コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • ぬかる民(ぬかるみん)と呼ばれた。ぬかる民の中には、後のニッポン放送アナウンサーの上柳昌彦も居り、上柳はニッポン放送入社後に本番組に電話出演したこともあった。番組表では2時30分終了とあったが、その日の気分で番組が延長することも時々あり、『全国縦断ぬかる
    37キロバイト (5,877 語) - 2024年5月22日 (水) 11:25
  • ぬかるみの女』(ぬかるみのおんな)は、花登筺による小説、およびそれを原作としたテレビドラマ化作品である。 戦後の高度成長期、それでも女が単身で子供を育てるのは困難であった。また、水商売に今より偏見が強かった時代、何かしら訳がある女性が身を沈めるところ、そんなイメージが強かった。そういう「ぬかる
    42キロバイト (7,184 語) - 2024年3月6日 (水) 13:43
  • コーク (アイルランド)のサムネイル
    は、アイルランド南部、マンスター地方にあるコーク県の都市。アイルランド共和国ではダブリンに次いで2番目に大きな都市。コークという名前はアイルランド語の"corcach"(ぬかるんだ場所)から来ている。2005年の欧州文化首都である。 干潟が広がる海湾のコーク港(英語版)の北西側にあり、一帯はオグロシギ、ホシハジロ、ミミカ…
    11キロバイト (877 語) - 2023年11月24日 (金) 15:05
  • 糠のサムネイル
    (ぬかからのリダイレクト)
    は低く、基本的には廃棄物扱いである。処分するのにもコストがかかるため、日本のコイン精米機では精米時に発生する米糠を希望者に無料で提供している。 精白しない玄米や全粒粉として穀物ごと摂取したり、搾油して米ぬか油として、ぬか漬けの「ぬか床(ぬかみそ)」として利用されている。…
    12キロバイト (1,603 語) - 2024年5月20日 (月) 15:31
  • 三日月村のサムネイル
    組まれた建物がある。また、園内では現行通貨を両替し天保通宝・寛永通宝を使用する。 以前はパーク内の道路が未舗装だったが、ある来園客が「雨の日に道がぬかるんで靴が汚れる」という苦情を申し立てたためアスファルトで舗装された。原作者の「江戸時代そのままに街並みを再現したい」という構想がきっかけで生まれた…
    3キロバイト (324 語) - 2022年6月2日 (木) 11:05
  • 折りから雨が降っており、開戦前夜は土砂降りになっていた。開戦当日、地面はぬかるんでいた。イングランド軍のほとんどが歩兵であるのに対し、フランス軍のほとんどは騎兵であったため、その多くはぬかるんだ地面で滑ってしまい、重い鎧のために立ち上がることができず、イングランド軍に殲滅される状…
    5キロバイト (475 語) - 2024年5月22日 (水) 14:51
  • CAプラテンセのサムネイル
    "Calamares"(カルマレス:イカの意)である。これは1908年に記者のパラシオ・シノによって名付けられた。ある日チームが大雨が降る中で試合をしていて、グラウンドはひどくぬかるんでいた。試合が終わった時にはみな全身泥まみれになっていた。この試合を見ていたシノは、プレイしている選手たちの様子を「選手たちは料理する時、フライ…
    12キロバイト (460 語) - 2023年9月23日 (土) 10:40
  • 『わかるテレビ』とはフジテレビ系列で放送された教養バラエティの特別番組である。正式名称は『頭脳警察 わかるテレビ』。2008年から2010年まで7回放送された。 第2回以降はハイビジョン制作。 コンセプトは「無知は罪」。今さら知らないとは言えないことを再教育し、専門家の監修によってまとめられたVT…
    9キロバイト (902 語) - 2024年5月31日 (金) 21:52
  • ウェールズ・ラリーGBのサムネイル
    イベントのコンパクト化の流れに沿い、現在は大部分がウェールズの森林・広陵地帯で行なわれている。コースは高速のグラベルロードだが、雨や霧が多く路面がぬかるんで滑りやすい。また、秋から初冬にかけて天候が不安定な時期に開催されるため、雪の影響を受けることもある。ここでは地元の英国人ドライバーのほか、北欧系ドライバーも強さを発揮してきた。…
    10キロバイト (554 語) - 2023年10月19日 (木) 10:43
  • ぬかみっ! > いぬかみっ!の登場人物 いぬかみっ!の登場人物(いぬかみっ!のとうじょうじんぶつ)では、ライトノベル・アニメ・漫画『いぬかみっ!』に登場する人物について説明する。 「人物名」「声優名」の下に「パーソナルデータ」を表記(キャラによってない場合あり)。 川平 啓太(かわひら けいた)…
    93キロバイト (17,430 語) - 2024年5月18日 (土) 01:34
  • 合流し、フランスのスタンヴィル伯とザクセンのゾルムス伯(ドイツ語版)と戦った。 両軍はウンシュトルト川両岸で激突した。フランス軍は大雨で濡れた中、ぬかるんだ谷を進んだため行軍が困難であった。フランス軍のうち1個縦隊は悪路で道からそれてしまい、浅瀬で渡河する羽目になった。またフランス砲兵隊の位置が低…
    6キロバイト (577 語) - 2022年7月29日 (金) 17:05
  • 湿田(しつでん)とは、水はけが悪く、非常にぬかるんでいる水田のことである。俗に「どべ田」などとも呼ばれる。 かつての輪中などでは、腰まで泥に浸かったままでの作業が当たり前であった。しかし、土地改良や暗渠、排水機場の整備などによって機械が入れるようになった。現在では多くの田で早期に中干しや落水を行い…
    1キロバイト (158 語) - 2023年7月23日 (日) 14:48
  • 1980年、読売テレビ) 江戸を斬るIV 第23話「鼠小僧初恋しぐれ」(1979年、TBS) 江戸の牙 第6話「撃滅 爆破計画!」(1979年、テレビ朝日) ぬかるみの女(1980年、東海テレビ) - アケミ 熱中時代 教師編 第2シリーズ 第14話「北野先生をやめさせないで」、第15話「熱中先生と冷たい女たち」(1980年、ユニオン映画)…
    15キロバイト (1,783 語) - 2023年7月16日 (日) 17:49
  • 笑福亭鶴瓶のサムネイル
    新野新(編)、1981年2月20日『つるべ・新野のぬかるみの世界』サンケイ出版。 新野新(編)、1982年4月20日『つるべ・新野のぬかるみの世界 part 2』サンケイ出版。 新野新『おもろうて、やがて哀しきポペコかな : 鶴瓶・新野の「ぬかるみの世界」』〈ワニの本. ベストセラーシリーズ〉、ベストセラーズ、1986年12月5日。…
    109キロバイト (15,839 語) - 2024年5月22日 (水) 11:04
  • ぬかびら温泉のサムネイル
    ぬかびら温泉( - おんせん)は、北海道河東郡上士幌町にある温泉。 単純温泉、弱食塩泉、重曹泉 源泉井によって多少異なる。 源泉温度50〜60℃ 湯は無色透明、ただしわずかに硫黄由来の湯の花が出る。全施設で掛け流し。一部の施設を除いて飲泉可。 大雪山国立公園内にあり国道273号沿いの糠平湖南側に位置…
    6キロバイト (756 語) - 2023年5月18日 (木) 12:02
  • 道路のサムネイル
    Sweet Track の土手道があり、紀元前3800年頃に遡る。 土の道は晴天時に特に不自由は無いが雨天になるとぬかるんで泥道になってしまい歩くことが困難になってしまう。それを防ぐために舗装が行われるようになった。 人の手による舗装の最古のものとしては紀元前4000年頃のものが発見されている。…
    43キロバイト (6,915 語) - 2024年5月12日 (日) 13:11
  • ^ アートキャップ公式ホームページ ^ 『ぬかるみの世界 ありがとう、新野先生、鶴瓶さん』215~216ページ(「ぬかるみ用語の基礎知識」)より。 ^ 『ぬかるみの世界 ありがとう、新野先生、鶴瓶さん』217ページ(「ぬかるみ用語の基礎知識」)より。 ^ IHORI, 投稿者 : Shinji…
    7キロバイト (858 語) - 2024年6月2日 (日) 10:56
  • ウェリントン・ブーツのサムネイル
    現在のエーグル社)。当時、人口の大多数は農民や牧民であり、彼らはぬかるんだ場所でも木靴を履いて作業を行っていた。そのためこの新しいゴムのウェリントン・ブーツは爆発的なヒットとなった。 その後、第一次世界大戦では英国軍はヨーロッパのぬかるんだ塹壕で戦うことを余儀なくされていた。そのためThe North…
    6キロバイト (773 語) - 2023年12月2日 (土) 22:14
  • 場』『道頓堀』『細うで繁盛記』(『銭の花』)『ぼてじゃこ物語』『アパッチ野球軍』(アニメ)『どてらい男』『おからの華』『あかんたれ』『鮎のうた』『ぬかるみの女』『女商一代 やらいでか!』などがある。人気作品の多くは、人間の成長過程を描いた物でもある。 生涯3度の婚姻歴がある。最初の妻は武智鉄二の義…
    28キロバイト (4,380 語) - 2024年1月25日 (木) 11:00
  • 野付半島のサムネイル
    江戸時代後期には千島列島での交易や漁業の拠点となって栄えており、漁業の拠点となる集落キラクが存在した。現在も、その時代の墓地などの遺構が存在するが、足場が悪くぬかるんでいる。2004年10月22日には北海道遺産に打瀬舟と共に選定される。 近年は、砂州からの砂の流出が激しく、また地球温暖化による海面上昇の影響に…
    9キロバイト (1,142 語) - 2023年12月3日 (日) 12:44
  • 談に盲從してゐるやうでは、到底事業も出來ず、また眞實の經驗も得られるものではない。その中には幾多の過失もあらう。しかしこの過失は敢爲の少壯者にはまぬかるべからざるもので、いづれは貴重なる經驗となるべきものであるから、大抵の場合ならば少壯者の過失は成るべく寛假して之を助け導いてやるだけの雅量がなくて
  • ぬかる 【泥濘る】土の地面が水分を含み、どろどろになる。泥濘む。 【抜かる】気を抜いたりして失敗する。 活用と結合例
  • 春秋時代・戦国時代の楚では他の国とは冠の紐の結び方が違い、捕虜になった場合もそのままにしてあった。文天祥が元に捕まっていてもあくまで宋の家臣であると言うことを表している。 百沴 - 全ての病気の元、病魔。 沮洳 - ぬかるみ。 白文の元はwikisource:正气歌より。一部の漢字を日本で一般的に使われているものに直した。
  • -よみ人しらず 秋上・173 天の河あさせしら浪たどりつゝ渡りはてねばあけぞしにける -紀友則 秋上・177   なぬかの夜の暁によめる 今はとてわかるゝ時は天の川わたらぬさきに袖ぞひちぬる -源宗于 秋上・182   やうかの日よめる けふよりは今こむ年の昨日をぞいつしかとのみまちわたるべき
  • 毎日新聞によると、高知高校の投手・公文は「2試合連続ノーゲーム」を含め3連投となったが、このノーゲームとなった2試合ではマウンドが雨でぬかるんで制球力を乱していたが、公文は「乾いたマウンドで投げたい」といっていたこともあり、天候が回復した3試合目で「マウンドが投げやすく、外角低めに集め
  • これは、犯罪事実を認識・予見し、それでもかまわないと思うものです。例えば、「Aが死ぬかもしれないがそれでもかまわない」と思って行為する場合です。 認識 -- これは犯罪事実を認識・予見するものです。例えば、「Aが死ぬかもしれない」と思って行為する場合です。 犯罪事実である可能性に気付かなかった場合。
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示