コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 日本伝統音楽の演奏家 バンドリーダー Category:クラシック音楽 クラシック音楽 ウィキポータルクラシック音楽の関連記事 クラシック音楽の一覧 クラシック音楽関連サブスタブ クラシック音楽関連スタブ 日本のクラシック音楽 クラシック音楽のアルバム オペラ クラシック音楽音楽学者 クラシック音楽の音楽祭…
    44キロバイト (5,176 語) - 2024年4月17日 (水) 11:26
  • 音楽混交を果たしたものである。植民地時代には、イングランド音楽・フランス音楽・スペイン音楽の技法や楽器が南北アメリカ大陸にもたらされた。20世紀初頭アメリカは、チェコのポルカ、ウクライナ・ポーランドフィドル奏法、アシュケナジムユダヤ人のクレズマーや各種ラテン音楽など、世界中民俗音楽の中心地となっていた。…
    105キロバイト (14,293 語) - 2024年5月24日 (金) 05:45
  • ック、ポップ、ソウル、レゲエ、ラップ、ダンス・ミュージックなどが例としてあげられる。アメリカ合衆国ポピュラー音楽が今日に至るまで与えた影響は大きい。初期多くポピュラー音楽の特徴はその当時のクラシック音楽と共有する要素が多かったが、それらは簡潔でシンプルであったので決まり事が少なかった。 音楽
    132キロバイト (18,374 語) - 2024年3月26日 (火) 14:01
  • 1913年 (カテゴリ 出典を必要とする関連フィクション記述)
    5月5日 - ハル・キング、アニメーター(+ 1986年) 5月5日 - 近藤芳美、歌人(+ 2006年) 5月6日 - カーメン・キャバレロ、ピアニスト(+ 1989年) 5月12日 - バリントン・ムーア、社会学者(+ 2005年) 5月13日 - コンスタンティン・シルヴェストリ、指揮者(+ 1969年)…
    29キロバイト (3,647 語) - 2024年4月28日 (日) 04:34
  • タンゴのサムネイル
    タンゴ (カテゴリ 音楽のジャンル)
    音楽フェスティバル」と題されたイヴェントに出演しており、その意味では「ポピュラー音楽」にも分類できる。なお、タンゴにはクラシックを正式に修めた音楽学校卒業者が多数関与している。だがタンゴヴァリアシオン連続はクラシック音楽の難易度をはるかに超えていて、クラシック音楽とも同一ではない。…
    58キロバイト (7,310 語) - 2024年3月2日 (土) 01:17
  • ポータル クラシック音楽 21世紀のクラシック音楽は、20世紀のクラシック音楽と比較してより多様になった。また19世紀から20世紀にかけてとは異なり、「新しい複雑性」や「新しい単純性」、「ポストミニマリズム」といった20世紀末に登場した前衛的な音楽的潮流が前世紀から継続された。さらには20世紀以上
    24キロバイト (3,036 語) - 2024年4月1日 (月) 18:33
  • マヌエル・ポンセのサムネイル
    マヌエル・ポンセ (ストレリータからのリダイレクト)
    この名前は、スペイン語圏人名慣習に従っています。第一姓(父方姓)はポンセ、第二姓(母方姓)はクエラルです。 ポータル クラシック音楽 マヌエル・マリア・ポンセ・クエラル(Manuel María Ponce Cuéllar, 1882年12月8日 - 1948年4月24日)は、メキシコの作曲家・音楽教師、ピアニスト
    11キロバイト (1,097 語) - 2023年6月10日 (土) 15:22
  • ポータル クラシック音楽 21世紀を迎えた現代音楽の現状は、「影響が世界中に拡散した」ことが19世紀のクラシック音楽以前と異なる点である。この現状に対応するために、現代音楽/地域別動向(げんだいおんがく/ちいきべつどうこう)では、各地域ごと動向を解説する。 1950年代ヨーロッパ現代音楽の
    79キロバイト (11,852 語) - 2024年3月12日 (火) 14:23
  • 1945年 (カテゴリ 出典を必要とする記述ある記事/2021年5月)
    ブライアン・フェリー、ミュージシャン 9月27日 - ミッシャ・ディヒター、ピアニスト 10月1日 - ロッド・カルー、元メジャーリーガー 10月2日 - マーティン・ヘルマン、暗号理論研究者 10月3日 - ジャン=ジャック・カントロフ、ヴァイオリニスト・指揮者 10月8日 - 松原雅子、声優 10月15日 - ジョン・マレル、劇作家…
    44キロバイト (5,515 語) - 2024年2月14日 (水) 03:41
  • - ロシア皇帝エリザヴェータ命によりバルトロメオ・ラストレッリが建築した現在エカテリーナ宮殿が完成。 1811年 - メキシコ独立運動指導者ミゲル・イダルゴがスペイン植民地政府により処刑。 1825年 - ライン諸島マルデン島が英国海軍軍艦HMS Blonde指揮官ジョージ・バイロン7世によって発見される。…
    42キロバイト (4,097 語) - 2024年6月19日 (水) 09:18
  • カルロス・チャベスのサムネイル
    カルロス・チャベス (カテゴリ メキシコの作曲家)
    1978年8月2日)は、メキシコの作曲家、指揮者、音楽教育者。メキシコシティ近郊ポポトラ(スペイン語版)生まれ。 彼音楽は、メキシコの民族音楽とネイティブアメリカン音楽、さらにはスペイン風メキシコ音楽の特徴を持つ。それは、ブラジル音楽家ヴィラ=ロボスと並んで中南米現代クラシック音楽としては衝撃的でもあった。…
    7キロバイト (724 語) - 2022年4月3日 (日) 03:55
  • ヨーヨー・マのサムネイル
    ヨーヨー・マ (カテゴリ クラシック音楽関連スタブ)
    時にはジョン・F・ケネディ前で演奏した。また、8歳でレナード・バーンスタインが行ったコンサートでアメリカテレビに出演した。クラシック音楽から現代音楽まで幅広いレパートリーを持ち、デビュー当時テクニックは世界最高ともいわれていた。 1976年に、ハーバード大学を卒業、人類学
    10キロバイト (1,088 語) - 2023年10月31日 (火) 22:55
  • ペレス・プラードのサムネイル
    ペレス・プラード (カテゴリ キューバのピアニスト)
    この名前は、スペイン語圏人名慣習に従っています。第一姓(父方姓)はペレス、第二姓(母方姓)はプラードです。 ダマソ・ペレス・プラード(Dámaso Pérez Prado, 1916年12月11日 - 1989年9月14日)は、キューバ(のちにメキシコの)バンドリーダー。指揮者。作曲家。ピアニスト。 マンボ王(マンボキング)とも呼ばれる。…
    8キロバイト (946 語) - 2023年8月11日 (金) 06:15
  • 石橋エータロー (カテゴリ 日本ジャズ・ピアニスト)
    ポータル クラシック音楽 石橋 エータロー(いしばし エータロー、1927年〈昭和2年〉9月30日 - 1994年〈平成6年〉6月22日)は、元ハナ肇とクレージーキャッツメンバー(ピアニスト)で料理研究家。 本名は石橋 英市(通称・瑛市)。石橋 暎太郎と表記していた時期もある。愛称はエーちゃん。…
    18キロバイト (2,380 語) - 2024年1月27日 (土) 09:03
  • 朝川朋之 (カテゴリ 日本アニ音楽の作曲家)
    もとで映画、ドラマ、CM音楽の作曲・編曲を始める。1985年から1987年まで「田中太郎」芸名で宇崎率いる竜童組メンバーとなり、エレクトリックハープを演奏。その一方で作曲家・編曲家としてだけでなく、ハーピストピアニスト、オルガニストとして多数映画、舞台、テレビドラマ、CM音楽の
    15キロバイト (1,095 語) - 2023年11月23日 (木) 23:34
  • 桜井センリ (カテゴリ 日本ジャズ・ピアニスト)
    西巣鴨第三尋常小学校に入学し、4年生から東京音楽学校付属上野児童音楽学園へ通いクラシックピアノを習う。暁星中学校を経て、早稲田大学第一政治経済学部に入学。大学2年とき「サンバレー・スイング・バンド」というグループからピンチヒッターを頼まれ、のち正式に加入してジャズピアニストとして活動を開始。…
    21キロバイト (2,517 語) - 2024年6月19日 (水) 20:23
  • YOSHIKIのサムネイル
    YOSHIKI (カテゴリ 日本映画音楽の作曲家)
    )は、日本ミュージシャン、ドラマー、ピアニスト、マルチプレイヤー、ソングライター、音楽プロデューサー、 実業家。本名は林 佳樹(はやし よしき)。 ロックバンドX JAPANリーダーであり、映画、テレビ、アニメなど様々な作品音楽コンポーザーも務める。主なヒット曲はX JAPAN作品「紅」「ENDLESS…
    182キロバイト (24,319 語) - 2024年6月13日 (木) 20:36
  • エルンスト・フォン・ドホナーニのサムネイル
    1960年2月9日ニューヨーク市)は、ハンガリー人のピアニスト、作曲家、指揮者。本人が生涯にわたって作品を発表する際に名乗っていたドイツ語名エルンスト・フォン・ドホナーニ(Ernst von Dohnányi)でも知られる。指揮者・ピアニスト音楽教師・学校管理者として多忙合間を縫って、数々作品を残した作曲家。音楽
    20キロバイト (2,465 語) - 2023年8月24日 (木) 12:51
  • ポータル クラシック音楽 吹奏楽(すいそうがく、独: Blasmusik)は、最も広義には、管楽器を主体として演奏される音楽の総称である。一般には、ヨーロッパ軍楽隊とアメリカスクールバンド、すなわち西洋木管楽器・金管楽器を主体とし、弦楽器・特殊楽器・打楽器による編成で演奏される器楽を指す。軍隊や国民
    88キロバイト (11,016 語) - 2024年6月17日 (月) 12:54
  • ポーランドのサムネイル
    ポーランド (ポーランド文化からのリダイレクト)
    ダンスである。 19世紀初頭になるとポーランドのクラシック音楽のスタイルが確立された。ユゼフ・エルスネルはフレデリック・ショパンとイグナツィ・ドブジンスキ(英語版)を育てた。カロル・クルピンスキ(英語版)とスタニスワフ・モニューシュコはポーランドオペラ音楽
    199キロバイト (24,870 語) - 2024年6月16日 (日) 18:59
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示