コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 1897年(明治30年)、少年雑誌「少国民」を創刊。 1908年(明治41年)10月、東京博物学研究会編纂、牧野富太郎校訂の『植物図鑑』を参文社と共に発行。 1919年(大正8年)10月、株式会社へ改組。 1932年(昭和7年)、『日本昆蟲図鑑』を発行。…
    5キロバイト (659 語) - 2023年11月15日 (水) 02:52
  • 社) - 1907年に参文舎より再版。 東京博物学研究会(編)『普通動物図譜』(1907年、参文舎) 東京博物学研究会(編)・牧野富太郎(校訂)『野外植物の研究』正・続(1907年、参文舎・積社) 東京博物学研究会(編)・牧野富太郎(校訂)『植物図鑑』(1908年、参文舎) - のちに北隆館に発行権が移された。…
    7キロバイト (984 語) - 2024年5月23日 (木) 02:21
  • 『大石良雄』少年武士道史伝、国光社、1903年 『支那哲学史』博文館 1903年(義一名義) 『世界文豪傳』文光堂 1905年 秀才文壇 臨時増刊 『青年の活力』青年修養叢書、参文舎、1907年(義一名義) 『美文の作法』作法叢書、修文館、1908年 『新俳句自在』二松堂書店、1916年 『俳句と文章 日日作例』日本書院、1918年…
    6キロバイト (722 語) - 2023年4月14日 (金) 11:18
  • 牧野富太郎のサムネイル
    「利尻山とその植物」(岩波書店『山の旅 明治・大正篇』、岩波文庫、2003年9月) 『野外植物の研究.〔正〕』(共同刊行:参文社・積社、1907年) ※編者:博物学研究会、校閲:牧野富太郎 『野外植物の研究 続』(共同刊行:参文社・積社、1907年) ※編者:博物学研究会、校閲:牧野富太郎 『普通植物検索表』三好学、牧野富太郎…
    58キロバイト (8,109 語) - 2024年6月27日 (木) 00:05
  • 自省録のサムネイル
    にエピクロス派的原子論の「死後の魂の離散」が死を恐れる必要のない理由として検討されている。 文語訳 小林一郎訳 『マアカス・アウレリアス冥想録』 (参文社、1907年) 高橋五郎訳 『アウレリアス皇帝瞑想録』(玄黄社、1912年) 二点とも近代デジタルライブラリーにて閲覧可能。 現代語訳 神谷美恵子訳…
    7キロバイト (888 語) - 2023年8月15日 (火) 06:45
  • 第28編〉、1904年9月。NDLJP:864934。  『英詩評釈 西詩の薫』参文舎、1906年10月。NDLJP:871221。  『血汗』精華書院、1907年3月。NDLJP:781851。  『鳴く虫の研究』参文舎・積社、1907年8月。NDLJP:832843。  『蝉の研究』博文館、1909年7月。NDLJP:832734。 …
    27キロバイト (3,352 語) - 2024年5月17日 (金) 14:59
  • 久保田譲のサムネイル
    その後、上京して慶應義塾(現在の慶應義塾大学)に入学し、在学中に小幡篤次郎らの推薦で明六社に参加し、1872年(明治5年)に文部省に出仕した。辻新次、浜尾新らに次ぐ古参文部官僚として、文部大書記官を経て会計局長まで順当に出世していった。ローマ字を小学校で教えることについての建議は、1874年(明治7年)に広島師範学校…
    17キロバイト (2,258 語) - 2024年3月31日 (日) 10:49
  • 政党も統一教会、結構支援に入っているというケースも報告されている」と発言した。これに対し政党は公式HPに抗議声明を出し、番組に撤回と謝罪を求める抗議を送った。 渡瀬裕哉・元政策担当は、政党の結党メンバーで「政党DIYスクール」や「政党選挙スクール」の講師であり、旧統一教会の
    250キロバイト (31,881 語) - 2024年6月27日 (木) 09:53
  • 野坂参三のサムネイル
    野坂 三(のさか さんぞう、1892年〈明治25年〉3月30日 - 1993年〈平成5年〉11月14日)は、日本の政治家、共産主義者。衆議院議員(3期)、参議院議員(4期)。コミンテルン(共産主義インターナショナル)日本代表、日本共産党の第一書記、議長、名誉議長などを務めたが、大粛清時代に同志の…
    23キロバイト (2,965 語) - 2024年5月1日 (水) 16:12
  • お蔭参りのサムネイル
    街道沿いの物価が高騰した。白米1升が50が相場のときに、4月18日には58に上がり、5月19日には66、6月19日には70まではね上がった。わらじは5月3日で8だったものが、5月7日には13-15になり、5月9日には18-24に急上昇した。 1803年(享和3年) 1830年(文政13年 / 天保元年) 文政のお蔭
    46キロバイト (7,547 語) - 2024年3月29日 (金) 11:41
  • 久保天随のサムネイル
    『近世儒学史』博文館 帝国百科全書 1907 『儀式文作法』実業之日本社 作文叢書 1907 『叙事文作法』実業之日本社 作文叢書 1907 『天才主義』参文舎 青年修養叢書 1907 『美文作法』実業之日本社 作文叢書 1907 『文壇獅子吼』日高有倫堂 1907 『論文作法』実業之日本社 作文叢書 1907…
    14キロバイト (1,995 語) - 2024年5月3日 (金) 09:53
  • 三上参次のサムネイル
    衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。 『三上次』 - コトバンク 『三上 次』 - コトバンク 三上次 :: 東研アーカイブデータベース 特殊蒐書 - 東京大学史料編纂所 三上次関係史料 - 【特殊蒐書解題画面】 表示 編集 表示 編集…
    14キロバイト (1,467 語) - 2023年9月21日 (木) 14:24
  • 『山怪・中国語版』    天津人民出版社(中国) 『山怪・文庫版』     山と渓谷社 2019 『山怪・弐文庫版』    山と渓谷社 2020 『山怪・参文庫版』    山と渓谷社 2021 『マタギ完本・文庫版』  山と渓谷社 2021 『鍛冶屋 炎の仕事人』  山と渓谷社 2022 『山怪・韓国語版」    AK     2022…
    4キロバイト (424 語) - 2024年1月11日 (木) 02:44
  • 菅屋長頼のサムネイル
    した吉田兼見から20疋を贈呈されている。この時、同じく奏者を務めた塙直政も受け取ったのは同額の20疋であり、地位は同じく馬廻であったが赤母衣衆に選抜されていた塙と同等の扱いを受けており、長頼の地位もただの馬廻より高位であったことが窺える。 同年9月の志賀の陣に
    14キロバイト (2,506 語) - 2024年3月28日 (木) 00:14
  • 三河国のサムネイル
    三河国 (からのリダイレクト)
    三河国(みかわのくに)は、かつて日本の地方行政区分だった令制国の一つ。東海道に属する。三の大字を用いて河国(參河國)とも表記する。現在の愛知県東半部。 『古事記』には「三川」と表記され、7世紀の出土木簡にもみな「三川国」と記されている。律令制-平城京までは「河」と表記。長岡京以後は、「三河」と表記したことが、木簡から判明してい…
    39キロバイト (4,717 語) - 2024年2月21日 (水) 00:14
  • 乗合体 トランスフォーマーGo!』(サンジョウガッタイ トランスフォーマーゴウ)とは、トランスフォーマーシリーズの一作であり、タカラトミーが2013年より発売する日本の玩具シリーズ、および日本のOVA作品。トランスフォーマー30周年記念作品。 『超ロボット生命体 トランスフォーマー…
    27キロバイト (3,726 語) - 2023年11月7日 (火) 15:00
  • 『駄犬道中おかげり』(だけんどうちゅうおかげまいり)は、土橋章宏による日本の小説。2016年9月14日に小学館から刊行されたのち、2020年4月7日に文庫化された。元伝説の賭博師で今はただのダメンズである辰五郎が賭博での借金を背負いながら、長屋代表としてお伊勢参りの旅をする物語。…
    18キロバイト (1,985 語) - 2024年6月19日 (水) 02:00
  • 日森 尋(ひもり ふみひろ、1948年12月3日 - 2022年6月9日)は、日本の政治家。 衆議院議員(2期)、与野市議会議員(4期)、与野市議会副議長、社会民主党国会対策委員長(第7代)、朝鮮の自主的平和統一を支持する日本委員会議長を務めた。 埼玉県立春日部高等学校、中央大学経済学部卒業。 1971年…
    9キロバイト (1,112 語) - 2024年6月8日 (土) 05:02
  • 文在寅のサムネイル
    在寅(ムン・ジェイン、朝鮮語: 문재인、日本語読み:ぶん ざいいん、朝鮮語発音: [mun.dʑɛ.in]、1953年1月24日 - )は、韓国の政治家、弁護士、元市民運動家。大韓民国第19代大統領(2017年5月10日 - 2022年5月10日)を務めた。 南平
    234キロバイト (35,159 語) - 2024年6月20日 (木) 05:27
  • 同契』に見られる易の説は漢代の象数易であり、王弼の影響が見られない。 ただし実際の成立は謎が多く、『隋書』経籍志に見えないことから唐代ごろに成立したという説もある。福井康順によると、現行の『神仙伝』は時代の新しいものであり、信用しがたい。『経典釈』によれば虞翻(233年没)の易注が『
    9キロバイト (1,566 語) - 2022年6月27日 (月) 04:44
  • 相沢事件の判決は、第1審、第2審 (上告審) ともに東京地方検察庁が保管している。ただし、第1審判決の原本は2003年現在所在不明である。以下の判決は、判決の真正の「写し」を原典としており、北博昭がその「写し」を筆写して得たものである。 註 :判決文中、[]でくくられている箇所は判決
  • 'one'], [2, 'two'], [3, 'three']] [ [1,"壱"], [2,"弐"], [3,""] ]=[[1, '壱'], [2, '弐'], [3, '']] リストは、要素を ,(カンマ) で区切り全体を [ ] で囲みます。 要素の型は同じである必要はありません。
  • 意を決する。意を尽くす。意を注ぐ。意を強くする。我が意を得る。意に染まない。意に介さない。意余って力足りず。 (特に目上の者の意向) 社長の意を受けてりました。 意を体する。意を酌む。 (イ)意味。 アナログとは本来は「類似」の意。 (イ) (仏教) 知覚の機能、知覚の器官。六根、十二処のひとつ。
  • 「体調のためとはいえ、任期を1年残して退陣せざるを得なくなったことは大変、申し訳ない思いだが、菅総理大臣が立派に跡を引き継いでくれ、本当に安心している。だいぶ薬が効いてりまして、健康回復をしつつございますので、一議員としてしっかりと菅政権を支えながら、日本のためにこれからも頑張っていきたい」 2020年9月28日、清和会の政治資金パーティーで
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示