コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 佐藤愛子 (作家)のサムネイル
    父である佐藤紅緑をルーツに、サトウハチローら異母兄弟や子孫たちに伝わる「佐藤家の荒ぶる血」をまとめた長編小説『血脈』を十数年かけて執筆し、話題となる。 近年は自身の心霊体験に基づく著作も多い。 遠藤周作は、エッセイの中で、「灘中学校時代、通学電車で乗り合わせた彼女(佐藤愛
    30キロバイト (3,978 語) - 2024年6月13日 (木) 01:48
  • 佐藤 祐基(さとう ゆうき、1984年2月22日 - )は、日本の俳優。本名同じ。一時、佐藤 智仁(さとう ともひと)、佐藤 汛(さとう じん)の芸名も使用していた。 東京都品川区出身。2010年3月よりエヴァーグリーン・エンタテイメント所属。かつてはトップコートに所属していた。…
    22キロバイト (2,525 語) - 2024年6月5日 (水) 03:01
  • 、2017年10月) 皆藤愛子2019年カレンダー(トライエックス 、2018年10月) 皆藤愛子2020年カレンダー(トライエックス 、2019年10月) 皆藤愛子2021年カレンダー(トライエックス 、2020年10月) 皆藤愛子2022年カレンダー(トライエックス、2021年10月) 皆藤愛
    40キロバイト (5,092 語) - 2024年6月5日 (水) 18:46
  • 大ヒットとなった『若者たち』にて、長女・佐藤オリエ役を演じ、庶民的ながらも知的なイメージで人気を集める。 その役柄が好評だったため、テレビドラマ版『男はつらいよ』及び劇場版『続・男はつらいよ』ではマドンナ・坪内夏子役を演じ、共演の渥美清らからも評価を受ける。 1976年に劇団を退団。 『想い出にかわるまで』や『という名のもとに』では主人公の母親役を演じた。…
    10キロバイト (1,249 語) - 2024年5月21日 (火) 19:23
  • 風の行方 (カテゴリ 佐藤愛子 (作家))
    作詞:池森秀一 / 作曲:山根公路、宇津本直紀 / 編曲・:DEEN レーベル:BERG レーベル / 品番:BVDR-11025 ^ Yahoo!ブログ ^ “風の行方”. テレビドラマデータベース. 2021年11月14日閲覧。 フジテレビ(風の行方) 佐藤愛子「風の行方」 風の行方 - テレビドラマデータベース…
    6キロバイト (454 語) - 2024年1月22日 (月) 09:01
  • 佐藤 究(さとう きわむ、1977年9月13日 - )は、日本の小説家。旧筆名は佐藤 憲胤(さとう のりかず)。 福岡県福岡市に生まれる。福岡大学附属大濠高等学校卒業。友人の叔父が経営する会社で働く中で、詩人の河村悟に教示を受ける。もっとも、佐藤自身は<教示>という「記述からは、師と弟子という関係…
    25キロバイト (2,969 語) - 2024年2月14日 (水) 17:24
  • 画像提供依頼:顔写真の画像提供をお願いします。(2018年8月) 佐藤 慶(さとう けい、1928年〈昭和3年〉12月21日 - 2010年〈平成22年〉5月2日)は、日本の俳優、ナレーター。福島県会津若松市生まれ。本名:佐藤 慶之助(さとう けいのすけ)。 佐藤家は先祖代々会津藩士で、戊辰戦争に敗れて以降は漆器…
    41キロバイト (5,084 語) - 2024年6月12日 (水) 04:26
  • 佐藤 佑暉(さとう ゆうき、1月26日 - )は、日本の俳優、声優。神奈川県出身。青二プロダクション所属。本名・旧芸名は佐藤 浩之(さとう ひろゆき)。 東海大学海洋学部水産学科卒業、青二塾東京校4期卒業。 資格は普通自動車運転免許、普通自動二輪車免許。 趣味はテニス、釣り、スクーターレース。特技はプラネタリウム解説。…
    15キロバイト (1,322 語) - 2024年5月30日 (木) 18:34
  • サトウハチローのサムネイル
    サトウハチロー (カテゴリ 佐藤紅緑家)
    佐藤愛子は異母妹にあたる。 「うれしいひなまつり」、「リンゴの唄」の作詞者として知られる。 母親への想いなどをうたった叙情的な作風で知られ、2万にもおよぶ詩のうち3千が母に関する詩である。作風に反して私生活は放蕩、奇行が多く、その振る舞いに関しては佐藤愛
    24キロバイト (2,872 語) - 2024年5月21日 (火) 09:33
  • 『らんま1/2 白蘭愛歌』(らんまにぶんのいち びゃくらんあいか)は、日本コンピュータシステムから発売されたメガCD用のアドベンチャーゲームである。 1993年4月23日に発売され、初回生産分にはテレホンカードが同梱された。 同社のゲーム『らんま1/2 とらわれの花嫁』(1991年)と同様、完全オリ…
    9キロバイト (1,042 語) - 2023年10月6日 (金) 05:33
  • 佐藤優樹 (歌手)のサムネイル
    佐藤 優樹(さとう まさき、1999年5月7日 - )は、日本の歌手。女性アイドルグループ・モーニング娘。の元メンバー(10期)。愛称はまさき、まーちゃん、まさキングなど。イメージカラーはエメラルドグリーン。 北海道札幌市出身。血液型A型。身長154 cm。ジェイピィールーム所属。 2011年…
    37キロバイト (4,298 語) - 2024年4月28日 (日) 08:43
  • G.G.佐藤のサムネイル
    G.G.佐藤(ジー・ジー・さとう、本名:佐藤 隆彦〈さとう たかひこ〉、1978年8月9日 - )は、千葉県市川市出身の元プロ野球選手(外野手・内野手、右投右打)、野球解説者。株式会社トラバース副社長、株式会社トラバースエンジニアリング代表取締役社長を歴任。Eighty-Four所属。…
    51キロバイト (6,615 語) - 2024年4月21日 (日) 20:03
  • その時がきた (カテゴリ 佐藤愛子 (作家))
    ポータル 文学 『その時がきた』(そのときがきた)は、佐藤愛子による小説、及びそれを原作としたドラマ化作品である。1970年5月号から1971年6月号まで中央公論社(現・中央公論新社)の雑誌「婦人公論」に連載。 1972年9月18日 - 12月1日に東海テレビの15分昼ドラマ枠にて放送された。 南田洋子…
    5キロバイト (341 語) - 2023年2月2日 (木) 16:58
  • 佐藤健 (俳優)のサムネイル
    佐藤 健(さとう たける、1989年〈平成元年〉3月21日 - )は、日本の俳優、YouTuber。Co-LaVo所属。埼玉県岩槻市(現在のさいたま市岩槻区)出身。埼玉県立越谷北高等学校卒業。 2005年に、高校2年時に初めて訪れた原宿でスカウトされ、アミューズに所属。2006年、テレビドラマ『プリ…
    90キロバイト (10,849 語) - 2024年6月12日 (水) 10:30
  • 佐藤 蛾次郎(さとう がじろう、1944年〈昭和19年〉8月9日 - 2022年〈令和4年〉12月9日)は、日本の俳優・タレント。大阪府高石市出身。E・NESTO所属。息子は俳優の佐藤亮太。 1953年に朝日放送児童劇団に入団する。1961年に『神州天馬侠』の泣き虫蛾次郎を演じてから、芸名を佐藤 蛾次郎とする。…
    38キロバイト (5,144 語) - 2024年6月4日 (火) 00:42
  • せない」であった。その後、初のソロアルバム「eyes」を発表した。作詞活動も積極的に行い、「YELLOW」「BUTTER CUP, MYRTLE」(この時に、芸名を佐藤敦啓に戻した)、さらには1998年、「BRAND NEW HEART」(ここで、佐藤
    38キロバイト (4,889 語) - 2024年5月20日 (月) 01:31
  • 佐藤浩市のサムネイル
    を初披露した。2020年に還暦を迎えたのとデビュー40周年を記念し、初のアルバム『役者唄 60 ALIVE』を発表。以後、俳優業の傍らブルーノート東京で定期的にライブを開くなど歌手活動も行っている。 2019年5月、漫画誌『ビッグコミック』に掲載されたインタビュー記事にて、佐藤
    75キロバイト (9,644 語) - 2024年6月6日 (木) 23:00
  • 聖なる夜に 待たないで Winter coming ナツウタ2〜きみと奏でる〜(2008年6月27日) ゆめびと 僕の夏休み [脚注の使い方] ^ 一般的に知られている愛称は「サトリナ」、「りにゃ」だが、佐藤のファンからは「利奈さん」と呼ばれることが多い。 ^…
    201キロバイト (19,895 語) - 2024年6月13日 (木) 07:39
  • tコードページ932(はしご高))が含まれています(詳細)。 佐藤 アサト(さとう アサト、1973年8月26日 - )は、日本のナレーター、男性声優、青二プロダクション所属。 静岡県沼津市出身、神奈川県鎌倉市育ち。本名及び旧芸名は佐藤 朝問。2010年6月より、カタカナ表記に改名。血液型B型。大型自動二輪車免許取得。…
    29キロバイト (3,008 語) - 2024年3月30日 (土) 13:06
  • 若者たち(1966年) 佐藤作曲の同名主題歌(作詞:藤田敏雄、:ザ・ブロード・サイド・フォー)は、後に森田健作もカヴァーした。 三姉妹(1967年・大河ドラマ) 眠狂四郎(1967年) ゴメスの名はゴメス (1967年) お庭番 (1968年) テーマ曲 ジキルとハイド(1969年) と死の砂漠(1971年)…
    28キロバイト (3,530 語) - 2024年4月29日 (月) 08:21
  • 佐藤氏詩。別來倐忽閱三秋。期爾依然在德州。豈憶巴黎城外月。暫時握手話離愁。 初十日。至公使舘。午後八時。滊車發巴里。車箱兩壁。貼鐵道圖。懸槓杆。有急之時動之。可停車行。又窓上設小孔換氣。甚便。 十一日。午前七時。達德國
  • 胃弱には晩酌が一番だと思う(夏目漱石「吾輩は猫である」)〔1905–1906年〕 何と云っても、警察へ届けるのが一番だけれども、それは出来なかった。(甲賀三郎「の為めに」)〔1926年〕 一休を人間的に見る一番な手がかりには「狂雲集」といふ詩集がありますがね。(吉川英治「歴史上の人物あれこれ」)〔1953年〕
  • ~ 「あのは私に ~ を思い出させる」 さらに、 That song remind me of my school days. 「あのは私に学生時代(の日々)を思い出させる」(東京書籍3000) とか That song remind me of the old days. 「あの
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示