「元弘」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
45行目: 45行目:
<td width="40%" align="center">[[元号一覧 (日本)|日本の元号一覧]]</td>
<td width="40%" align="center">[[元号一覧 (日本)|日本の元号一覧]]</td>
<td width="30%" align="center">次の元号:<br/>
<td width="30%" align="center">次の元号:<br/>
[[建武]]</td>
[[建武 (日本)|建武]]</td>
</tr>
</tr>
</table>
</table>

2004年11月3日 (水) 11:08時点における版

元弘げんこう)は、日本元号のひとつ。1331年8月9日1334年1月29日の期間を指す。元徳の後、建武の前。

改元

1331年5月5日後醍醐天皇を中心とした倒幕計画が発覚、それに関わった者たちに対する鎌倉幕府による厳しい追及が行われる中、後醍醐天皇は「元徳」から「元弘」へと改元するが幕府はこれを認めず「元徳」を使い続けるとともに、光厳天皇を新たな天皇として即位させる。1332年には後醍醐天皇は隠岐への遠流に処されたが、めげることなく「元弘」を使い続け、ついに1333年隠岐を脱出し幕府を滅すにいたる。後醍醐天皇の遠流中に光厳天皇によって定められた年号「正慶」は鎌倉幕府滅亡とともに使われなくなった。

出典

元弘期におきた出来事

元年
2年
  • 3月、幕府が後醍醐天皇を隠岐島へ流罪する。
  • 6月、楠木正成が千早城で、護良親王が還俗して吉野でそれぞれ蜂起する。
3年
死去

グレゴリオ暦との対照表

 元弘  元年2年3年3年
 西暦  1331年1332年1333年1334年

関連項目

前の元号:
元徳
日本の元号一覧 次の元号:
建武