'''馮 該''' ((ふう がい、生年不詳 - [[405年) ]])は、[[東晋]]・[[桓楚]]の[[軍人]]。[[字]]及び出身は不明。東晋・桓楚に仕えて、[[前秦]]の[[皇帝]][[苻丕]]、東晋の[[雍州]][[刺史]][[楊セン期|楊佺期]]を討ち取るなど、各地の戦いで活躍した。
東晋に仕え、揚威将軍に任じられていた。
[[386年]]10月、苻丕は数千騎を率いて洛陽侵攻を目論んでいた。[[荊州]]刺史[[桓石民]]は馮該に迎撃を命じた。馮該は前秦軍を破り、苻丕を討ち取り、皇太子苻寧、・長楽王苻寿、・左僕射王孚、・吏部尚書苟操を捕らえた<ref>『晋書』巻74 桓石民では、王孚、・苟操らは討ち取られたと記されている。</ref>。苻丕の首級と苻寧らを建康へ送った。
[[399年]]12月、広州刺史[[殷仲堪]]、・雍州刺史楊佺期が反乱を起こし、江州刺史[[桓玄]]と戦った。桓玄に属していた馮該は、襄陽に逃走中の楊佺期、とその兄の楊広を捕らえて殺害、首級を建康に送った。
[[401年]]12月、桓振、・皇甫敷とともに湓口の守りに就いた。
[[402年]]2月、桓玄は[[司馬道子]]、[[司徒]]とその子の[[司馬元顕]]を倒すべく建康へ進軍した。馮該らは襄城郡太守[[司馬休之]]が守る歴陽を攻めた。歴陽と洞浦の連絡路を断ち、[[豫州]]の船艦を焼いた。司馬休之の軍は潰滅、司馬休之は城を捨てて逃走した。馮該、・苻宏、・皇甫敷、・索元らと姑孰で前将軍司馬尚之と戦い、勝利した。
[[403年]]9月、殷仲堪の一党であった新野の人・の庾仄が蜂起、雍州刺史に任じられていた馮該が守る襄陽を攻撃した。敗れた馮該は逃走した。
403年12月、丞相桓玄は桓楚を建国、鎮東将軍に任じられた。
[[404年]]5月、馮該は桓楚への反乱軍との交戦を勧めたが、桓玄は従わなかった。輔国将軍[[何無忌]]が江陵へ侵攻した。鎮西将軍桓振とともに霊渓で何無忌に大勝、千余人を討ち取った。何無忌は尋陽へ敗走した。
10月、桓振は馮該に夏口の東岸を守らせた。冠軍将軍劉毅、・振武将軍[[劉道規]]らに敗れ、輔国将軍桓仙客とともに石城へ敗走した<ref>『晋書』巻85 劉毅では、桓仙客は捕らえられたと記されている。</ref>。
405年1月、桓振は衛将軍桓謙、・馮該に江陵を守らせた。豫章口で劉毅、・劉道規らに敗れた馮該と桓謙は城を捨てて逃走した。建威将軍[[劉懐粛]]が追撃して、石城で討ち取られた。
== 脚注 ==
{{Reflist}}
==家系 参考文献 ==
===子女===
馮宏<ref>『晋書』巻85 劉毅では、苻宏と記されている。</ref>
==参考文献==
*『[[晋書]]』巻9、巻74、巻99、巻115
*『[[資治通鑑]]』巻106、巻111 - 巻114
*『[[十六国春秋]]』巻39
{{DEFAULTSORT:ふう かい}}
==関連事項==
[[東晋の人物一覧]]
== 脚注 ==
{{デフォルトソート:ふう がい}}
[[Category:東晋の軍人]]
[[Category:生年不明]]
|