コンテンツにスキップ

検索結果

  • 桂川原の戦いのサムネイル
    じて来なかった六角定頼はようやく被官の三雲氏・馬淵氏2000ないし3000を派遣したが定頼本人は上洛せず、六角軍被官は本国・近江から桂川から離れた北白川の地に留まっている。 なお、『南行雑録』にみられるこの戦いの直前のものと思われる2月2日付和泉上守護代松浦守書状によれば、六角定頼がこの時点で細川…
    12キロバイト (1,719 語) - 2023年8月24日 (木) 11:39
  • 細川晴元のサムネイル
    賢治と傍流の三好政長らと対立し、晴元も元長が細川高国との和睦を図ったことで不満を抱き、賢治らの讒言を受け入れていたため、享禄2年(1529年)に憤慨した元長の阿波下向という事態を招き堺公方府の軍事力を低下させてしまった。高国も備前国守護代の浦上村宗と結託して再起を図り挙兵、迎撃に向かった賢治
    22キロバイト (3,873 語) - 2024年6月17日 (月) 02:22
  • 「父からの手紙(2007年12月26日) - 秋山和夫 役 「夏樹静子サスペンス特別企画 四文字の殺意・ひめごと」(2008年2月) 「街占師 〜北白川晶子の事件占い〜」(2008年 - ) - 北白川和樹 役 「鑑識特捜班・九条礼子〜骨を知る女〜3」(2014年4月16日) - 有働公平 役 「ソタイ 組織犯罪対策課1」(2014年11月12日)…
    37キロバイト (4,668 語) - 2024年6月24日 (月) 20:43
  • - 鈴木省吾 森崎真央(森崎と佳子の娘・女子大生) - 高畠華澄 柴田敏夫(美佐子の夫) - 浅見小四郎 料亭の女将 - 服部妙子 北白川の老人 - 松熊信義 北白川の女性 - 伊藤こうこ 三沢功治(三沢金融 経営者) - 仲村浩 マスター - 染瀬満 木戸康宏(弟子) - 坂元剛 校舎の管理人 -…
    31キロバイト (3,066 語) - 2024年6月10日 (月) 03:59
  • 足利義晴のサムネイル
    そして、11月13日には晴元が丹波から戻り、神呪寺に入った。 11月、義晴は三好軍が続々と上洛するのを見て、北白川の将軍山城(瓜生山城)を改修し、入城した。また、山科七郷から人夫を狩り出し、年貢の三分の一を御城米として借りた。さらに、同月2日には伊予の河野通直…
    68キロバイト (11,607 語) - 2024年5月8日 (水) 17:10
  • 永禄改元。 2月 大和国宇智郡で惣郡一揆が成立。 3月 細川昭元、芥川山城で元服。 4月 足利義輝と細川晴元、坂本に進出。 6月9日 三好勢と義輝が北白川で合戦(北白川の戦い)。 7月9日 義輝と長慶との間で、帰洛に向けた交渉を開始。 8月8日 赤松晴政、子の義祐と不和になり播磨・龍野城に出奔。 9月…
    172キロバイト (28,235 語) - 2024年3月17日 (日) 07:57
  • 少将 渡辺謙 少将 大内収多 少将 佐々木吉良 少将 山口三郎 少将 河本大作 大佐 大正元年12月13日入校、大正4年12月11日卒業、56名 北白川宮成久王 皇族、砲兵大佐 岡部直三郎 大将、第3方面軍司令官 河辺正三 大将、優等、ビルマ方面軍司令官 東條英機 大将、陸相、首相、参謀総長(極東国際軍事裁判で絞首刑)…
    67キロバイト (9,063 語) - 2024年6月29日 (土) 12:46
  • 其後移北白河東光寺 其後人皇五十七代陽成院元慶年中移感神院 託宣曰 我天竺祇園精舎守護神云々 故号祇園社」とある。 これらによれば、牛頭天王は、天竺では祇園精舎の守護神であったが、日本では、最初は播磨国明石浦(兵庫県明石市)に垂迹、ついで広峰(兵庫県姫路市)に移り、その後、京都東山の北白川
    35キロバイト (5,418 語) - 2024年6月28日 (金) 23:59
  • 東北本線のサムネイル
    9月10日:川口町駅(現・川口駅)開業。赤羽 - 川口町間の金山信号所廃止。 11月15日:千曳駅開業。 1911年(明治44年) 6月25日:鏡石駅開業。 12月19日:北白川駅開業。 1912年(明治45年/大正元年) 7月11日:鶯谷駅開業。鶯谷 - 日暮里間電車線複線化し6線化。 11月1日:大原信号所を駅に変更して与野駅開業。…
    207キロバイト (25,861 語) - 2024年6月16日 (日) 07:59
  • 天野忠幸『論集戦国大名と国衆10 阿波三好氏』岩田書院、2012年。ISBN 978-4872947700。  谷口克広; 高木昭作(監修)「三好康長」『織田信長家臣人名辞典』吉川弘文館、1995年。ISBN 4642027432。  北白川の戦い 東大寺大仏殿の戦い 筒井城の戦い 坂東保長 若江八人衆…
    19キロバイト (3,085 語) - 2024年6月29日 (土) 11:13
  • 当時は41歳。弟、二宮熊次郎は欧州留学時に同船した内務大臣山縣有朋の知遇を得て、側近の一人として活躍した。 創設の頃 1901年(明治34年)には北白川宮妃、元宇和島藩主侯爵伊達宗陳、宇和島出身の穂積陳重博士等が来訪している。また宇和島出身の「鉄道唱歌」の作者、大和田建樹が国語国文の集中講義を行っている。…
    21キロバイト (3,282 語) - 2024年2月17日 (土) 14:18
  • 黒木華のサムネイル
    ールを送ったのに腹が立つ。足を高く上げる特技で母を驚かせたい」というものだった。 MADE IN JAPAN 〜こらッ!〜(2011年10月1日、北白川派 / マジックアワー / 京都造形芸術大学映画学科) 東京オアシス(2011年10月22日、スールキートス) - ヤスコ 役 BUNGO〜ささやかな欲望〜…
    83キロバイト (10,685 語) - 2024年6月26日 (水) 23:24
  • ると誓いを立てるが、拓海の通う衣笠高校には停学中の最強の不良・城島(深水元基)が帰ってきて……。 出演 八重樫拓海:窪塚俊介 城島秀人:深水元基 北白川アヤ:秋山奈々 沢村亮:南圭介 古田真也:沖原一生 出口大河:松浦祐也 町中華の女将:荒井美恵子 衣笠高校生徒:吉岡睦雄 拓海の精子:佐藤二朗 拓海の母:伊佐山ひろ子…
    81キロバイト (10,805 語) - 2023年12月29日 (金) 11:18
  • 杉原千畝のサムネイル
    瀬戸昌久「杉原千畝の決断を支えた信仰」(カトリック社会問題研究所『福音と社会』Vol.249, 2010年) 瀬口昌久「堅く支える 杉原千畝と信仰」『北白川通信』第34号、日本基督教団北白川教会、2011年4月4日、43-59頁、 オリジナルの2016年3月5日時点におけるアーカイブ。  竹本信介「戦後日本外務省内の『政治力学』--…
    291キロバイト (44,542 語) - 2024年6月25日 (火) 00:22
  • 第15回(1960年) 作品部門 日本映画大賞 『おとうと』 教育文化映画賞 長編記録映画 『人間みな兄弟』 理科映画 『新昆虫記―蜂の生活』 短編劇映画 『北白川こども風土記』 科学映画 『マリン・スノー=石油の起源』 企画賞 『マリン・スノー=石油の起源』 ニュース映画賞 朝日ニュース「血ぬられた安保新条約」を含む第797号日本映画新社…
    146キロバイト (16,682 語) - 2024年5月22日 (水) 10:46
  • 仙台市のサムネイル
    列藩同盟の政府機関である「列藩同盟公儀府」は白石市におかれた。仙台藩主伊達慶邦は孝明天皇の弟である輪王寺宮(のちの北白川宮)を列藩同盟の盟主にそえた。 このとき列藩同盟(同盟政府)には輪王寺宮を「東武天皇」として即位させ“仙台朝廷”をつくる計画があり、伊達慶邦は征夷…
    232キロバイト (27,299 語) - 2024年6月25日 (火) 18:25
  • 津村まこと(第2話・第4話) 田中圭 坂井陽介 湊晃 田島有基 第3話 百合子 - 岩城茉里(第3話・第5話 - 第9話・最終話) 上原由恵(第3話・第9話) 山上賢治 田村元治(第3話 - 第4話・第6話 - 第8話) 牧原一義 山崎海童 大塚洋 第4話 和田緑郎 九太朗(クレジット表示では「九太郎」と誤表記) 澤田誠志…
    146キロバイト (17,622 語) - 2024年5月11日 (土) 13:58
  • 三島由紀夫のサムネイル
    『憂国』の妻・鶴岡淑子のその後」(岡山 2014, pp. 93–97) ^ 佐渡谷重信「貴顕」(旧事典 1976, pp. 105–106) ^ 「第六章 『豊饒の海』の北白川祥子」(岡山 2016, pp. 211–217) ^ 中井英夫「ケンタウロスの嘆き」(潮 1971年2月号)。追悼文 1999, pp. 302–311…
    732キロバイト (107,804 語) - 2024年6月27日 (木) 09:05
  • せんとの風聞あり。大御所右大将義晴公・当将軍義藤公、北白川の御城に入り給ふ。佐々木定頼朝臣の兄、雲光寺殿の嫡男龍武丸同道、北白川の城へ参らる。【細川晴元京都を攻む】是れ浅井久政が供奉する所の御君なり。四月十八日細川晴元上洛、四国の兵を引来つて北白川の在家を焼く。浅井久政、佐々木龍武、御曹子の後見とな