コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 伊藤博文のサムネイル
    伊藤博文(いとう ひろぶみ、旧字体:伊藤󠄁 博󠄁文󠄁、1841年10月16日〈天保12年9月2日〉- 1909年〈明治42年〉10月26日)は、明治時代の日本の政治家。位階勲等爵位は従一位大勲位公爵。 大久保利通らの路線を受け継いで初代内閣総理大臣に就任し、近代立憲主義社会の基礎を築いた。…
    156キロバイト (23,772 語) - 2024年10月17日 (木) 16:09
  • この人物の表記には、主に以下のような表記揺れがあります。 芹沢博文 芹澤博文 芹沢 博文(せりざわ ひろぶみ、1936年10月23日 - 1987年12月9日)は、将棋棋士。棋士番号68。旧字体の芹澤 博文表記も使われている。 静岡県沼津市出身。高柳敏夫名誉九段門下。文筆家・タレントとしても活躍した(盤外での活動を参照)。…
    26キロバイト (4,071 語) - 2024年9月27日 (金) 00:58
  • 東久世通禧のサムネイル
    東久世通禧[他]『維新前後:竹亭回顧録』博文館、1911年。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/951684。  国立国会図書館憲政資料室には、「東久世通禧関係資料」が寄託されている。 [脚注の使い方] ^ a b c d 『平成新修旧華族家系大成』下、384-385頁。 ^…
    14キロバイト (1,433 語) - 2024年7月25日 (木) 14:11
  • 奥田義人のサムネイル
    明治13年(1880年)7月、東京大学法学部に入学。明治17年(1884年)7月、優秀な成績で東大を卒業した。 藩閥のうしろだてのない義人は、北垣国道の口添えで伊藤博文の知遇を得、官界入りした。義人の振り出しは太政官御用掛で、伊東巳代治らを補佐して憲法起草にあたったが、内閣制度発足とともに農商務省参事官となった。…
    18キロバイト (1,847 語) - 2024年5月9日 (木) 00:31
  • 末松謙澄のサムネイル
    末松謙澄 (カテゴリ 伊藤博文)
    1901903486 霞会館 華族家系大成編輯委員会編『平成新修旧華族家系大成 上巻』吉川弘文館、1996年 小山騰『破天荒 <明治留学生>列伝』講談社選書メチエ、1999年 『日本近現代人名辞典』臼井勝美・高村直助・鳥海靖・由井正臣編、吉川弘文館、2001年 伊藤之雄『伊藤博文
    19キロバイト (2,350 語) - 2024年8月6日 (火) 14:44
  • 笹川臨風のサムネイル
    大成』(1934-1944)の編集も行い、史学の発展に貢献した。 『支那小説戯曲小史』東華堂 1897 『日本地気論』普及舎 1898 『支那文学史』博文館 1898 『岳飛』博文館 1899 『雨糸風片』博文館 1900 『奈良朝』博文館 1901 『元禄時勢粧』博文館 1901 『日本文学史』文学社…
    10キロバイト (1,244 語) - 2024年10月19日 (土) 08:13
  • 伊東巳代治のサムネイル
    瀧井一博『伊藤博文 知の政治家』中央公論新社〈中公新書 2051〉、2010年4月。ISBN 978-4-12-102051-2。  『日本近現代人名辞典』臼井勝美・鳥海靖 ほか編、吉川弘文館、2001年7月。ISBN 978-4-642-01337-6。  霞会館華族家系大成編輯委員会 編『平成新修旧華族家系大成』…
    21キロバイト (2,581 語) - 2024年6月1日 (土) 03:24
  • 福岡孝弟のサムネイル
    並昔日談」(『旧幕府』第2巻第1号、冨山房雑誌部、1898年1月) 「実歴史伝(第三) 福岡孝弟子」(『太陽』第5巻第4号、博文館、1899年2月) 「五事御誓文起草始末」(坪谷善四郎編 『当代名流 五十家訪問録』 博文館、1899年11月) 「大政奉還前後の事情(明治四十三年十一月十四日)」(『温知会速記録 第壱号』)…
    13キロバイト (1,439 語) - 2024年9月25日 (水) 13:10
  • 久保田譲のサムネイル
    「久保田文部大臣」(『太陽』第9巻第13号、博文館、1903年11月) 鳥谷部春汀著 『時代人物月旦』 博文館、1905年4月 鳥谷部春汀著 『春汀全集 第二巻 明治人物月旦』 博文館、1909年8月 鳥谷部春汀 「久保田譲氏と牧野伸顕氏」(『太陽』第12巻第8号、博文館、1906年6月) 前掲 『春汀全集…
    18キロバイト (2,262 語) - 2024年9月23日 (月) 11:48
  • 1950年:『万葉集』の研究に対して日本学士院賞を受賞。 著書 『上代国文学の研究』博文館 1921 『上代文学の研究 第1編 神と神を祭る者との文学』古今書院 1924 『上代文学の研究 第2編 万葉集書誌』古今書院 1928 『上代日本文学史』博文館 1930 『万葉集新解』山海堂出版部 1930 『国文学研究 万葉集篇』大岡山書店…
    11キロバイト (1,547 語) - 2024年7月7日 (日) 05:57
  • 皇室典範 (1889年)のサムネイル
    の日本国憲法と同時に施行された。単に典範(てんぱん)とも呼ばれる。 1886年6月10日、宮内大臣 伊藤博文が、帝室典則案を内大臣 三条実美に提出した。 1887年3月20日 首相兼宮相伊藤博文・帝室制度取調局総裁柳原前光、井上毅、伊東巳代治らが会合し、皇室典範・皇族条例の草案について討議。…
    13キロバイト (1,925 語) - 2024年9月18日 (水) 15:17
  • 将棋世界 (カテゴリ 博文館の出版物)
    1937年に、将棋大成会公認の雑誌として当時大手出版社だった博文館発行として創刊(1937年10月号)。特に編集長はもうけられず、愛棋家だった社長の大橋進一が指揮をとった。 1940年12月号から将棋大成会発行となる。初代編集長は金子金五郎だった。戦前は将棋大成
    11キロバイト (1,651 語) - 2024年7月23日 (火) 11:57
  • 松田正久のサムネイル
    挙では、内務大臣品川弥二郎による選挙干渉事件により落選。1898年の第6回総選挙まで議席回復はならなかったが、この間に党内の政策・事務に専念し、伊藤博文と自由党との関係回復に努めた。西園寺の仲介によって伊藤の面識を得、次第にその信任を得るにいたった。憲政党による隈板内閣が成立すると、大蔵大臣として入…
    11キロバイト (1,197 語) - 2024年4月2日 (火) 09:39
  • 武島羽衣のサムネイル
    叙景文』博文館〈新式作文大成 1〉、1914年5月。  大町桂月、武島羽衣、久保天随『作法作例 書翰文』博文館〈新式作文大成 2〉、1914年11月。  大町桂月、久保天随、武島羽衣『作法作例 叙事文』博文館〈新式作文大成 3〉、1914年12月。  武島羽衣、大町桂月、久保天随『作法作例 叙情文』博文館〈新式作文大成…
    16キロバイト (1,629 語) - 2024年9月24日 (火) 01:31
  • 木村義雄 (棋士)のサムネイル
    第1期名人戦の勝者となる。1938年(昭和13年)2月11日に、将棋大成会道場にて、名人就位式を実施する。なお、名人就位時、江戸時代の名人が詰将棋集を将軍に献上したことに倣い、記念の詰将棋を発表している。同1938年から、将棋大成会の会長となる。 1940年(昭和15年)の第2期名人戦は、かつて「…
    31キロバイト (4,521 語) - 2024年9月15日 (日) 10:19
  • 第1次山縣内閣のサムネイル
    議員は、板垣を担いで自由党を離脱、自由倶楽部を結成し、大成会らとともに準与党の立場で政府との予算交渉にあたった。3月2日、衆議院本会議で予算案は可決される。 初の議会を辛くも乗り切った山縣内閣は、4月9日に内閣総辞職を決意。後任には山縣は伊藤博文元首相を推し、29日にいったんは伊藤に大命が降ったが、…
    13キロバイト (1,011 語) - 2023年12月14日 (木) 15:42
  • 林董のサムネイル
    を務めた後、兄松本良順の紹介で陸奥宗光と知り合う。翌4年(1871年)の陸奥の神奈川県知事赴任に伴い横浜へ戻り県庁へ出仕、続いて外務省に転勤して伊藤博文と陸奥の保証で二等書記官に選ばれて岩倉使節団に加わり、再度の外遊へ赴いた。 使節団一行とフランス滞在中、本国の工部省からの要請で工部大学校設立準備の…
    35キロバイト (5,105 語) - 2024年7月26日 (金) 06:59
  • 大倉財閥のサムネイル
    発田に生まれ、18歳で江戸に出た。21歳で独立、大倉屋という乾物店を開き、その後鉄砲屋を開業。その後貿易事業へと乗り出した喜八郎は、大久保利通、伊藤博文、山縣有朋らとの親交を深め、一代にして大財閥を築き上げた。 進取の気性に富む喜八郎は、1872年(明治4 -…
    12キロバイト (1,694 語) - 2024年9月8日 (日) 11:41
  • 西郷従道のサムネイル
    は近衛都督になり、大久保利通暗殺(紀尾井坂の変)直後の1878年(明治11年)には参議となり、同年末には陸軍卿になった。 明治十四年の政変では、伊藤博文とともに大隈重信邸を訪ね、大隈に辞表提出を促した。 1882年(明治15年)1月11日、黒田清隆が開拓使の長官を辞し、参議・農商務卿兼務のまま黒田の…
    28キロバイト (2,827 語) - 2024年7月12日 (金) 13:43
  • 伊藤博邦のサムネイル
    伊藤博邦 (カテゴリ 伊藤博文)
    c d e f g h 『平成新修旧華族家系大成』上巻、167-169頁。 ^ a b c d 『人事興信録』第9版、イ77-78頁。 ^ a b 『「家系図」と「お屋敷」で読み解く歴代総理大臣 明治・大正篇』竹内正浩、実業之日本社, 2017、「伊藤博文」の章 ^…
    9キロバイト (772 語) - 2024年3月19日 (火) 01:58
  • 地となるべきを懇願して寛仮を得、隣傍の妨害を排して、拮据十餘年、終に悉く廃地を復し、新に平潟に塩田を開き、船越新田を償還し、克く先志を紹ぎて、これを大成したり。泥亀及亀巣の事蹟は民政志稿殖産経済篇に載す。本文また此に拠れり。  田浦町立船越工業補習学校。県下の補習教育の施設及成績の優れたるものとして
  • 義満は金閣を京都の北山に建てます。金閣は公家・武家・禅宗の建築様式をとりいれ、表面を金箔で覆った建物です。 また、猿楽師の観阿弥・世阿弥の親子を支援しました。世阿弥は後に能楽の大成者とよばれるようになります。 こうした義満のころの室町時代の文化を 北山文化 と言います。 義政が京都の東山に 銀閣 を建てました。
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示