コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 明治大学のサムネイル
    2004年に開設。文系・理系の枠を越えた教育カリキュラムを展開し、『社会、人文、自然の諸科学を超える新しい学問領域』の学部として位置づけられている。1929年に設置された「専門部女子部(1944年に明治女子専門学校、さらに1950年に明治大学短期大学
    327キロバイト (39,717 語) - 2024年6月16日 (日) 22:35
  • 森博嗣 (カテゴリ 名古屋大学出身の人物)
    2001年)『すべてがFになる』(1996年)など英語版の著作を発表している。 『すべてがFになる』でデビュー。2005年まで工学部教授として大学に勤務しながら、理系ミステリーを数多く発表する。作品に『スカイ・クロラ』、『カクレカラクリ』(2006年)、『Ⅹの悲劇』(2016年)など。科学エッセイも執筆している。…
    70キロバイト (10,483 語) - 2024年6月7日 (金) 05:40
  • 旧制高等学校のサムネイル
    高等學校󠄁)は、明治時代から昭和時代前期にかけての日本に存在した高等教育機関。存続時期のほとんどにおいて、帝国大学を中心とする官公立の旧制大学学部への進学のための予備教育(現在の大学教養課程に相当)を、男子のみに対して行った。 旧制高等学校は、中学校令(1886年)に基づく官立高等中学校が高等学…
    89キロバイト (12,046 語) - 2024年6月8日 (土) 07:50
  • ゲーム脳(ゲームのう)は、日本大学文理学部体育学科教授で脳科学者である森昭雄が2002年7月に出版した著書『ゲーム脳の恐怖(NHK出版)』において提示した前頭前野のβ波が低下した状態を表す造語である。マスメディアや教育者に支持され話題となったが、その後、様々な研究者などから批判され、疑似科学(ニセ科…
    85キロバイト (11,690 語) - 2023年12月26日 (火) 13:04
  • 鹿児島県立鹿屋高等学校のサムネイル
    鹿児島県の高等学校設立年表 旧制中学校 高等女学校 東博文・岡田敞榮「進学高校生徒における日常生活への影響要因:部活動との関係を中心として (PDF) 」『学術研究紀要』鹿屋体育大学、第25号、9 - 18頁、2001年。「進学高校」とあるが添付のアンケート(1998年7月)に「鹿屋高校」と記載されている。…
    38キロバイト (5,208 語) - 2023年12月15日 (金) 05:04
  • 事務系と技術系は旧文部省・旧科学技術庁の事務官(理系出身者も技官ではなく事務官として任用されていた。)の流れを汲むものである。 昇任昇格はほぼ対等で、入省3〜4年で係長級、7年で課長補佐級、17年で企画官、22年前後で課長級に昇任する。課長補佐級に在任中、国立大学法人の部長や地方公共団体の教育委員会の事務局課長に出向する場合がある。…
    84キロバイト (13,865 語) - 2024年6月29日 (土) 03:44
  • 大塚久美子のサムネイル
    大塚久美子 (カテゴリ 一橋大学出身の人物)
    同じ九段北にある白百合学園中学校・高等学校理系コースを経て、1987年4月に一橋大学経済学部に入学。経済学部を選んだ理由は、高校時代に読んだ雑誌のジョン・メイナード・ケインズ特集の影響であった。 一橋大では、塩野谷祐一教授(1989年-1992年、一橋大学長)のゼミに入り、ジョン・メイナード・ケイ…
    17キロバイト (2,175 語) - 2024年6月27日 (木) 20:52
  • 初出は『オール讀物』1996年11月号。天才物理学者・湯川学が大学時代の友人である刑事・草薙俊平の依頼を受けて、一見超常現象とも取れる不可解な事件を科学によって解決していく。また、シリーズ第2作以降は論理的な推理によって、解決するものもある。作者が理系出身であることを生かし持っている知識をフル活用して書い…
    38キロバイト (5,361 語) - 2024年3月30日 (土) 03:55
  • 三浦半島ビーチに別荘があり、かなりのお嬢様と思われる描写がある。 当初は朔に好意を持っているかのような態度で姫に警戒感を抱かせたが、実際に好意を持っていたのは「初めて星の見方を教えてくれた人」である健康であった。卒業後は健康と同じ大学理系)に進学、健康と一緒に天文サークル「満天会」に所属している。…
    78キロバイト (11,615 語) - 2023年11月18日 (土) 21:17
  • d 新潟大学農学部准教授 平泉 光一 のページ [47][リンク切れ][48][リンク切れ] ^ a b c d e [★]<http://staff.aist.go.jp/toru-nakata/sotsuron.html>(増補したものが書籍として刊行されている 中田 亨 (著) 「理系のための「即効…
    266キロバイト (34,545 語) - 2023年12月20日 (水) 14:44
  • 西村博之のサムネイル
    西村博之 (カテゴリ 中央大学出身の人物)
    朝刊 2007.1.1、ウェブアーカイブ) ^ 雑誌の質問に答えてみるの巻。:ひろゆき@オープンSNS(2006.10 西村) ^ 朝日新聞社出版本部「AERA」2004年7月19日号の2ちゃんねる特集にて発言 ^ 賠償金逃れは不可能…日大大学教授が指摘(2006.10 サンケイスポーツ) [リンク切れ]…
    393キロバイト (58,753 語) - 2024年6月24日 (月) 16:24
  • 元北里大学教授の医師中島節夫は「器質性脳疾患の疑いが濃厚」とした。 弁護士に接見の依頼を受けた二人目の精神科医は「拘禁反応によって混迷状態にある」「訴訟能力はない」とした。 筑波大学教授の中谷陽二は「拘禁反応が慢性化・固定化している」可能性が高く、「訴訟能力は欠如している」とした。 関西学院大学教授
    187キロバイト (28,937 語) - 2024年6月24日 (月) 21:02
  • オウム真理教のサムネイル
    中川智正:1988年2月出家。 林泰男:1987年(昭和62年)5月入信。1988年12月6日出家。 教団幹部には難関大学の卒業者も多く、教団の武装化を可能にした村井秀夫、土谷正実、遠藤誠一など理系幹部を多く抱えていた。また弁護士資格を持つ青山吉伸、公認会計士資格を持つ柴田俊郎、上田竜也、医師免許を持つ林郁…
    449キロバイト (69,361 語) - 2024年6月27日 (木) 19:20
  • 暗く陰ある男。物静かで丁寧な口調で話し、常に俯いている。普段はおとなしいものの、感情的になりやすい危険人物。文学、音楽、映画、心理学などの文系方面のみならず、理系にも渡る幅広い分野の知識を持つ博学な男で、それは語る怪談にも薀蓄という形で活かされている。 主に自殺等の人間の負の側面、狂気に関する怖い話を語る。内…
    57キロバイト (9,808 語) - 2023年2月7日 (火) 00:46
  • 鹿之砦中学校でただ一人の文芸部員。一生懸命やってもひ弱でどこかヌケているため失敗も多いが、他人からよく笑われる「憎めないキャラ」。筧今日子に密かな想いを寄せている。 父親は私立大学文学部の教授で、その一人息子。厳格な父の方針で主に学力向上のために鹿中にいるが、その甲斐もなく成績は悪い。様々なことに詳しく、コンプレックスの裏返しで…
    63キロバイト (10,821 語) - 2024年2月3日 (土) 09:22
  • 、飯野は「イーノっす君」、逸田は「言ったっしょさん」と呼ぶ。 家族は妻・いずみと一人娘・のん。妻とはまだ貧しかった学生時代に結婚。娘ののんはもともと理系だったが文系に転向した。 愛車はラフェスタであったが、2015年6月ごろの番組中のCMを聞く限りエクストレイルへ乗り換えた模様。…
    193キロバイト (30,384 語) - 2024年6月27日 (木) 12:13
  • 深くではないが、あらゆる鉄道趣味に精通している。文系嗜好では車窓や歴史に詳しく、自宅に鉄道模型があることから技術にも興味があり理系嗜好もある。芸術系嗜好では貴賓車に使われる伝統工芸に精通し、第16巻(石川編)では「加賀のれん」や「群青壁」、北陸新幹線の設計にも精通。体育系の嗜好…
    185キロバイト (33,492 語) - 2024年6月6日 (木) 04:05
  • 出口王仁三郎のサムネイル
    艦も少なくない。華族では、昭憲皇太后の姪・鶴殿ちか子が入信して宣伝使(宣教師)となった。香淳皇后の養育にあたった山田春三(宮中顧問官)も入信し、宮中重大事件では王仁三郎に相談している。 大本の急成長の一因に終末論があった。浅野和三郎(筆頭幹部)や谷口雅春らは「大正十年立替説」(明治五十五年の世の…
    139キロバイト (22,458 語) - 2024年6月19日 (水) 00:57
  • は身元不明な死体と大差ないとされており、その筋には重要な機関。 王立テクノアカデミー 小中高校に大学、院とエスカレーター式で管理される、将来の軍事産業を担う人材の巨大育成機関。『正統王国』内における理系の最高学府。所在地はノルマンディー方面のパリ。理事長は代々『貴族』シャンゼリゼ家の人間が襲名する…
    369キロバイト (51,490 語) - 2024年6月21日 (金) 03:28
  • 特別攻撃隊のサムネイル
    特攻隊を有し、敗戦国となったこともあって比較されてきた。バード大学教授イアン・ブルマおよびヘブライ大学名誉教授アヴィシャイ・マルガリートの研究書『反西洋思想』によると、特攻隊志願兵たちは、大多数がエリート大学の人文学系の学生だった(理系の学生は文系よりは重宝されていた)。志願兵たちの手紙が示すとこ…
    586キロバイト (92,996 語) - 2024年5月29日 (水) 15:45
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示