コンテンツにスキップ

検索結果

  • 徳川綱吉:堤大二郎(第1話、第12話) 徳川光友:橋幸夫(第1話、第12話) 徳川光貞:舟木一夫 (第14話) 松平頼常:西郷輝彦(第25話) 鍋島元武:長門裕之(第21話) 柳沢吉保:橋爪淳(第1話、第12話) 堀川厚信:村野武範 (第1話、第12話) 若杉権之丞:入川保則 (第1話、第12話) 製作総指揮:松下正治 製作:加地隆雄…
    51キロバイト (2,417 語) - 2024年2月26日 (月) 22:57
  • 志賀清兵衛:石橋蓮司 志賀次三郎:浜田学 第5回「緋の剣」 柳生兵庫:吉田栄作 笙:水野美紀(第6回にも出演) 木村助九郎:江原真二郎(第6回にも出演) 徳川光友:岡田圓 蒲原:斎藤歩 成瀬:鈴木一功 第6回「祈りの剣」 槐:白竜 マシラ:八幡眞理 うつぼ:火西昌 黒川:永田陽一 牧:上杉陽一 第7回「柳生の剣」…
    7キロバイト (623 語) - 2024年4月30日 (火) 11:39
  • 水戸黄門 (第31-38部)のサムネイル
    水戸光圀:里見浩太朗 佐々木助三郎:原田龍二 渥美格之進:合田雅吏 疾風のお娟:由美かおる 八重:岩崎加根子 風の鬼若:照英 アキ:斉藤晶 徳川光友:橋幸夫 徳川綱吉:堤大二郎 鳴神の夜叉王丸:山口馬木也 柳沢吉保:橋爪淳 山野辺兵庫:丹波哲郎 風車の弥七:中谷一郎(2カットのみのVTR出演) うっかり八兵衛:高橋元太郎…
    166キロバイト (7,221 語) - 2024年6月9日 (日) 02:20
  • えいえ、家康次男で越前福井藩初代藩主の結城秀康は生前正三位であった他、御三家でも家康九男 徳川義直にはじまる尾張藩歴代十七代の藩主のうち、二代 徳川光友が正三位権中納言から権大納言、従二位へと昇り、三代 綱誠がこれにならう形で正三位に叙せられただけに留まり、紀州藩でも歴代藩主十四代のうち、正三位に叙せられた例は二代藩主…
    65キロバイト (2,200 語) - 2024年6月24日 (月) 15:35
  • 1602年 - アマーリエ・フォン・ゾルムス=ブラウンフェルス、フレデリック・ヘンドリックの妃(+ 1675年) 1625年(寛永2年7月29日) - 徳川光友、尾張藩第2代藩主(+ 1700年) 1645年(正保2年7月10日) - 池田政言、鴨方藩初代藩主(+ 1700年) 1652年 -…
    53キロバイト (5,160 語) - 2024年5月22日 (水) 09:09
  • 信長でも秀吉でも信玄でもない…「徳川家康にもっとも影響を与えた戦国大名」の数奇な生涯 ^ 米原 1976, 「今川氏の文芸」 ^ 有光友學「今川義元-氏真の代替りについて」『戦国史研究』3号、1982年。  ^ 有光友學「今川義元の生涯」『静岡県史研究』9号、1993年。  ^ 長谷川弘道「今川氏真の家督継承について」『戦国史研究』23号、1992年。 …
    55キロバイト (9,821 語) - 2024年5月19日 (日) 04:34
  • 赤穂浪士(1979年、テレビ朝日 / 東映) - 神崎与五郎 影の軍団シリーズ(KTV / 東映) 服部半蔵 影の軍団 第1話「虎は嵐に爪をとぐ」(1980年) - 徳川光友 影の軍団II 第1、5、6、8、12、17、24、25話(1981年 - 1982年) - 穴吹左門 影の軍団III 第26話「さらば! 影の軍団」(1982年)…
    20キロバイト (2,718 語) - 2024年3月18日 (月) 16:48
  • 尾張旭市のサムネイル
    少林寺 庄中観音堂 福田寺 法遍寺 良福寺 神社 秋葉神社 一之御前神社 多度神社 直會神社 渋川神社 - 山田郡の総社。織田信長が社殿を改修し、徳川光友が再建。2008年に現在の社殿が再建された。 八幡神社 御嶽神社 山ノ神社 遺跡 印場大塚古墳 公園 愛知県森林公園 城山公園 スカイワードあさひ 新居城(旭城)…
    36キロバイト (4,111 語) - 2024年5月25日 (土) 01:07
  • 久保貴子『徳川和子』ISBN 978-4-642-05245-0 伊藤喜良『足利義持』ISBN 978-4-642-05246-7 有光友学『今川義元』ISBN 978-4-642-05247-4 関民子『只野真葛』ISBN 978-4-642-05248-1 2009年刊行…
    29キロバイト (4,613 語) - 2023年12月16日 (土) 15:43
  • 能面のような表情で、事務的で格式ばった口調で話す。結婚後、良一への愛情が深まるにつれて感情が表れるようになり、葬儀で泣いて以降は豊かな表情を見せるようになる。 トップシェアの金属会社「光友金属」で働くキャリアウーマンだったが、第2話で退職し専業主婦となる。しかし、運動会のプログラム進行を一人で担ったり、休職した良一の代役として「桜金属…
    51キロバイト (6,459 語) - 2024年5月27日 (月) 01:59
  • ついても、『玉栄拾遺』では「当時ノ老中残ラ不尋訪」とある。 ^ 『徳川実紀』慶安4年4月。また2人の演武を家光が賞賛したことを、2人の主君である徳川光友に伝える徳川頼宣の書簡も残っている。 ^ ただし厳長の父・厳周の門弟の中には、伝わっている口伝として、2人が行ったのは試合ではなく型の披露で、その際…
    18キロバイト (2,851 語) - 2023年4月28日 (金) 13:38
  • 於大の方(家康の母):東浦町 久松俊勝(於大の方の再婚相手):阿久比町 水野信元(家康の叔父):東浦町 水野忠守(家康の叔父、相模国玉縄城主):東浦町 徳川光友(家康の孫、尾張徳川家、尾張藩第2代藩主):名古屋市 徳川宗春(尾張徳川家第7代藩主。「温知政要」で尾張藩中興の祖):名古屋市 加藤嘉明(陸奥会津藩初代藩主):西尾市…
    251キロバイト (28,772 語) - 2024年6月25日 (火) 16:29
  • ヴォラーレFC浜松(現:浜松シティF.C) 磐田FC、袋井SC(現:ORAN袋井) 静岡産業大学FCセカンド FCC JR東海浜松 静岡理工科大学サッカー部 浜松ホトニクス光友会 LAZOS SV Norderstadt (浜松SVN) 二郎杯争奪静岡県西部サッカーユースリーグ ^ 東駿河湾サッカーリーグ ^ 清水社会人サッカーリーグ…
    10キロバイト (575 語) - 2024年4月18日 (木) 05:37
  • 化しており、信長の越前侵攻も義昭の命令であったとする説もある。 ^ 小谷利明・弓倉弘年編『南近畿の戦国時代』 戎光祥出版、2017年、1頁。 ^ 有光友學編著『戦国の地域国家』 吉川弘文館、2003年、71頁。 ^ 「信長政権の矛盾」が原因か 新たな3説、浮かぶ共通点 - 朝日新聞 ^…
    172キロバイト (28,235 語) - 2024年3月17日 (日) 07:57
  • 牧玄斉:松本克平(10部) 牧千絵:栗原小巻(10部) 村尾又四郎:篠塚勝(20部) 辰之助:加納竜(20部) 青野藩 稲葉正休:藤沢徹衛(第29部) 尾張国 尾張藩 徳川光友:西園寺章雄(17部)、橋幸夫(29-30部、1000回記念スペシャル) 徳川綱誠:浪花五郎(2部)、山本耕一(3部)、安井昌二(10部)、志垣太郎(13部)…
    267キロバイト (21,356 語) - 2024年6月15日 (土) 01:30
  • 田辺ひとみ 神尾:睦五朗 内藤兵庫:戸浦六宏 牧野源吾衛門:土屋嘉男 15.2% 19 3月17日 春一番! 旗本三悪人ころし節 お静:神保美喜 遠山光友:長谷川初範 高橋仁 山根の配下:五十嵐義弘 加賀爪の女:鈴川法子 松村真弓 田野由紀子 浪人:入江武敏 矢部義章 猪熊大學:広瀬義宣 山根大膳:幸田宗丸…
    103キロバイト (2,823 語) - 2024年5月19日 (日) 04:26
  • すべく候間、其様子あしく候はゞ、直に御城にて紀殿を捕へ奉るべくとて、屈強の兵ども数十人、御城便宜のところにかくし置き、御登城を待ちける処、尾張中納言光友卿・水戸中納言頼房卿御登城に付、御老中いづれも、紀伊殿隠謀にて、浪人どもに遣され候直判の状数通を御目にかけ、いかゞあるべきと、かたづを呑むで申達せら