コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • こまち (列車)のサムネイル
    こまち(旧)」が「はやて」に準じる従来の料金、「スーパーこまち」が「はやぶさ」に準じる加算料金が適用れていた。 1997年(平成9年)3月22日:田沢湖線・奥羽本線盛岡駅 - 大曲駅 - 秋田駅間の改軌が完成し、秋田新幹線開業。「こまち」運転開始。 当初の運行形態
    41キロバイト (5,609 語) - 2024年5月1日 (水) 16:35
  • はやぶさ (新幹線)のサムネイル
    9月23日:速度制限が全面解除れたことに伴い、通常ダイヤに復旧。特急料金も「はやぶさ」独自のものに戻れる。 2013年(平成25年) 3月16日:ダイヤ改正により以下の通りに変更。 「はやて」の一部列車を統合する形で、4.5往復増発。 4往復において、東京駅 - 盛岡駅間で秋田新幹線「スーパーこまち」(E6系)との併結運転を開始。…
    76キロバイト (9,208 語) - 2024年6月22日 (土) 13:21
  • 東北新幹線のサムネイル
    東北新幹線 (カテゴリ VIAF識別子が指定れている記事)
    盛岡駅間で利用する場合の特急料金、以上の方法で算出れた料金に「はやぶさ」「こまち」利用区間に応じた差額料金(最大520円)を加算した金額となる。「はやぶさ (新幹線)#特急料金」を参照。 全列車に普通車とグリーン車を連結するほか、E5系・H5系を使用する「はやぶさ」「はや
    237キロバイト (29,377 語) - 2024年6月20日 (木) 08:44
  • はやて (列車)のサムネイル
    レール&レンタカーきっぷなどのような運賃特急料金が割り引かれる制度では「はやて」「こまち」特急料金割引対象となっていたが、「のぞみ」のような他列車と異なる特急料金設定れていない(「はやぶさ」では「はやて」「やまびこ」などと異なる特急料金が設定れている)。 盛岡駅 -…
    40キロバイト (5,742 語) - 2024年4月11日 (木) 16:41
  • 新幹線E6系電車のサムネイル
    新幹線E6系電車 (カテゴリ 情報の更新が必要とれている項目/2020年7月-12月)
    こまち」に統一れた。また、「はやて」の大半が「はやぶさ」に統合れたため、仙台・盛岡駅発着の「はやぶさ」の増結用としても使用れている。 同年春までに量産車23編成が落成し、量産先行車も含めて合計24編成となった。 2022年3月1日の時点では、全編成が秋田車両センターに配置
    50キロバイト (5,887 語) - 2024年6月17日 (月) 07:33
  • 、プロジェクト発足5周年を記念して可動部が追加れた「シンカリオン E5はやぶさ 可動プラス」も発売れた。 旧製品版で設定れたパイロット速杉 はやと(はやすぎ はやと)。居住地架空の「新さいたま市」で、地元愛が強く地元の少年サッカーチームに所属している。 シンカリオン E6こまち
    272キロバイト (33,221 語) - 2024年6月26日 (水) 08:15
  • 新幹線E5系・H5系電車のサムネイル
    新幹線E5系・H5系電車 (カテゴリ 情報の更新が必要とれている項目/2020年7月-12月)
    曙ブレーキ製となっている。 ^ 「S」系列に関係なく非営業用車両を示す記号。 ^ a b 「スーパーこまち」と併結する「はやぶさ、最高速度300km/hで運転れた。なお、2014年3月15日のダイヤ改正に伴い、秋田新幹線の列車名こまち」に統一れ、「はやぶさ」「こまち
    120キロバイト (14,082 語) - 2024年6月27日 (木) 07:47
  • 秋田新幹線のサムネイル
    秋田新幹線 (カテゴリ VIAF識別子が指定れている記事)
    田沢湖駅周辺豪雪地帯であり、大量の降雪による影響で在来線区間の列車の遅延が発生しやすい。この影響による接続(連結)待ちのため盛岡駅で上り「こまち」と連結する上り「はやぶさ」(2014年3月14日以前はやて」)の遅れを招き、過密ダイヤとなっている東京駅 - 大宮駅間で線路を共有する上越新幹線
    68キロバイト (8,500 語) - 2024年5月29日 (水) 04:42
  • なお「彗星」の末期多客時でも6両編成であった。 ^ なお、「やまびこ」・「つばさ」の東京駅 - 福島駅間の17両編成でも車両の両数上同数となるが、E2系電車・E3系電車とE5系・H5系電車・E6系電車の先頭車両の差により、「はやぶさ」・「こまち」となる。 ^ 185系15両編成「踊り子」
    103キロバイト (10,152 語) - 2024年6月16日 (日) 02:44
  • E5、ブラックシンカリオンオーガ、シンカリオン E5はやぶさ Mk-II、ブラックシンカリオン バーサーカーモード、ブラックシンカリオン 紅、シンカリオン ドクターイエロー、シンカリオン E5はやぶさ、シンカリオン E6こまち、シンカリオン E7かがき、シンカリオン E3つばさ サイバーバース バンブルビー、オプティマスプライム…
    3キロバイト (336 語) - 2023年2月5日 (日) 07:31
  • やまびこ (列車)のサムネイル
    やまびこ (列車) (カテゴリ 列車愛称 )
    はやて」として分離。これにより速達列車に設定れていた「こまち」との併結なくなった。 2005年12月10日から数年間、日中時間帯の下り列車において、仙台駅で同一ホームにて盛岡行き「やまびこ」と新青森・秋田行き「はやて」「こまち
    45キロバイト (5,086 語) - 2024年6月22日 (土) 10:09
  • 盛岡駅のサムネイル
    盛岡駅 (カテゴリ Columns-list/列幅が指定れていない記事)
    はやぶさ(E5系、H5系)」と秋田新幹線の「こまち(E6系)」の増解結を行う。 花輪線(JR東日本) - 好摩駅が起点であるが、全列車がいわて銀河鉄道線を経由して当駅へ乗り入れている。 釜石線(JR東日本) - 起点花巻駅だが、快速まゆりの全列車と普通列車の一部東北本線に直通し、当駅まで運転される。…
    77キロバイト (9,038 語) - 2024年6月23日 (日) 02:03
  • ジェイアールバス東北のサムネイル
    ジェイアールバス東北 (カテゴリ VIAF識別子が指定れている記事)
    十和田湖系統に使われる「はやぶさカラーバス」 (2011年5月撮影) H647-10407 「スーパーこまちカラーバス」 (2018年6月撮影) H647-13401 ジェイアールバス関東からリースした2階建てバス (2020年7月撮影)D654-08501 福島支店に導入れた燃料電池バス (2023年7月撮影)…
    68キロバイト (8,634 語) - 2024年6月8日 (土) 03:29
  • なすの (列車)のサムネイル
    れている。通常「はやぶさ」+「こまち」および「やまびこ」+「つばさ」で運用れている他車の間合い運用を中心とした運用が行われる。 E5系で運転れる列車グランクラスの営業も実施れるが、専任アテンダントによる車内サービスなく、「はやぶさ」「はや
    26キロバイト (3,448 語) - 2024年6月14日 (金) 06:26
  • れる特定特急券(立席特急券相当)に準じて取り扱われる。 「かがき」:乗車不可(北陸新幹線自由席があるくたか・あさま乗車可) 「はやぶさ」・「はやて」:盛岡駅 - 新青森駅間の相互間と、仙台駅 - 盛岡駅間の相互間(途中停車駅設定のある列車に乗車する場合に限る)に限り乗車可。 「こまち」:盛岡駅…
    11キロバイト (1,593 語) - 2024年2月13日 (火) 03:46
  • グランクラスのサムネイル
    車内設備、毛布・スリッパ・アイマスクといったアメニティグッズ、新聞雑誌が用意れている。 東北・北海道新幹線の運用において東京駅 - 盛岡駅以遠発着の「はやぶさ」をはじめ、東京駅発着の「はやて」の臨時列車、東京駅 - 盛岡駅発着の「やまびこ」、北陸新幹線の運用において東京駅 - 金沢駅間の「かが
    45キロバイト (6,133 語) - 2024年6月19日 (水) 07:59
  • 700系新幹線ひかりレールスター、500系新幹線、100系新幹線、500系新幹線、E4系新幹線Max、E3系新幹線つばさ2000番台、E3系新幹線こまち0番台、E2系新幹線あさま、新800系新幹線つばめ2000番台、ドクターイエロー923形、スーパー北斗キハ283系、スーパー白鳥789系、成田エク…
    8キロバイト (613 語) - 2023年1月15日 (日) 00:42
  • 多層建て列車のサムネイル
    また号車番号の標記を行き先・編成毎で切り替える方法もある。2015年現在では、「はやぶさ(E5系)・こまち(E6系)」「やまびこ(E2系)・つばさ(E3系)」の事例がある。 かつて「きのくに」で天王寺駅発着数字・南海難波駅発着アルファベットで付番していた。現在では近鉄の京橿特急・京奈特急を併結する京…
    42キロバイト (5,835 語) - 2024年5月21日 (火) 12:34
  • はやとの風」など 主に特急列車において、既存の愛称の前に接頭辞を加えた列車愛称が設定れることがある。 特に「スーパー」を冠した列車国鉄時代から多数設定れた。主に上級の設備を持つ車両で運転れるもの(「スーパーやくも」・「スーパー雷鳥」など)、新型車両で運転れるもの(「スーパーこまち
    48キロバイト (6,605 語) - 2024年4月28日 (日) 12:56
  • 、2023年8月新設の京葉運輸区に移管れ、当区廃止となった。 京葉線:東京駅 - 蘇我駅間(各駅停車・快速のみ) 武蔵野線直通:東京駅・海浜幕張駅・南船橋駅 - 西船橋駅 - 府中本町駅間 東北・山形・秋田新幹線 はやぶさ:東京駅 - 新青森駅間 はやて:東京駅 - 新青森駅間 こまち:東京駅…
    3キロバイト (370 語) - 2023年10月17日 (火) 12:07
  • )濃(こま)やかに天晴(あつぱ)れ當代(たうだい)の小町(こまち)衣通(そとほり)ひめと世間(せけん)に出(だ)ぬも道理(だうり)か荒(あら)き風(かぜ)に當(あた)りもせばあの柳腰(なぎごし)なにとせんと仇口(あだぐち)にへ噂(う)し連(つ)れて五十(ごとう)稻荷(いなり)の縁日(えんに
  • ご恩と奉公 といいます。 「いざ鎌倉(かまくら)」といって、御家人戦いが起きれば、すぐに鎌倉へと行って将軍に指示を聞き、将軍のために戦うべき、とれていました。 この主従関係、土地を仲立ちとしています。 御家人たちの屋敷(しき)、武家造(けづくり)という作りで、屋敷のまわりに堀(ほり)があったり
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示