飛行場攻撃で大きな戦果を挙げた例もある。第二五二海軍航空隊で編成された「第1御盾隊」の12機の零戦は、1944年11月27日に硫黄島から出撃し、偵察機「彩雲」 2機の誘導で、B-29が展開するサイパン島のイズリー飛行場
    175キロバイト (21,661 語) - 2024年6月6日 (木) 01:37
  • 源田実のサムネイル
    源田実 (カテゴリ 自衛隊出身の政治家)
    を歴任し、戦争中は特攻作戦に深く関与した。第三四三海軍航空隊司令として終戦を迎えた。自衛隊では初代航空総隊司令、第3代航空幕僚長を務め、ブルーインパルスを創設した。航空自衛隊の育ての親。政治家としては参議院議員を4期24年務めた。赤十字飛行隊の初代飛行隊長を務める。…
    151キロバイト (26,438 語) - 2024年6月12日 (水) 12:01
  • B-29 (航空機)のサムネイル
    、P-51が一度に27機も墜落している。編隊で計器飛行ができないP-51に対しては、B-29が航法誘導する必要があり、ルメイは護衛戦闘機は足手まといぐらいに考えていた。B-29は搭載している防御火器で日本軍機に十分対抗できるため、狭い硫黄島飛行場に多くの戦闘機を置くのは勿体なく、戦闘機を減らして…
    269キロバイト (41,795 語) - 2024年5月15日 (水) 10:53
  • 一〇〇式司令部偵察機のサムネイル
    一〇〇式司令部偵察機 (カテゴリ 三菱重工業製の飛行機)
    タ弾装備の武装司偵がB-29を邀撃するシーンで登場。 香川茂 『高空10000メートルのかなたで』 アリス館牧新社 舞台となる八街の独立偵察飛行隊の配備機体。サイパンや硫黄島偵察に飛び立つ。 かわぐちかいじ 『ジパング』 トラック諸島から草加が離脱する際に搭乗した。 [脚注の使い方] ^…
    39キロバイト (6,498 語) - 2024年6月9日 (日) 02:32
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示