コンテンツにスキップ

「横浜市立鴨志田中学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Ppuunch (会話 | 投稿記録)
m 『タウンニュース』など出典が一次資料に基づいており、独立した二次資料がない項目が多すぎる。「卒業生」節と「特色」節は特筆性に欠ける、過剰に詳細な記述が含まれているため削除。特に「同校OBの勝村周一朗が設立30周年記念行事に出席したこと」は現在の鴨志田中学校と関連性がなく特筆性に欠けるため削除。
Ppuunch (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
9行目: 9行目:
|所在地 = 横浜市青葉区鴨志田町536番地
|所在地 = 横浜市青葉区鴨志田町536番地
|外部リンク = [https://www.edu.city.yokohama.lg.jp/school/jhs/kamoshida/ 横浜市立鴨志田中学校]
|外部リンク = [https://www.edu.city.yokohama.lg.jp/school/jhs/kamoshida/ 横浜市立鴨志田中学校]
}}{{観点|date=2023年9月}}{{宣伝|date=2023年9月}}{{一次資料|date=2023年9月}}{{内容過剰|date=2023年9月}}{{ファンサイト的|date=2023年9月}}
}}

{{観点}}{{宣伝}}{{一次資料}}{{内容過剰}}{{ファンサイト的}}


'''横浜市立鴨志田中学校'''(よこはましりつ かもしだちゅうがっこう)は、[[神奈川県]][[横浜市]][[青葉区 (横浜市)|青葉区]][[鴨志田町]]にある[[公立学校|公立]][[中学校]]。
'''横浜市立鴨志田中学校'''(よこはましりつ かもしだちゅうがっこう)は、[[神奈川県]][[横浜市]][[青葉区 (横浜市)|青葉区]][[鴨志田町]]にある[[公立学校|公立]][[中学校]]。

2023年10月3日 (火) 12:13時点における版

横浜市立鴨志田中学校
地図北緯35度33分59秒 東経139度30分17秒 / 北緯35.56625度 東経139.50467度 / 35.56625; 139.50467座標: 北緯35度33分59秒 東経139度30分17秒 / 北緯35.56625度 東経139.50467度 / 35.56625; 139.50467
国公私立の別 公立学校
設置者 横浜市
設立年月日 1985年4月1日
共学・別学 男女共学
学校コード C114210021016 ウィキデータを編集
所在地 227-0033
横浜市青葉区鴨志田町536番地
外部リンク 横浜市立鴨志田中学校
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

横浜市立鴨志田中学校(よこはましりつ かもしだちゅうがっこう)は、神奈川県横浜市青葉区鴨志田町にある公立中学校

歴史

1980年昭和55年)ごろに鴨志田地域の人口が増加したことなどにより、市立みたけ台中学校の生徒増による過密化が問題となったため、過密化解消の一策として当校が設置されることが決まり、1985年(昭和60年)4月1日に開校した[1]

2018年度(平成30年度)時点で生徒数232人という小規模校で[2]、2023年(令和5年)4月25日時点の生徒数は269人である[3]

通学区域

通学区域は市立鴨志田緑小学校の全校区と、鴨志田第一小学校区の一部(鴨志田町)である[4]

2011年(平成23年)から生徒確保のため、学区外からも進学できる「通学区域特認校制度」を導入し、2014年(平成26年)までに毎年2 - 4人が学区外から入学していた[5]。その後、2018年度(平成30年度)以降は「指定地区外就学許可制度」に移行している[6]

2005年度(平成17年度)に県の公立高校の学区が撤廃される以前は「横浜北部学区」に属していた。

脚注

  1. ^ 学校沿革(概要)” (PDF). 鴨志田中学校. 横浜市教育委員会 (2023年4月26日). 2023年9月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年9月23日閲覧。
  2. ^ 横浜市立鴨志田中学校 養護教諭 髙田 浜子『自主的に取り組む学校保健活動』(PDF)1751号、少年写真新聞社〈中学保健ニュース〉、2019年5月8日、6-7頁https://web.archive.org/web/20230923115953/https://www.edu.city.yokohama.lg.jp/school/jhs/kamoshida/index.cfm/1,1702,c,html/1702/20190522-174922.pdf 
  3. ^ 学校紹介”. 鴨志田中学校. 横浜市教育委員会 (2017年4月1日). 2023年9月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年9月23日閲覧。
  4. ^ 小・中学校等の通学区域一覧(通学規則 別表)”. 横浜市 (2023年4月1日). 2023年9月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年9月23日閲覧。
  5. ^ 鉄小・鴨志田中 独自教育に門戸広げ 「特認校」 学区超え、生徒増へ」『タウンニュース』タウンニュース社、2014年11月6日。2023年9月22日閲覧。オリジナルの2023年9月22日時点におけるアーカイブ。
  6. ^ 横浜市立鴨志田中学校 校長 濱﨑利司 (2017年7月20日). “平成30年度(次年度)より通学区域特認校制度を希望しないことについて(お知らせ)” (PDF). 横浜市教育委員会. 2023年9月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年9月23日閲覧。

関連項目

外部リンク