コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • ハングルのサムネイル
    ハングル (カテゴリ 出典を必要する記述のある記事/2015年6月)
    必ずしも一致しない部分がある。 字母(チャモ)を2つ以上組み合わせて1文字を成す。1文字の構成は子音字母 + 母音字母あるいは子音字母 + 母音字母 + 子音字母のどちらかである。音節頭の子音字母を初声、母音字母を中声、音節末に来る子音字母を終声またはパッチム(받침。「支えるもの」の意)呼ぶ。…
    66キロバイト (8,130 語) - 2024年6月22日 (土) 05:55
  • グルジア語のサムネイル
    グルジア語の名詞や形容詞にはたくさんの子音連結が存在する。母音の挟まれていない子音群でも基本的には一音一音発音しなくてはならない。それは非母語の話者にとっては非常に発音が困難にみえるかも知れないが、実際には子音と子音の間に挿入母音(音挿入) -ı- が添加されている。これは英語の…
    41キロバイト (2,077 語) - 2023年7月18日 (火) 07:04
  • ウクライナ語のサムネイル
    /w/,/u̯/3つあり、語中の位置や前後の音によって交替する: 1)/ʋ/ー母音і, и, е(, а)の前 2)/w/―単語の語末、及び子音の前、母音о, у, а(, е, и)の前 3)/u̯/ー母音の後ろ в - у の表記の交替 字母 у で書かれる場合: 1)子音と子音の間にある場合…
    80キロバイト (5,768 語) - 2024年1月18日 (木) 11:19
  • スペイン語のサムネイル
    スペイン語 (カテゴリ 出典を必要する記述のある記事/2012年10月)
    と同等。ただし、アクセント位置は最終音節。 以下の子音の連続は二重子音なる。分節上、単子音同様に扱う。 + l bl, cl, fl, gl, pl + r br, cr, dr, fr, gr, pr, tr dr, tr は二重子音であるが、dl, tl は二重子音ではない。 無声音では破裂音
    65キロバイト (7,580 語) - 2024年6月18日 (火) 12:00
  • モンゴル語のサムネイル
    モンゴル語の子音は、破裂音・歯擦音に対し、「張り子音「弛み子音」の対立が見られる。この対立が有声性によるものみなされ、張り子音が無声子音、弛み子音が有声子音書かれることがあるが、「一般に、張り子音の安定した特徴は無声で緊張があること、弛み子音の安定した特徴は無気または時には完全に弱くなることにある
    46キロバイト (4,445 語) - 2024年5月26日 (日) 04:12
  • ロシア語のサムネイル
    Йокога́ма(ヨコガマ=横浜)のように単語の先頭に置くこともある。 軟子音(硬口蓋化子音子音(非硬口蓋化子音)が明確に区別される。なお日本で出版されているロシア語の参考書では /jV/ (V は母音) という音およびその文字を「軟母音(字)」呼び、それに対して単なる母音を「硬母音」
    113キロバイト (10,921 語) - 2024年6月30日 (日) 09:13
  • 日本語のサムネイル
    日本語 (カテゴリ 出典を必要する記述のある記事/2021年5月)
    子音は、音韻論上区別されているものとしては、現在の主流学説によれば「か・さ・た・な・は・ま・や・ら・わ行」の子音、濁音「が・ざ・だ・ば行」の子音、半濁音「ぱ行」の子音である。音素記号では以下のように記される。ワ行ヤ行の語頭子音は、音素 u 音素 i の音節内の位置に応じた変音である
    312キロバイト (44,065 語) - 2024年6月10日 (月) 05:24
  • 台湾語のサムネイル
    台湾語 (カテゴリ 出典を必要する記述のある記事/2010年5月)
    Chiung'の現代音韻分析を参照。上記の分類に異議を唱えている。 第4声第8声では、末子音にh、p、t、kの内破音が生じる。末子音がp、t、kの場合、その音が鼻音になることは不可能であり、これらはそれぞれ、他の声調の鼻子音m、n、ngに対応している。siaⁿhのように、第4声や第8声での末子音がhの場合は、その音節が鼻音になることが可能である。…
    60キロバイト (5,712 語) - 2024年3月4日 (月) 20:48
  • W (カテゴリ 出典を必要する記事/2020年9月)
    同じ音素を持つ。スラヴ語において、v w は外来語を除いて片方しか使われない。チェコ語・クロアチア語などでは v を、ポーランド語などでは w を使い、もう片方は外来語にのみ使われる。 中国語のピンインでは、介音 /u/ [ŭ] が頭子音をともなわない(音節頭に来る)場合に用いる。頭子音をともなう場合は…
    15キロバイト (1,959 語) - 2023年12月12日 (火) 08:21
  • 口蓋化のサムネイル
    口蓋化 (カテゴリ 出典を必要する記事/2021年2月)
    は、子音が調音点で調音されると同時に、前舌面が硬口蓋に向かって盛り上がって近づく現象のことである。母音[i](イ)調音器官の形が似ている。 例えば、日本語では、「カ」 /ka/ 「キ」 /ki/ の子音は同じもの考えられている(音素上は完全に同じものである)が、実際に発音してみる「キ」…
    4キロバイト (549 語) - 2024年5月7日 (火) 04:41
  • ルーマニア語のサムネイル
    /ea/, /oa/, /eo/ という二重母音で、/ja/, /wa/, /jo/ は区別される。 beată「酔った」(女性形) biată「かわいそうな」(女性形) 半母音を除く子音は20種類ある。すべての子音は主に語末で口蓋化されることがある。 ルーマニア語は語強勢を持つ。 現在、ルーマニア語はラテン文字で表記される。…
    25キロバイト (2,483 語) - 2024年2月18日 (日) 10:33
  • 上海語 (カテゴリ 出典を必要する節のある記事/2012年4月-6月)
    子音は、語中(他の音節に続く場合)では有声子音であるが、語頭では無声子音有声声門摩擦音[ɦ]の組み合わせという違いがある。例えば、‘ありがとう’を意味する「谢谢」は「[ɕɦiaʑia] シャジャ」前後の音節の子音が異なる。 上海語は呉語を代表する方言であるが、広東語や閩南語(台湾語)比べる
    12キロバイト (731 語) - 2024年6月15日 (土) 10:15
  • 新潟弁 (子音の節)
    [kadʑi](家事) (「クヮ」「カ」を区別して発音する。) 促音/Q/(詰まる音)がラ行子音の直前に立つことができる。この場合、促音それに続くラ行子音はともに [l] 発音される。 /ダッラ/ [dalla](誰だ),、/アッロ/ [allo](あるだろう) 語中のカ行子音・タ行子音が濁音化する場合がある。…
    15キロバイト (2,044 語) - 2020年12月17日 (木) 03:12
  • 琉球諸語のサムネイル
    琉球諸語 (しまくぅばからのリダイレクト)
    子音は、日本語同様にp→wの変化(ハ行転呼)が琉球諸語全体で起きている。 南琉球諸語では、bata(腸→腹)のように、日本語・北琉球諸語のw(ワ行)にbが対応している。また、dama(山)のように、日本語のヤ行子音がdになっている例が、与那国語にある。与那国語ではsagi(酒)のように、語中子音
    54キロバイト (7,965 語) - 2024年5月24日 (金) 15:49
  • 喜界島方言のサムネイル
    子音はhなる場合がある(iの前でç、uの前でɸなる場合もある。阿伝方言の例:hata「肩」、çiː「毛」、huɕi「腰・後ろ」)。また主に北部で、語中のガ行子音に鼻音ŋが現われるが、中・南部では鼻音の衰退が進んでいる。また語によってはギがni/nʲiなっている(志戸桶方言の例:kʔunʲi「釘」)。…
    16キロバイト (1,840 語) - 2024年4月24日 (水) 08:12
  • 最後の音節が「子音+母音+/m/」の組み合わせであるとき。 最後の音節の母音が二重母音であるとき。 最後から三番目の音節に強勢が置かれる場合。 語が「子音+母音+子音+[/i/か/u/]+子音+/a/」の組み合わせで終わるとき。但し、人称代名詞が要素に含まれる語はこの限りではない。 語が「子音
    10キロバイト (929 語) - 2024年5月26日 (日) 18:50
  • E
    書く。 英語やフランス語では語尾のeは他に母音があれば無音になることが多い。 英語では大母音推移により、多く短音は/e/, 長音は/iː/, 弱化した場合は/ɪ/(IPA) = /I/(X-SAMPA)なる。母音字 + 子音字 + e のつづりで子音字が一つ、または二つの子音のとき、前者の母音を文字名称(長音)で読み、e…
    17キロバイト (1,878 語) - 2024年2月29日 (木) 23:46
  • フランス語の音韻 (カテゴリ 出典を必要する記述のある記事/2009年3月-4月)
    [ɛ̃tɛlliʒɑ̃s](「知性」)などがある。 二重の'm''n'を長子音化するのはラングドック地域に特有であり、他の南部訛り対照をなしている。 正書法上での二重の子音は対応しない長子音化の例も若干ある。単語内の曖昧母音(後述)の欠失が、同一の子音の連続を生じさせる場合もある。là-dedans…
    40キロバイト (4,149 語) - 2024年1月12日 (金) 21:11
  • 異音 (カテゴリ 出典を必要する記述のある記事/2023年1月)
    phoneme)であるから、[ɸ]は/h/の異音ではない。 また、タ行子音の/t/にも[t]・[t͡ɕ]・[ts]の三つの異音があるということになるが、/タ/・/テ/・/ト/の子音[t]、/チ/の子音[t͡ɕ]/ツ/の子音[ts]が異なることは一般人でも気づき、ヘボン式ローマ字では/タ/・/チ…
    16キロバイト (2,287 語) - 2023年10月30日 (月) 14:35
  • 子音はhに変化している。一方語中では、カ・ケ・コの子音は、奄美語全体でhまたはx(無声軟口蓋摩擦音)に変化するか脱落する傾向にある。例えば大和村思勝で[taxasa](高い)、[dëxë](竹)、与路島で[taːsa](高い)、[dëː](竹)など。 奄美語での動詞の終止形には、-ri系
    16キロバイト (1,728 語) - 2024年3月12日 (火) 10:40
  • 日本語(にほんご)の大きな(おおきな)特徴(くちょう)の一つ(ひとつ)は、母音(ぼいん)が5つ、子音(しいん)が14つしかないことです。各(かく)音節(おんせつ)は、母音(ぼいん)の無声(むせい)化(か)などのわずかな例外(れいがい)を除い(のぞい)て、文字(もじ)体系(たいけい)に対し(たいし
  • sen同源である見る事ができる。 سەن (sen) 〔二人称単数〕 (سەن は親しい仲での呼び方で、上下関係などがある場合は سىز を使う) 人称語尾になるときは ڭ- (ng) がつく。語尾が子音の場合 ئۇڭ- (-ung), ئىڭ- (-ing), ئۈڭ- (-üng)母音調和によって変わる。
  • čaに、無氣音「荅」「札」は有聲音da, ža標音せり。但し與格(dative case)の助 詞「圖舌᠋兒」、「突︀舌᠋兒」、「禿舌᠋兒」、「途舌᠋兒」、「都︀舌᠋兒」は漢︀字音の如何に拘らず、蒙古文語の語法に從ひ、子音r, s, d, γ或はg, bの後にあつては-tur(-tür)無聲に、その他の子音及び母音の後にあり
  • 【そう】 そう(指示詞) 【おもう】 思う 【こうし】 子牛 【もえる】 燃える 【ほお】 頬 音声を聴きながら次の長音、二重子音を含む単語の発音練習をしましょう。 (注: 練習3練習4が一つの音声ファイルになっています。) (OggVorbis, 127 KB) 【まっか】 真っ赤 【ひっそり】 ひっそり
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示