コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • ISILのサムネイル
    ISIL (イラク・イスラム国からのリダイレクト)
    ガニスタン、ナイジェリアなどで、ISILを支持する勢力による自爆テロや襲撃事件がたびたび発生している。 ISILはイスラム国家樹立運動を行う、元アルカーイダ系(現在は絶縁状態)のイスラム過激派テロ組織である。イラク、シリア両国の国境付近を中心として一時は両国の相当部分を武力制圧して「国家」樹立を宣言…
    214キロバイト (29,297 語) - 2024年6月10日 (月) 18:34
  • イスラエルのサムネイル
    イスラム圏を中心とする24かはパレスチナ問題を理由として建国以来一度もイスラエルを国家承認していない。また、イランやキューバなどの9かは一時期イスラエルと外交関係を有していたが、2011年までに関係が断絶している。イスラエルと国交のない33かはいずれもパレスチナを国家承認している。…
    183キロバイト (24,586 語) - 2024年6月12日 (水) 05:28
  • 東トルキスタンイスラム運動のサムネイル
    東トルキスタン・イスラム運動(ひがしトルキスタン・イスラムうんどう、Eastern Turkistan Islamic Movement、略称ETIM)は、中華人民共和国からの東トルキスタン(新疆ウイグル自治区)の分離独立を主張するイスラーム過激派組織である。…
    23キロバイト (2,668 語) - 2024年3月19日 (火) 15:43
  • サレカット・イスラムのサムネイル
    サレカット・イスラム(Sarekat Islam)は、20世紀初頭、オランダ領東インド(現インドネシア)で結成されたイスラーム系大衆団体である。日本語では「イスラム同盟」と訳される例も多い。略称はSI。 当初は華人系商人に対抗するムスリムの商人組織として結成されたが、組織の拡大とともに植民地支配に抵…
    41キロバイト (5,836 語) - 2022年6月22日 (水) 05:52
  • ターリバーンのサムネイル
    ターリバーン (カテゴリ 20世紀以降のイスラム世界史)
    ISとタリバーンは敵対関係にある。ISのアフガニスタン支部である「イスラム国ホラサン州(ISKP)」はパキスタン・ターリバーン運動から分離して誕生した勢力である。ISKPはウズベキスタン・イスラム運動やターリバーン内の不満分子などを吸収しつつ2016年頃に勢力を拡大し、これ…
    173キロバイト (23,750 語) - 2024年6月19日 (水) 12:54
  • リビアのサムネイル
    リビア (カテゴリ イスラム協力機構加盟)
    イスラム教(スンナ派)で、イスラム圏の一部である。 1951年 - 1963年:リビア連合王国 1963年 - 1969年:リビア王国 1969年 - 1977年:リビア・アラブ共和国 1977年 - 2004年:社会主義人民リビア・アラブ 2004年 -…
    74キロバイト (8,244 語) - 2024年6月21日 (金) 06:10
  • ムスリム同胞団のサムネイル
    ムスリム同胞団 (カテゴリ アラブ首長連邦によりテロリスト認定された組織)
    Brotherhood)は、中東におけるスンナ派のイスラム主義組織。 20世紀前半のエジプトで生まれ、長い間、非合法組織として政権に抑圧された歴史を持ち、中東地域に広がるスンナ派の代表的な社会運動・宗教運動組織である。 世俗法ではなく、イスラーム法(シャリーア)によって統治されるイスラム国
    81キロバイト (11,126 語) - 2024年5月30日 (木) 19:51
  • 干支:己丑(つちのと うし) 日本(月日は一致) 平成21年 皇紀2669年 大韓民国(月日は一致) 檀紀4342年 中華民国(月日は一致) 中華民国98年 朝鮮民主主義人民共和国(月日は一致) 主体98年 仏滅紀元:2551年10月6日 - 2552年10月15日 イスラム暦:1430年1月4日 -…
    77キロバイト (9,437 語) - 2024年4月29日 (月) 16:37
  • パキスタン・ターリバーン運動のサムネイル
    パキスタン・ターリバーン運動 (カテゴリ アラブ首長連邦によりテロリスト認定された組織)
    2014年1月9日、パキスタンで最も勇敢な警官として知られたチョードリー・アスラム(英語版)警視を遠隔操作の爆弾で暗殺した。 2014年6月8日のカラチの国際空港襲撃事件ではウズベキスタン・イスラム運動と協力。 10月14日、有力幹部6人が過激派組織ISILの傘下に入ると表明した。他にもイスラム国
    16キロバイト (2,038 語) - 2024年5月28日 (火) 09:43
  • バアス党のサムネイル
    バアス党 (カテゴリ 20世紀以降のイスラム世界史)
    イスラム国を通じてイラクの聖戦アル=カーイダ組織と協力しており、資金提供、情報提供、兵站支援などがバアス党の役目であるという。 イッザト・アッ=ドゥーリーと彼が率いる聖戦と解放の最高司令部およびナクシュバンディー軍などの武装集団はイラク・レバントのイスラム国
    35キロバイト (4,761 語) - 2024年4月8日 (月) 04:24
  • 9月20日 (カテゴリ 日本語版記事がリダイレクトの仮リンクを含む記事)
    織田信長が、佐久間信盛に19ヶ条にわたる折檻状を突きつけ追放。 1609年 - オランダ東インド会社が平戸に日本支社の商館を開設。 1620年(元和6年8月24日) - 伊達政宗の使節としてスペインに赴いた支倉常長が7年振りに帰国。 1697年 - レイスウェイク条約が締結され、大同盟戦争(プファルツ継承戦争)が終結。 1737年…
    47キロバイト (5,271 語) - 2024年6月2日 (日) 10:39
  • マレー語のサムネイル
    イスラム伝来以前には、グランタ文字、カウィ文字(英語版)、レンコン文字(英語版)等のインドのブラーフミー文字から派生した文字が使われていたという。 今でも、ジャウィ語でジャウィ文字が専用されるほか、マレーシア国内のイスラム
    17キロバイト (2,040 語) - 2024年6月8日 (土) 14:48
  • シリア内戦のサムネイル
    シリア内戦 (カテゴリ 日本語版記事がリダイレクトの仮リンクを含む記事)
    イスラム教(アラウィー派・ドゥルーズ派等)、反キリスト教を掲げるスンニ派のイスラム主義組織であるという共通点があることから、資金力の増減や戦況の良し悪しによって戦闘員の寝返りや武器交換も相互に行われている。そのため、あくまでもISILも反政府武装勢力のうちの一つと捉えた方が実態に近く、イスラム国
    315キロバイト (40,901 語) - 2024年5月17日 (金) 06:00
  • 干支:丁酉(ひのと とり) 日本(月日は一致) 平成29年 皇紀2677年 大韓民国(月日は一致) 檀紀4350年 中華民国(月日は一致) 中華民国106年 朝鮮民主主義人民共和国(月日は一致) 主体106年 仏滅紀元:2559年10月4日 - 2560年10月14日 イスラム暦:1438年4月2日 -…
    285キロバイト (38,114 語) - 2024年6月4日 (火) 23:28
  • アルバニアのサムネイル
    アルバニア (カテゴリ イスラム協力機構加盟)
    また、テロにおいては中東や北アフリカ諸国に拠点を有するイスラム系慈善団体などの支部や、コソボなどで民族主義を掲げる反政府勢力と関係を有する団体は存在するものの、現在のところ直接的な治安上の不安は少ないと考えられている[誰によって?]。一方、シリアやイラクで聖戦(ジハード)のためにイラク・レバントのイスラム国
    54キロバイト (6,756 語) - 2024年6月20日 (木) 23:29
  • 干支:甲戌(きのえ いぬ) 日本(月日は一致) 平成6年 皇紀2654年 大韓民国(月日は一致) 檀紀4327年 中華民国(月日は一致) 中華民国83年 朝鮮民主主義人民共和国(月日は一致) 主体83年 仏滅紀元:2536年 - 2537年 イスラム暦:1414年7月18日 - 1415年7月28日…
    32キロバイト (3,727 語) - 2024年6月23日 (日) 02:40
  • 連安保理・フランス・オーストラリア・イギリス・カナダ・サウジアラビア・ニュージーランド・アラブ首長連邦・ロシア・トルコも戦線をテロ組織と認定している。 2013年4月、イラクとシャームのイスラム国の指導者アブー・バクル・バグダーディーは、ヌスラ戦線をISILシリア支部
    38キロバイト (5,148 語) - 2023年10月7日 (土) 06:15
  • イスラーム教徒による宗教的迫害のサムネイル
    これには一切の例外はなく、1009年にはムスリム(イスラム教徒)によるエルサレム征服以来、キリスト教徒の宗教的自治によって保全されてきた聖墳墓教会すらも破壊された。 十字軍がイスラム世界に於ける暴力的な征服を高めるにつれ、イスラーム以外の宗教に対する排他的姿勢もまた高まりを見せた。とりわ…
    31キロバイト (4,195 語) - 2023年10月8日 (日) 03:43
  • カタールのサムネイル
    カタール (カタールからのリダイレクト)
    2014年、サウジアラビア、バーレーン、UAEの3かが、内政干渉に対する報復という理由で駐カタール大使をそれぞれ本国召還し、カタールと周辺諸国の軋轢が表面化した。さらに2017年6月、ムスリム同胞団への支援やイラン・トルコとの接近に対して、一部のイスラム諸国(サウジアラビア、UAE、バーレーン、エジプ…
    54キロバイト (6,552 語) - 2024年5月20日 (月) 06:58
  • 中華民国(月日は一致) 中華民国108年 朝鮮民主主義人民共和国(月日は一致) 主体108年 仏滅紀元:2561年閏9月10日 - 2562年10月6日 イスラム暦:1440年4月23日 - 1441年5月4日 ユダヤ暦:5779年4月24日 - 5780年4月3日 Unix Time:1546300800…
    53キロバイト (6,750 語) - 2024年5月24日 (金) 11:01
  • オバマ大統領は2009年4月6日にトルコを訪問し、大統領アブドゥラー・ギュルと会談した後、トルコ国会で演説した。演説の中でオバマは、「米国は過去も将来もイスラームと戦いはしない」と語った。「オバマ米大統領:「イスラムと戦わぬ」 トルコ国会で演説、言明」(『毎日新聞』2009年4月7日付朝刊) 原文は「That's not how moral
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示