コンテンツにスキップ

「逃亡者」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
タグ: 差し戻し済み
2023年1月23日 (月) 11:35 (UTC) の版に差し戻し/曖昧さ回避ページが合意なく記事に置き換えられていたため
タグ: 手動差し戻し サイズの大幅な増減
1行目: 1行目:
'''逃亡者'''(とうぼうしゃ)
[[Image:John Walsh filming a segment for America's Most Wanted.jpg|thumb|right|アメリカ合衆国では、逃亡者を逮捕するために、テレビ公開捜査番組『[[America's Most Wanted]]』のようなメディアで紹介されることも多い。]]
'''逃亡者'''(とうぼうしゃ、'''fugitive'''、'''runaway''')とは、[[刑務所]]からの脱獄犯や、司法機関による[[逮捕]]や国家機関またはそれ以外からの[[取調]]・[[尋問]]から逃れたり、[[自警団]]の暴力や憤慨した私人による監禁などの[[身柄拘束]]から逃亡している人のことを指す。

== 概要 ==
=== 指名手配犯 ===
'''司法からの逃亡者'''('''fugitive from justice''')は、'''[[指名手配]]犯'''としても知られ、犯罪行為で有罪判決を受けたか告発され、逮捕を避けるために(アメリカ合衆国であるなら、州や連邦政府の)法執行機関から隠れているか、別の国に逃亡している人物のことを指す<ref>{{cite book |last1=Lehman |first1=Jeffrey |last2=Phelps |first2=Shirelle |title=West's Encyclopedia of American Law, Vol. 5 | edition=2 |date=2005 |publisher=Thomson/Gale |location=Detroit |isbn=9780787663742 |page=12}}</ref>。

また、「司法からの逃亡者」、つまり「指名手配犯」とは、正式に犯罪の嫌疑をかけられた者、または有罪判決を受けたものの、その刑罰がまだ確定しておらず、十分に執行されていない者で、現在、逮捕に関心を持つ国や地方自治体の司法機関や[[国際刑事裁判所]]の拘束・管理外にある者と定義されている。

この後者の定義は、追及する側(司法機関や法廷)の視点を採用し、(「逃亡人、the escaped individual」と対照的に)「起訴された個人、the charged individual」が必ずしも自分が公式に[[指名手配]]されているとは認識しておらず(例えば、人違いや封をされた起訴状への信頼性のため)、それゆえに逮捕を避けるために逃亡したり、隠れたり、避難していないかもしれないということを少なからず認めている定義となる<ref>{{Cite book|url=https://books.google.com/books?id=iSvUjwEACAAJ|title=Bringing International Fugitives to Justice: Extradition and its Alternatives|last=Sadoff|first=David A.|date=2016-12-24|publisher=Cambridge University Press|isbn=9781107129283|pages=30–31, 33|language=en}}</ref>。

「指名手配犯」は、国境を越えて法執行当局や警察当局に指名手配されている場合、(「国内」に対して)「国際指名手配犯」となる<ref>{{Cite book|url=https://books.google.com/books?id=iSvUjwEACAAJ|title=Bringing International Fugitives to Justice: Extradition and its Alternatives|last=Sadoff|first=David A.|date=2016-12-24|isbn=9781107129283 }}</ref>。

=== 対指名手配犯機関 ===
[[国際刑事警察機構|インターポール]]は、いかなる種類の逃亡者も直接捜査したり拘束したりする法的権限を持たない[[国際機関]]である<ref>{{cite web|url=https://www.interpol.int/About-INTERPOL/Legal-materials|title=Legal materials / About INTERPOL / Internet / Home - INTERPOL|website=www.interpol.int|accessdate=2023-01-22}}</ref>。

[[欧州刑事警察機構|ユーロポール]]は、欧州内で逃走中の逃亡者を追跡し、捜索の調整を行う欧州の機関であるが、逃亡先の国家司法当局が逮捕の調整を行う。

[[アメリカ合衆国]]では、[[連邦捜査局]]も逃亡者を捜査・追跡しているが、[[連邦保安局]]が州を越えた逃亡犯の追跡を行う主な[[法執行機関]]として機能している。

=== 裁判からの逃亡 ===
多くの国では、裁判中に逃亡した場合、逃亡行為そのものが裁判所の権威を無視した行為とみなされ、有罪判決を課されたり、判決を不服として[[上訴]]する権利が失われる可能性がある。

2003年、有罪判決を受けた強姦魔の{{仮リンク|アンドリュー・ラスター|en|Andrew Luster}}は、6ヶ月の逃亡生活([[欠席裁判]]で有罪判決を言い渡された)を理由に控訴を棄却された<ref>{{cite web|url=http://appellatecases.courtinfo.ca.gov/search/dockets.cfm?dist=0&doc_id=276365|archive-url=https://archive.today/20120707092026/http://appellatecases.courtinfo.ca.gov/search/dockets.cfm?dist=0&doc_id=276365|url-status=dead|archive-date=2012-07-07|title=California Courts - Appellate Court Case Information|website=appellatecases.courtinfo.ca.gov|accessdate=2023-01-22}}</ref><ref>[{{SCOTUS URL Docket|03-854}} Supreme Court of the United States Docket for 03-854, Andrew Stuart v. California] December 11, 2003</ref><ref>{{cite web|url=http://fl1.findlaw.com/news.findlaw.com/hdocs/docs/luster/caluster62003agmot.pdf|title=Legal Blog Network - FindLaw|website=Findlaw|accessdate=2023-01-22}}</ref>。

== 用語解説 ==
逮捕される可能性のある人物を捜索している間、その人物は「逃亡中(at large)」または法執行機関にとって「{{仮リンク|重要参考人|en|person of interest}}(person of interest)」として様々な表現をされることがある。

アメリカ合衆国において、後者は、他の法執行官や機関に手配される際に(警察無線等による)緊急配備・連絡「[[All-points bulletin]]」の中でよく使われる言葉となっている。

また、アメリカでの制度として、法廷での[[公訴事実|罪状]]認否後に[[保釈]]を認められ、そのまま、逃亡した者は、「その首」に{{仮リンク|懸賞金 (褒賞)|label=懸賞金|en|Bounty (reward)}}が掛けられ[[保釈保証業者]]や[[バウンティハンター]]に追われる可能性がある。

英語圏では、裁判所の管轄から逃げる行為を、口語で「fleeing justice」または 「running from the Law」と表現する。

その他、特にFBIでは、「[[FBI10大最重要指名手配]]」を頂点とする、逃亡者の「[[指名手配]]ポスター」が作成・発行されることがある。

「On the lam」や「on the run」は、しばしば「逃亡者」のことを指す。{{仮リンク|H・L・メンケン|en|H. L. Mencken}}の『[[The American Language]]』と『Thesaurus of American Slang』によれば、「lam」や「lamister」、「on the lam」はいずれも急いで逃げることを意味し、20世紀初頭以前は泥棒のスラングとしてよく使われていた。メンケンは、「lam」の起源について新聞記事を引用し、実際にはその起源がシェイクスピアの時代までさかのぼることを間接的に指摘している。

{{quote|Its origin should be obvious to anyone who runs over several colloquial phrases for leavetaking, such as 'beat it' and 'hit the trail'. The allusion in 'lam' is to 'beat,' and 'beat it' is Old English, meaning 'to leave.' During the period of George Ade's 'Fables in Slang' (1900), cabaret society delight in talking slang, and 'lam' was current. Like many other terms, it went under in the flood of new usages of those days, but was preserved in criminal slang. A quarter of a century later it reappeared.}}

また、メンケンは、1938年の{{仮リンク|ニューヨーク・ヘラルド・トリビューン|en|New York Herald Tribune}}紙の記事を引用して、「ニューヨークで最も古い警察官の一人が、30年前に[on the lam]と聞いたことがあると言っていた」と語っている。

== 逃亡者捜索方法 ==
逃亡者の発見には様々な方法が用いられる<ref name="Cognitive Protocols and Mechanism for Fugitive Interdiction">{{cite web|last1=Nyagudi|first1=Nyagudi Musandu|title=Intelligence Studies in Forensic Criminology of Fugitive Emanating Definitive and Locational Parameters – dissertation without errata|url=http://files.figshare.com/1650229/NMusandu.pdf|website=Figshare|publisher=Figshare repository|access-date=11 September 2015}}</ref>。近しい関係者には{{仮リンク|電話盗聴|en|Telephone tapping}}や{{仮リンク|ペンレジスター|label=インターネット監視|en|pen register}}が行われたり、本人のクレジットカードや携帯電話の使用履歴、{{仮リンク|電子送金|en|Electronic funds transfer}}を追跡することも可能となっている。

[[指名手配|指名手配のポスター]]や報奨金も利用することができる<ref>{{citation|title=Most-Wanted: How Officials Find Fugitives|url=https://www.npr.org/templates/transcript/transcript.php?storyId=18381992}}</ref>。

刑務所の記録も使われることがあり、例えば、[[ティモシー・マクベイ]]が[[オクラホマシティ連邦政府ビル爆破事件|オクラホマシティ爆破事件]]に関与したとアメリカ政府が断定した後に、囚人記録から彼が地元の刑務所に収監中であると発見されたことがある。

その他の方法としては、逃亡者の姿を見たかもしれない一般市民からの匿名の情報提供や、[[監視カメラ]]やその他の技術的手段、(逃亡者が犯した犯罪の重大性に応じて)世間に知らせるためのニュース放送、地元司法当局との協力などがある。

== その他の用法 ==
言葉の比喩や心理学的な概念として、「自分自身からの逃亡、自己からの逃避(fugitive from oneself)」と表現されることもある。

文学的な意味での「逃亡者(fugitive)」には、単に「逃げる(fleeing)」という意味も含まれる。<!--
For what may be considered obvious reasons, fugitives generally avoid contact with individuals from their home countries. However, they might spend much time on the [[Internet]] to fulfill the basic daily need for conversation, especially if they are unable to communicate well with the people in their new country. -->

== 関連項目 ==
* 『{{仮リンク|アメリカズ・モスト・ウォンテッド (テレビ番組)|en|America's Most Wanted}}』:アメリカ合衆国の公開捜査番組
* [[バウンティハンター]]:賞金稼ぎ
* {{仮リンク|外交安全保障局|en|Diplomatic Security Service}} (DSS):[[外交保安局]]の実働部門
* [[受刑者]]
* [[犯罪人引渡し]]
* [[FBI10大最重要指名手配]]
* [[Fugitive peasants]]:逃散を行った農民
* {{仮リンク|アメリカ合衆国における逃亡奴隷|en|Fugitive slaves in the United States}}
* {{仮リンク|消息を絶った逃亡犯の一覧|en|List of fugitives from justice who disappeared}}
* 『[[The Hunt with John Walsh]]』:テレビ番組
* 『[[仮面の米国]]』
* [[アメリカ合衆国移民・関税執行局]] (ICE) :不法滞在者を追跡し、拘束する。
* [[国際刑事警察機構]]
* {{仮リンク|大規模捜索網|en|Manhunt (law enforcement)}}:山狩りなども含む。
* [[アウトロー|無法者]]
* [[脱獄]]
* [[連邦保安局]]:逃げた囚人等を追跡し、確保する、アメリカ合衆国の連邦法執行機関。
* 『{{仮リンク|FBI: Most Wanted ~名手配特捜班~|en|FBI: Most Wanted}}』:CBSのドラマ『[[FBI: 特別捜査班]]』のスピンオフシリーズで、指名手配中の逃亡者を追跡するFBIの一部門を描いた作品。

== 脚注 ==
{{reflist}}

== 外部リンク ==
{{wiktionary|fugitive}}
*[https://web.archive.org/web/19961231093659/http://www.amw.com/ AMW.com]
*[https://www.fbi.gov/wanted.htm Fugitives wanted by FBI]
*[https://www.interpol.int/en/How-we-work/Notices/View-Red-Notices Interpol Wanted List]
*[http://www.usmarshals.gov/investigations/most_wanted/ Fugitives wanted by US Marshals] {{Webarchive|url=https://web.archive.org/web/20210727133823/https://www.usmarshals.gov/investigations/most_wanted/ |date=2021-07-27 }}

[[Category:Escape]]
[[Category:指名手配中の人物| ]]
[[Category:Law enforcement terminology]]



== 映画・テレビドラマ ==
== 映画・テレビドラマ ==
114行目: 24行目:
* {{intitle}}
* {{intitle}}


{{aimai}}



{{DEFAULTSORT:とうほうしや}}
{{DEFAULTSORT:とうほうしや}}

2023年1月26日 (木) 17:18時点における版

逃亡者(とうぼうしゃ)

映画・テレビドラマ

楽曲

関連項目