コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 学徒出陣のサムネイル
    学徒出陣(がくとしゅつじん、旧字体:學徒出陣)とは、第二次世界大戦終盤の1943年(昭和18年)に兵力不足を補うため、高等教育機関に在籍する20歳(1944年10月以降は19歳)以上の文科系〈および農学部農業経済学科などの一部の理系学部の〉学生を在学途中で徴兵し出征させたことである。学徒動員とも表記される。…
    29キロバイト (4,626 語) - 2024年6月7日 (金) 23:28
  • 出陣学徒壮行早慶戦のサムネイル
    出陣学徒壮行早慶戦(しゅつじんがくとそうこうそうけいせん)は、早稲田大学野球部・慶應義塾大学野球部により1943年(昭和18年)10月16日に、早稲田大学の戸塚球場で行われた野球の試合。第二次世界大戦期間におけるアマチュア野球最後の試合として知られ、別名を「最後の早慶戦」という。…
    19キロバイト (2,239 語) - 2023年12月6日 (水) 14:21
  • 白梅学徒隊(しらうめがくとたい)とは沖縄戦で従軍看護婦として活躍して犠牲になった女子学徒隊のうち、沖縄県立第二高等女学校の四年生たちによって編成された部隊の名前。「白梅隊」「白梅看護隊」と呼ばれることもある。「白梅」は沖縄県立第二高等女学校の校章で、戦後になってから「白梅学徒隊」「白梅部隊」「白梅看護隊」などと呼ばれるようになった。…
    7キロバイト (1,016 語) - 2023年11月28日 (火) 19:01
  • 早稲田大学のサムネイル
    1920年(大正9年)2月5日に大学令に基づく大学設立が認可され、5学部(政治経済、法、文、、理工)、大学院および高等学院を設置した。 1949年(昭和24年)、新制大学設置の認可を受けて11学部(第一・第二政治経済、第一・第二法、第一・第二文、教育、第一・第二、第一・第二理工)を設置。その後1960年代以降に第二文学部以…
    200キロバイト (24,555 語) - 2024年6月19日 (水) 09:57
  • 日本経営学会 商学部 - 経済学部 - 経学部 総合経営学部 - 経営情報学部 - 経営経済学部 国際経営学部 - 政治経済学部 会計ファイナンス学部 経営学研究科 - 経済学研究科 - 商学研究科 会計 会計学 財務諸表 簿記検定 簿記講習所 国税庁 税務大学校 税理士 税理士試験 商学部 商法講習所…
    17キロバイト (1,850 語) - 2024年5月17日 (金) 06:10
  • 神戸商業大学 (旧制)のサムネイル
    神戸商業大学 (旧制) (からのリダイレクト)
    1931年9月:関西六校野球連盟結成。 1932年4月:附属商学専門部を廃止(神戸高の廃止)。 1934年:灘区の六甲台校地へ移転。 1940年5月:予科を設置。修業年限3年。 1941年5月:経営計算研究室を設置。 1943年10月:学生の徴兵猶予が停止。 1943年11月:出陣学徒壮行会(神戸市主催)に参加。…
    18キロバイト (2,399 語) - 2023年11月29日 (水) 12:26
  • 専修大学のサムネイル
    修大学社会知性開発センター/ソーシャル・ウェルビーイング研究センターと) 中華人民共和国 首都経済貿易大学工商管理学院(商学研究所と) 中華民国 国立台北大学商学院(商学部・商学研究所と) ベトナム社会主義共和国 ベトナム社会科学院社会学研究所(社会知性開発研究センターソーシャル・ウェルビーイング研究拠点と)…
    171キロバイト (20,875 語) - 2024年5月12日 (日) 13:24
  • 上智大学大学院経済学研究科・経済学部のサムネイル
    大学令による上智大学設立認可、文学部と商学部を開設。 1931年 商学部が経済学科と商学科の2学科になる。 1943年 本学学生が学徒出陣壮行会に参加、経済学部(商学部から改称)を閉鎖。同学部生55名は慶應大学経済学部に編入。 1948年 上智大学経済学部を開設。経済学科及び商学科を設置。 1968年 商学科を経営学科と改名。…
    12キロバイト (1,452 語) - 2024年5月19日 (日) 12:26
  • 小樽高等商業学校のサムネイル
    小樽高等商業学校 (小樽高からのリダイレクト)
    4月:中国語を第1外国語とする「東亜科」の設置。 12月:小樽高同窓会を社団法人緑丘会に改組。 1939年 7月:学生5名を「興亜勤労報告隊」として満洲国などに派遣。 1940年 11月:校友会を解散し「報国団」を結成。 1941年 9月:「学徒報国隊」の結成。文部省より繰り上げ卒業の指示が出される。 10月:徴兵延期期間の短縮が決定。…
    23キロバイト (3,388 語) - 2024年5月10日 (金) 05:58
  • 関西大学のサムネイル
    強力な支援を受けて学校組織の大幅な変更が行われ、1922年(大正11年)には日本の私立大学では立命館大学と共に古い段階の大学令に基づき、2学部(法・)を擁する大学(旧制大学)の一つとして新発足し、大学予科を付設した。 現在、13学部、大学院16研究科を設置している。近年、専門職大学院の充実を図っ…
    96キロバイト (9,920 語) - 2024年6月7日 (金) 11:21
  • 1942年の全国中等学校野球大会(1942ねんのぜんこくちゅうとうがっこうやきゅうたいかい)とは1942年夏に行われた中等学校野球大会。 文部省とその外郭団体である大日本学徒体育振興会主催の大日本学徒体育振興大会の中学野球部門として開催された。大会そのものの名称は、全国中等学校錬成野球大会となった。…
    10キロバイト (1,326 語) - 2023年12月23日 (土) 07:08
  • 拓殖大学のサムネイル
    拓殖大学 (拓殖大学商学からのリダイレクト)
    1933年 - 学部を・拓殖の2科に改編。東洋協会奉天商業学校開校 1934年 - 専門部(夜間)を昼間授業に改め、拓殖科・法律科・商科の区別を廃す 1937年 - 漢方医学講座を開講 1939年 - 専門部を商科・開拓科・武徳科に改組 1940年 - 学部の商科を
    49キロバイト (6,431 語) - 2024年5月21日 (火) 12:41
  • 日本大学のサムネイル
    神奈川県藤沢市亀井野1866番地に農学部を設置(農獣医学部の前身)。 9月 - 戦闘機日大号を陸軍に献納。 10月 - 日本大学学徒出陣壮行式を挙行(後楽園球場)。 1944年(昭和19年) 2月 - 経学部を経済学部と改称。 4月 - 専門部 法律科・政治科・商科・経済科・宗教科および高等師範部の学生募集停止。…
    121キロバイト (15,209 語) - 2024年6月2日 (日) 15:12
  • 大阪商科大学高等商業部→大阪工業経営専門学校(転換)(1947年大阪大高部に再転換し廃止) 延禧専門学校→京城工業経営専門学校(延世大学校) 1887年 高等商業学校→東京高等商業学校→東京商科大学附属商学専門部→東京産業大学附属商学専門部→東京商科大学附属商学専門部(一橋大学商学部) 1901年…
    73キロバイト (10,117 語) - 2023年12月31日 (日) 05:15
  • 5月21日 - 大本営が山本五十六の戦死を発表。 5月24日 - ヨーゼフ・メンゲレがアウシュヴィッツ収容所の主任医療士官に就任。中学生以上の学徒勤労動員決定。 5月28日 - 学校法人きのくに子どもの村学園理事長の堀真一郎誕生。 5月29日 - 米領アリューシャン列島のアッツ島で日本海軍の守備隊が玉砕(アッツ島の戦い)。…
    53キロバイト (7,184 語) - 2024年4月28日 (日) 04:43
  • 富田中学)を優勝させた監督の水谷貞雄(富田中学時代の投手)とは卓也が捕手としてバッテリーを組んでいた。 早稲田大学高等学院を経て、早稲田大学商学部在学中に学徒出陣で大日本帝国陸軍に入隊し、和歌山県にある橘部隊に配属される。軍隊内では(当時日常的におこなわれていた)鉄拳制裁の暴力を受けた。1945年…
    10キロバイト (1,348 語) - 2024年6月12日 (水) 10:44
  • 東京都立第一商業高等学校のサムネイル
    東京都立第一商業高等学校 (からのリダイレクト)
    渋谷と育てる高校生の未来 東京都立第一商業 地域を生きた教材に ^ 商学部 - ウェイバックマシン(2024年3月9日アーカイブ分) ^ もしくは東京市立商業学校出身。この「東京市」は、のちに廃校。但し、1943年出陣学徒壮行早慶戦の集合写真では「東一」と表記されている。 エコノミスト…
    16キロバイト (2,064 語) - 2024年5月3日 (金) 08:10
  • 長田区のサムネイル
    トラホームを調べた所によれば、3197人迄、即ち72パーセントは該患者である。職業は燐寸職工、農業、皮革工業、土方、青物、仲仕、日用品、磨粉行、箒職、日稼、古物商など。 — 『一経済学徒の断草』 吉田司によれば、日本最大の被差別部落であったが、阪神・淡路大震災では差別問題に触れることを恐れ…
    28キロバイト (3,310 語) - 2024年5月29日 (水) 23:15
  • 久保登喜夫:関川慎二 - 明大スキー部選手。三上・本田・正木らと同じ第14期海軍予備学生。 近藤清:伊藤敏孝 - 岐阜出身の早大名選手。出陣学徒壮行早慶戦前には岐阜後輩大島信雄投手への対抗心を燃やす。のちに岐阜で共に打線の中軸を担った同期加藤三郎明大捕手と航空基地で短い再会をする。 倉島帝大剣道部主将:役所広司…
    8キロバイト (1,194 語) - 2024年2月18日 (日) 01:08
  • 名古屋高等商業学校 (名古屋高からのリダイレクト)
    宮田喜代蔵 - 神戸高・東京大出身。のちに神戸大学教授に転じ、経済学部長、日本学術会議会員。 深見義一 - 東京大出身。のちに一橋大学教授に転じ、商学部長、社団法人流通問題研究協会会長を歴任。第1回日本商業学会賞受賞。 藻利重隆 - 山口高・東京
    23キロバイト (3,479 語) - 2024年6月4日 (火) 23:47
  • 由擇眞實義 若墮於無執 何不説墮有 若言由破有 義至故墮無 如此破無故 云何不墮有 無言行及心 由依菩提故 若説彼墮無 何因不墮有 サーンキャ学徒、ヴァイシェーシカ学徒、ジャイナ教徒はアートマンを説く。彼らに尋ねよ「〔あなたたちは〕有と無〔の二見〕を越えることを説くか」と。 (僧佉鞞世師 尼揵説人陰 約世汝問彼
  • -lodjeye (wa) 女性 学位 学院 学科 学会 学期 学究 学区 学芸 学校 学才 学際 学士 学識 学者 学制 学生 学籍 学僧 学窓 学徒 学童 学年 学派 学閥 学府 学部 学風 学名 学問 学友 学力 学割 学理 学齢 学修 学侶 学林 学歴 学説 学卒 学知 学府 学帽 学費 学報
  • 標語「ぜいたくは敵だ」 一定の年齢(れい)に達した男子は、徴兵(ちょうへい)されたり、工場などで働かされたりしました。 男子大学生も、「学徒出陣(がくとしゅつじん)」といって、兵士にとられました。 女学生や女性も、工場や農場などで働きました。 中学生も、工場や農場などで働かされました。
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示