コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 市井 紗耶香(いちい さやか、1983年〈昭和58年〉12月31日 - )は、日本タレント、モデル、歌手、女優、政治家。『モーニング娘。』元メンバー。元参議院議員(1期)。愛称は市井ちゃん、さやりん、母さん。千葉県船橋市出身。血液型A型。身長158cm。…
    34キロバイト (4,305 語) - 2024年5月20日 (月) 14:11
  • 市井舞のサムネイル
    『舞組』なるユニットを結成し世界征服を目指す。ユニットはその後早乙女未来も加わり3なった。2006年4月22日に市井がサイン会をドタキャンする事件が発生。これをきっかけに1週間後に『舞組』活動停止が発表され、のちに市井の移籍および早乙女引退とともに舞組は事実上の解散なった。4月から6月まで格闘美の「LEAGUE…
    11キロバイト (1,208 語) - 2023年8月22日 (火) 20:47
  • 暴れ九庵 (カテゴリ 医師を主人公したテレビドラマ)
    なったため、撮影スケジュール関係で後期には九庵出番が少ない回がある市井の人々が苦しめられ傷つけられていることに怒った町医者が単身敵陣に乗り込む、というパターンは『破れ傘刀舟悪人狩り』(1974年10月〜1977年3月、NET系)にも酷似しているが、最終的に悪人を倒すは主人公ではなく、古尾谷雅人演じる侠客である。…
    13キロバイト (997 語) - 2023年11月23日 (木) 19:00
  • 弁才天のサムネイル
    弁才天 (カテゴリ 日本密教)
    一柱である市杵嶋姫命(いちきしまひめ)同一視されることが多い。「七福神」一員として宝船に乗り、縁起物にもなっている。古くから弁才天を祭っていた社では明治初頭神仏分離以降は、宗像三女神または市杵嶋姫命を祭っているところが多い。瀬織津姫が弁才天として祀られる例もあるが少ない。…
    22キロバイト (3,003 語) - 2024年5月12日 (日) 20:35
  • 市井 昌秀(いちい まさひで、1976年4月1日 - )は、日本映画監督。富山県射水市出身。妻は女優市井早苗(旧:今野早苗)。 富山県立富山中部高等学校、関西学院大学卒業。漫才グループ「髭男爵」元メンバー で、大学在学中からお笑い芸人を目指して活動していた。「髭男爵」以前には笑い飯哲夫
    8キロバイト (827 語) - 2024年5月20日 (月) 17:30
  • 繰り上げ当選 (カテゴリ 出典を必要する記事/2020年12月)
    市井の当選辞退意思に沿わない形で、参議院議員当選告示を受ける形なる。このため、市井は当選告示後に「参議院に辞職願を提出」し、辞職許可を受ける必要が生じた。 ^ a b c d 名簿上は新進党であったが、この時点で既に解党していた。 ^ 惜敗率順で本来
    44キロバイト (2,546 語) - 2024年6月29日 (土) 03:00
  • 『戦場小さな天使たち』(原題: Hope and Glory)は、ジョン・ブアマン監督による1987年公開イギリス、アメリカ映画。邦題は『戦場…』なっているが、戦場ではなく、第二次世界大戦中ドイツ軍によるロンドン空襲を題材に、近郊町に生きる市井の人々を、子供視点から描くファンタスティックなヒューマン・コメディである。…
    6キロバイト (618 語) - 2023年5月5日 (金) 06:20
  • 市井由理、穴井夕子、八木田麻衣) - 放送期間中1994年9月に米光、篠原、市井の3が卒業、残り4は出演を継続しており、1995年3月まで担当していた 大村彩子 峰由樹 細谷麻衣 鎌田里佳 百瀬茉莉奈 監修 - 秋元康 [脚注使い方] ^ うたなる木 <新> - NHKクロニクル…
    2キロバイト (195 語) - 2024年3月22日 (金) 18:15
  • 近江八幡市のサムネイル
    近江八幡市 (カテゴリ ウィキデータにある座標)
    る市。近江商人や安土城で知られる。 近江八幡市は、豊臣秀次が築いた城下町を基礎として、近世は商業都市として発展した。いわゆる近江商人発祥地である。 近世風情がよく残る新町通り、永原町通り、八幡堀沿い町並みおよび日牟禮八幡宮境内地は「近江八幡市八幡伝統的建造物群保存地区」名称で国
    42キロバイト (3,590 語) - 2024年4月17日 (水) 06:07
  • 市井 由理(いちい ゆり、1972年12月20日 - )は、日本元歌手、アイドル。女性アイドルグループ・東京パフォーマンスドール(TPD)フロントメンバー。ヒップホップユニット・EAST END×YURIラップ・ボーカル。東京都出身。 高校在学中に『週刊ヤングジャンプ』に掲載された。…
    12キロバイト (1,134 語) - 2024年5月5日 (日) 09:08
  • シャッフルユニット (7からのリダイレクト)
    2005年は、選抜されたメンバーのみ参加なっている。 黄色5:安倍なつみ、保田圭、平家みちよ、本多RuRu(T&Cボンバー解散後は加護亜依)、アヤカ 青色7:飯田圭織、市井紗耶香(市井紗耶香卒業後は辻希美)、矢口真里、稲葉貴子、小湊美和(T&Cボンバー解散後は石川梨華)、ミカ、レフア…
    14キロバイト (1,996 語) - 2024年2月21日 (水) 04:49
  • 福井静夫 (カテゴリ 独自研究除去が必要な節ある記事/2016年1月-6月)
    市井の研究家には容易に専門情報にアクセスできないことへ苛立ちがあり、部外素人に辟易していたことを記事で婉曲に示していた福井のような人物は意識上で大きなすれ違いがあった。 上記諸点他、数値資料に等に画竜点睛を欠いた
    30キロバイト (4,810 語) - 2023年11月19日 (日) 01:45
  • 井浦秀夫 (カテゴリ 出典を必要する記述ある記事/2019年2月)
    いらない一言(小言)が特徴的。 市井の人々を主人公に据えた青春物語を得意する作家であるが、元々興味あった人間精神をテーマにした作品も発表するようになり、それが『うらめピ〜』『少年国』『魔法使い弟子』につながった。 『なるほどマイフレンド』は、自身
    8キロバイト (1,045 語) - 2023年11月12日 (日) 12:30
  • 長谷川伸のサムネイル
    長谷川伸 (暗闇丑松からのリダイレクト)
    湊書房、1951年 『ある市井の徒』 朝日新聞社、1951年、のち中公文庫、『ある市井の徒・新コ半代記』旺文社文庫 『殴られた石松』 同光社(大衆文学名作選)、1951年、のち徳間文庫 『ちんば股旅』 同光社磯部書房、1952年 『ふるさと鴉』 同光社磯部書房、1952年 『七つ捕り物』 東方社、1952年…
    23キロバイト (3,238 語) - 2024年6月1日 (土) 13:38
  • プッチモニ (カテゴリ 出典を必要する節ある記事/2017年7月-8月)
    10月3日、『ASAYAN』においてつんく♂口からに新ユニット結成が語られる。モーニング娘。メンバー、保田圭、市井紗耶香、後藤真希によって結成。 10月4日、ユニット名未定まま、市井紗耶香、保田圭、後藤真希3によるラジオ番組『モー娘。ダイバー!』が放送開始される。 10月10日、『ASAYAN』内において、ユニット
    14キロバイト (1,665 語) - 2023年12月1日 (金) 10:48
  • これにより、処罰が喧嘩両成敗は相成らず、浅野家急進派らによる吉良上野介へ仇討ちが江戸城内外で噂された。 こと成り行きを見守る市井の人中に、主水たち仕事もいた。 大石内蔵助 本来、仇討する気がなかったにも拘らず、周囲期待に押され、赤穂四十七士を率いて、内匠頭仇を討つことになった。 本懐を遂げ、切腹
    8キロバイト (1,076 語) - 2023年9月16日 (土) 08:52
  • ビーダーマイヤー (カテゴリ 出典を必要する記事/2012年12月)
    歴史的には、フランス革命、ナポレオン台頭中で市民社会という概念が普及したが、王政復古によりその夢が破れ、メッテルニヒによるカールスバート決議などによる検閲強化により再び自由利かない閉塞的な社会に戻ってしまった。そのような諦念ムードがある中で、市井の人中では理想主義的で観念的なものへ
    4キロバイト (516 語) - 2023年10月24日 (火) 09:06
  • 五大路子 (カテゴリ 桐朋学園芸術短期大学出身の人物)
    か、徐々に脚状態が良くなりだし、その後リハビリをして1年かかって回復した。 女優復帰に際し、まず始めたが以前から夢である「横浜から演劇を発信すること」だった。その第1回目題材に、横浜生まれ劇作家・長谷川伸ある市井の徒』を選び、一人芝居で演じることを決意。学生時代
    25キロバイト (3,253 語) - 2024年6月13日 (木) 22:19
  • SONGS』(フォークソングス)は、ハロー!プロジェクトメンバーや市井紗耶香が歌うフォークソングカバーアルバムである。シャ乱Qたいせー(現:たいせい)がプロデュースしている。 2001年から2004年にかけてピッコロタウン(現・アップフロントワークス)から発売されたシリーズアルバムである。第1弾は市井紗耶香復帰作として、第2弾以降はハロー…
    13キロバイト (1,452 語) - 2024年2月1日 (木) 03:12
  • クレオパトラな女たち (カテゴリ 美容を題材した作品)
    思っていたが、クリニックNo.2腕利き美容外科医・市井睦(稲森いずみ)や女性スタッフ、患者ら接していくなかで医師として成長する。 岸 峯太郎〈32〉 演 - 佐藤隆太(少年期:井上拓也) 形成外科専門医。幼少期に母親が家出をしたため、父親・慎太郎下で育つ。 その慎太郎も、6000万円
    24キロバイト (3,440 語) - 2024年1月4日 (木) 20:02
  • 庶民には嬉しいことであつた。 それほどでなくとも、念佛によつて往生し、佛樣おそばに行く、云ふことは女性信仰としては最もありがたいことに相違なかつた。 このやうな世相から、いろいろ市井の言行が傳へられてゐる。以下、宇治拾遺物語から二三話をとる。
  • 1939年、坂口安吾「市井閑談」 岡田氏相談して、Nさんは青い眼が好きだから、バタ臭い酒場へ一夕案内することにした。上野とある酒場へ行つたのである。 1950年、岸田國士「俳優現代生活」 われわれが外国芝居魅力一つとしている異国的なあるいは、バタ臭い味が出せるかどうか、疑問だ
  • 「安楽死」表現した。結局、インフレでもデフレでも、誰かが不利益をこうむる(少なくとも一時的には)。2010年以降、インフレを求める意見は市井(しせい)に多いが、しかしケインズ経済学を根拠にインフレ誘導政策を要求するなら、それは「安楽死」である自覚ぐらいはもってもらいたいものである
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示