「ジョヴァンニ・カッシーニ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
TXiKiBoT (会話 | 投稿記録)
m ロボットによる 追加: eu:Giovanni Domenico Cassini
編集の要約なし
1行目: 1行目:
[[画像:Giovanni Cassini.jpg|200px|right|]]
[[画像:Giovanni Cassini.jpg|200px|right|]]
'''ジョヴァンニ・ドメニコ・カッシーニ'''('''Giovanni Domenico Cassini''', [[1625年]][[6月8日]] - [[1712年]][[9月14日]])は、[[イタリア]]出身の[[フランス]]の[[天文学者]]。パリ天文台の初代台長でもあった。イタリアの[[ペリナルド]]で生まれ、[[1673年]]にフランスに帰化。[[土星]]の4つの[[衛星]]を発見したほか、[[惑星]]観測で様々な功績を残している。
'''ジョヴァンニ・ドメニコ・カッシーニ'''(Giovanni Domenico Cassini[[1625年]][[6月8日]] - [[1712年]][[9月14日]])は、[[イタリア]]出身の[[フランス]]の[[天文学者]]。パリ天文台の初代台長でもあった。イタリアの[[ペリナルド]]で生まれ、[[1673年]]にフランスに帰化。[[土星]]の4つの[[衛星]]を発見したほか、[[惑星]]観測で様々な功績を残している。


* [[1665年]] - [[木星]]の自転周期を算出。
* [[1665年]] - [[木星]]の自転周期を算出。
26行目: 26行目:
なお子孫は息子の[[ジャック・カッシーニ]]をはじめとして、4代にわたってパリ天文台の台長を務めた。
なお子孫は息子の[[ジャック・カッシーニ]]をはじめとして、4代にわたってパリ天文台の台長を務めた。


{{DEFAULTSORT:かつしいに しようあんに}}
[[Category:フランスの天文学者]]
[[Category:フランスの天文学者]]
[[Category:イタリアの天文学者]]
[[Category:イタリアの天文学者]]
32行目: 33行目:
[[Category:1625年生]]
[[Category:1625年生]]
[[Category:1712年没]]
[[Category:1712年没]]
[[Category:天文学に関する記事]]
{{DEFAULTSORT:かつしいに しようあんに}}


[[bg:Джовани Доменико Касини]]
[[bg:Джовани Доменико Касини]]

2008年8月31日 (日) 11:37時点における版

ジョヴァンニ・ドメニコ・カッシーニ(Giovanni Domenico Cassini、1625年6月8日 - 1712年9月14日)は、イタリア出身のフランス天文学者。パリ天文台の初代台長でもあった。イタリアのペリナルドで生まれ、1673年にフランスに帰化。土星の4つの衛星を発見したほか、惑星観測で様々な功績を残している。

1997年に打ち上げられた土星探査機カッシーニ面のクレーター火星のクレーターの名前は、彼にちなんで命名された。

天文学

カッシーニはパンザノの天文台に1648年から1669年まで勤めた。ボローニャ大学で天文学を教え、1671年パリ天文台の天文台長になった。彼は新しい国になじむためジャン=ドミニク・カッシーニと名乗り、後にはこの名で呼ばれるほうが多くなった。

ロバート・フックによれば1665年までに木星大赤斑の発見者である。また、土星の4つの衛星を発見し、カッシーニの間隙の発見(1675年)、木星の大気の差動回転の発見者でもある。

1672年ギアナカイエンヌジャン・リシェを送り、パリでの観測結果との視差から地球と太陽間の距離を計測し、それを元に太陽系の大きさを計算する。

また、カッシーニはガリレオ・ガリレイが提唱した方法により、はじめて経度の計測に成功した。

若い頃は天文学よりも占星術に興味を持っており、その頃学んだ占星術の知識が天文学への興味のきっかけとなったが、後に独力で天文学的な発見を多くしつつ、占星術を公然と批判するようになった。

なお子孫は息子のジャック・カッシーニをはじめとして、4代にわたってパリ天文台の台長を務めた。