コンテンツにスキップ

「利用者‐会話:W7401898/過去ログ2」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
72行目: 72行目:


以上の4点です。お早目に回答していただけると幸いです。--[[利用者:Some Ganel|Some Ganel]]([[利用者‐会話:Some Ganel|会話]]) 2022年12月25日 (日) 13:45 (UTC) <small>一部修正--[[利用者:Some Ganel|Some Ganel]]([[利用者‐会話:Some Ganel|会話]]) 2022年12月25日 (日) 14:09 (UTC)</small>
以上の4点です。お早目に回答していただけると幸いです。--[[利用者:Some Ganel|Some Ganel]]([[利用者‐会話:Some Ganel|会話]]) 2022年12月25日 (日) 13:45 (UTC) <small>一部修正--[[利用者:Some Ganel|Some Ganel]]([[利用者‐会話:Some Ganel|会話]]) 2022年12月25日 (日) 14:09 (UTC)</small>
:{{返信}} Some Ganelさん、こんにちは。いただいた計4点のご質問について、取り急ぎお答えします。
::①率直に申し上げます。依頼提出後、IP利用者による[https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=Wikipedia:コメント依頼/エア修士&diff=next&oldid=92012864 こちらのコメント]を確認した際、私自身がコメントの内容に対して強いストレスを感じたことで、Wikipediaを利用することが心理的にできない状態になってしまったからです。結果として、[https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=Wikipedia:コメント依頼/エア修士&oldid=92016881 こちらの版]を確認したのを最後に、調べ物など必要に迫られた数回の例外を除いて、Wikipediaにアクセスしない状態が続きました。
::②活動休止以降、件のコメント依頼について考えを巡らすことは忌避していました。Wikipediaでの活動自体は12月12日 (JST)に再開しておりますが、肝心の「[[Wikipedia:コメント依頼/エア修士]]」や私自身の会話ページに関しては、現状を確認することへの心理的抵抗から、Some Ganelさんからご質問をいただくまで進捗状況を把握する(内容を閲覧する)ことができずにいました(私に対する言及の通知が何件か来ていたことについては活動再開の際に把握しましたが、同様の理由で一律に内容を確認せずにいました)。
::③まず、IP利用者から寄せられたコメントの内容を見て動揺し、衝動的に活動を休止してしまったことを悔いています。そして、そのIP利用者によるコメントが[[WP:NOP]]への抵触により除去されていた、という事実についても今し方把握しました。あの時、もう少しの間活動休止を思いとどまっていれば、焦らずに他の利用者の見解を待っていれば、と非常に後悔しております。もし早期に復帰し、依頼が終了する前にコメント除去の事実や他の利用者の見解を把握していれば、状況を分析し投稿ブロック依頼を提出していた可能性も十分にあったと考えます。
::④コメント依頼の状況については今し方把握したばかりですので、現状すぐに何らかの対応を取る予定はありません。今後は依頼対象者の現状について把握し、必要であると判断した場合は実際の行動に移すつもりでいます。なお、他の利用者により再度のコメント依頼や投稿ブロック依頼が提出された場合、当然ながら求められる説明責任を果たす所存です。
:今回、私が途中で議論を放棄してしまった点についてはその非を認め、今後その点について説明が求められた際は、上記事情を丁寧に説明するつもりです。それを前提とした上で申し上げますと、今回の一連の件について有耶無耶のまま終わらせるつもりは毛頭なく、それほど時間を置くことなく白黒をつけるつもりです。--[[利用者:W7401898|W7401898]]([[利用者‐会話:W7401898|会話]]) 2022年12月25日 (日) 18:02 (UTC)

2022年12月25日 (日) 18:03時点における版

/過去ログ1

巻き戻し者に立候補する際の手続きについて

こんにちは。スタリオン箕浦と申します。此間はありがとうございました。 貴殿が現役の巻き戻し者とお見受けしたしたので参りました。 私も今巻き戻し者に立候補しているのですが,Twinkleというものは巻き戻しの練習という認識でよろしいでしょうか?--スタリオン箕浦会話2022年3月13日 (日) 05:24 (UTC)[返信]

伝言20220410

快速フリージアです。W7401898さんがなさったこのご対応ですが、W7401898さんご自身のノートページではないので、どんなものかなと慎重意見をお伝えします。なお、本題のあの改名に関わるのは控えております。--快速フリージア会話2022年4月10日 (日) 02:52 (UTC)[返信]

警告

トピック「松原なぎさ小学校」に関してはなぜあなたが不必要に呼称の干渉をしてくるのか理解できない。公式に学校が配布する資料において英語名が併記されていることからしても荒らし行為には一切あたらない。 まず英語表記すること自体荒らし行為と考えることの方が異常。 現場の人間でもないのに過剰な干渉を行うのは言論の自由を妨げ、封じ込めていると捉えざるを得ない。 厳に慎むように。 Cronies 37会話2022年6月17日 (金) 14:00 (UTC)[返信]

非常に短い記事の作成はおやめください

非常に短い記事の作成はおやめください こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することの是非については、いろいろと議論があります。W7401898さんが投稿されている記事には短いもの、定義のみで意味がないもの、ひとつの項目にまとめるべきもの、あるいは発展させることが難しいものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後になって削除依頼されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ、量的、内容的にまとまりのあるものを書いていただけるよう、お願いできますでしょうか?

Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかというページにはウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けない、ということになっています。

また、Wikipedia:スタブにある、短くても役に立つような記事の作成法も参考になるかと思います。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。--WhiteSpaceCoder会話2022年7月11日 (月) 06:26 (UTC)[返信]

  • 返信 こちらの件ですね。承知致しました。
指摘していただきありがとうございます。頂いたご指摘は今後の活動の参考とさせていただきます。--W7401898会話2022年7月11日 (月) 06:46 (UTC)[返信]
  • コメント おっしゃる通り、「参政党」という記事についてです。私はW7401898さんが立項した記事全面改稿いたしましたが、かかった時間はわずか2時間程度です。ウィキペディアに貢献したいと思うのであれば、せめてその程度のわずかな手間は惜しまないでいただきたいものです。なお、W7401898さんがお書きになった内容は、非常に短い記事の中に複数の誤りがあったため、まったく残すことができませんでした。W7401898さんの今回のご活動は、残念ながら百科事典作りに一切貢献していないということです。率直に申し上げて、一部のLTAが濫造する粗雑サブスタブと何ら変わりありません。反省の言葉などは結構ですので、行動を改善していただきますようにお願いいたします。W7401898さんは「Wikipedia:井戸端/subj/「出典不足」などのタグへの対応について」において、狄の用務員さんの執筆記事にタグ爆撃したことを謝罪する中で、これから記事の改善に協力するかのような発言をなさっていますが、投稿記録を拝見いたしますとその後も一切協力をなさっていないようです。万が一、口先だけの丁寧な謝罪でその場をやり過ごせばなんとかなるとでもお考えなのであれば、そろそろそうした態度は改めたほうがよいでしょう。老婆心ながらご忠告いたします。--WhiteSpaceCoder会話) 2022年7月11日 (月) 07:58 (UTC) 一部取り消し。--WhiteSpaceCoder会話2022年7月12日 (火) 14:57 (UTC)[返信]
    狄の用務員です。「Wikipedia:井戸端/subj/「出典不足」などのタグへの対応について」の件、確かにタグ付けは不要だったとは思うのですが、記事名的に創作記事と誤解してタグ付けする人が一定数出るのは仕方なく、またタグ削除後に記事と出典が急速に拡充されたため、W7401898さんが加筆する必要性は特に生じておらず、W7401898さんのその後の対応に問題はなかったものと思います。今振り返ると、私がタグ付けに対して繊細過ぎたかもしれないとも考えます。
    以上は当該記事に限っての話で、他の記事については見ていないのでコメントはありません。横やり失礼いたしました。--狄の用務員会話2022年7月11日 (月) 13:51 (UTC)[返信]
    返信 (狄の用務員さん宛) わざわざコメントいただき、恐れ入ります。狄の用務員さんは問題だと思っていなかったとのことでしたので、該当部分は撤回いたします。大変失礼いたしました。--WhiteSpaceCoder会話2022年7月12日 (火) 14:57 (UTC)[返信]
    コメント 別に私から問題視するつもりはありませんが、少し疑問を感じたのでコメントだけ。私は別に謝罪していたわけではなく、それに対して別件を持ち出して「口先だけの丁寧な謝罪でその場をやり過ごせばなんとかなるとでもお考えなのであれば、そろそろそうした態度は改めたほうがよい」という話になるのはおかしいと思います。なお私はWhiteSpaceCoderさんがコメントされた内容に疑問を感じただけであって、「問題点を理解していない」「改善の意思がない」「開き直っている」というわけではありませんので、その点についてはご承知おきください。--W7401898会話2022年7月15日 (金) 06:01 (UTC)[返信]
  • コメント 私はこれまで2度3度と同じ指摘を受けることがないようにしてきました。今回指摘を受けた内容に関しても、これまで受けてきた指摘と同様に改善し、再び同じ指摘を受けるような事態にならないように致します。
便所飯」に関して少し話しておくと、「すぐに全部直すのは無理だと思うが、随時修正する」と言いながらその後実際に修正作業を行わなかったのは、井戸端での話し合いからまもなく記事全体の修正作業が実施され、結果として問題を解消してくださった方がいたからです。この件に関しては、井戸端で狄の用務員さんから指摘を受けたように、私の一連の対応の仕方に問題がありました。
巻き戻し者の件に関しては、私からは何とも言えません。少なくとも私は「自分は一人前の編集者だ」だなんて思ってないです。ただし、私の巻き戻し者の権限に濫用などがあったのであれば、また話は変わってきます。
繰り返しになりますが、今後作成する記事に関しては短い記事(スタブ未満)にならないように致します。
この度は改稿していただきありがとうございました。また、今回の指摘に関してお手数をおかけした点についてお詫び申し上げます。--W7401898会話2022年7月11日 (月) 10:34 (UTC)[返信]
  •  追記 この発言をされた方(WP:NOPだったようですが)ですが、さっきまでこの発言の意図が理解できなかったのですが、ようやく言わんとしていることが理解できました。改めてコメントさせていただきますが、そもそも「管理行為の質」と「一人前に編集できる能力があるかどうか」がそこまで深く関わってくるものなのでしょうか。「あった方がいい」という程度のものであればまだ理解できますが……。「管理行為の質」と「編集能力」は基本的に別物だと思います。--W7401898会話2022年7月12日 (火) 05:49 (UTC)[返信]
  •  追記 追加でコメントを残されていたようですが、そもそもあなたの「管理行為は一人前に編集者になってからやれ」という主張が、何かしらの方針やガイドラインに基づくものなのであれば該当する箇所を提示する。そうではない個人の意見や主張ならそれを明確にしてコメントする。そのようにしていただかないと、私のように編集や管理行為に対する考え方が違う人には伝わりませんし、私の読解力云々とは全く関係のない話です。あと「言われないとこういうことをやっちゃいけないと理解できない人はやっぱり管理行為なんてやるべきじゃない」という主張も、それ自体が何らかの方針・ガイドラインに基づくものではない以上、それはあなた個人の考え方に過ぎないです。以上です。--W7401898会話2022年7月12日 (火) 11:57 (UTC)[返信]

提出されたコメント依頼の終結について

W7401898さんはWikipedia:コメント依頼/エア修士を提出なさっておられましたが、同#まとめにございます理由のため、合意形成のうえ、代理で終結を宣言致しました(依頼ページ等のリンク除去等の必要な手続きも実施済みです)。当該コメント依頼においては、私はW7401898さんにクールダウンをお勧めしていました(1, 2)が、もしそれを汲んでのこの次第でしたら、ごもっともなことでございますし、勿論私からはW7401898さんにいま本件に関して批難申し上げることは一切ございません。心身ともにリフレッシュなされて、またどこかでお目にかかれる日を楽しみにしております。以上、取り急ぎ報告まで。--エア修士会話2022年11月18日 (金) 09:45 (UTC)[返信]

「Wikipedia:コメント依頼/エア修士」についての質問

W7401898さん、こんにちは。W7401898さんが提出したWikipedia:コメント依頼/エア修士について、いくつか質問があります。

①W7401898さんは、コメント依頼を提出した10月18日を最後に投稿を停止し、依頼が終了となった11月18日まで一切依頼に姿を見せませんでしたが、これにはどういった理由があるのでしょうか?依頼が終了となったのは、依頼対象者であるエア修士さん本人がW7401898さんが投稿停止してから25日後に依頼の終了提案を出し、指定の期日になっても異論が来なかったためですが、W7401898さんが何かしら投稿をしていれば依頼が終了するどころか、そもそも終了提案が出される事にはならなかったはずですが。
②W7401898さんは投稿を停止した後、同依頼に対してどのような印象を抱いていた、または抱いているのでしょうか?W7401898さんは今月11日に投稿を再開しいくつかの記事を編集されているようですが、同依頼に関する言及は一度もされてないようで気になったのですが。ちなみに依頼終了提案にてエア修士さんは、W7401898さんが投稿を停止した事に対し『本依頼を放棄なさったと見做せる状況』と評しています。エア修士さんには同依頼における振舞い含め思うことが色々とあるのですが、この発言に関しては、W7401898さんの言及が無い限りその通りであると言わざるを得ない状態にあると思います。
③仮に依頼が終了するまでに投稿を再開していたなら、W7401898さんさんはどのような対応を取っていたでしょうか?同依頼における第三者のコメント節では、「エア修士さんはコミュニティを消耗(疲弊)させる利用者である」「エア修士さんに対する投稿ブロック依頼を提出するべき」との声が複数挙がっていました。結局誰も提出する事はありませんでしたが、流れ的にはW7401898さんが投稿ブロック依頼を提出しても良い段階だったと思われます(かといって今この依頼の延長として投稿ブロック依頼を提出しても、合意に至るのは難しそうですが)。
④W7401898さんは今後、エア修士さんを対象に、新たなるコメント依頼の提出、または終了したコメント依頼の再開、または他の対応をとる予定はありますでしょうか?先述の通りコメント依頼ではエア修士さんに対する問題点がいくつも指摘されており、依頼が終了したとはいえエア修士さんの問題点が完全に改善した訳ではありませんでした。またエア修士さんの最近の様子を見たところ、「コメント依頼で指摘されていた点が未だ改善してないのでは」と思える投稿があり、私からしても再度のコメント依頼、また場合によっては投稿ブロック依頼の提出が誰かしらによって行われるべきなのではと考えています。

以上の4点です。お早目に回答していただけると幸いです。--Some Ganel会話) 2022年12月25日 (日) 13:45 (UTC) 一部修正--Some Ganel会話2022年12月25日 (日) 14:09 (UTC)[返信]

返信 Some Ganelさん、こんにちは。いただいた計4点のご質問について、取り急ぎお答えします。
①率直に申し上げます。依頼提出後、IP利用者によるこちらのコメントを確認した際、私自身がコメントの内容に対して強いストレスを感じたことで、Wikipediaを利用することが心理的にできない状態になってしまったからです。結果として、こちらの版を確認したのを最後に、調べ物など必要に迫られた数回の例外を除いて、Wikipediaにアクセスしない状態が続きました。
②活動休止以降、件のコメント依頼について考えを巡らすことは忌避していました。Wikipediaでの活動自体は12月12日 (JST)に再開しておりますが、肝心の「Wikipedia:コメント依頼/エア修士」や私自身の会話ページに関しては、現状を確認することへの心理的抵抗から、Some Ganelさんからご質問をいただくまで進捗状況を把握する(内容を閲覧する)ことができずにいました(私に対する言及の通知が何件か来ていたことについては活動再開の際に把握しましたが、同様の理由で一律に内容を確認せずにいました)。
③まず、IP利用者から寄せられたコメントの内容を見て動揺し、衝動的に活動を休止してしまったことを悔いています。そして、そのIP利用者によるコメントがWP:NOPへの抵触により除去されていた、という事実についても今し方把握しました。あの時、もう少しの間活動休止を思いとどまっていれば、焦らずに他の利用者の見解を待っていれば、と非常に後悔しております。もし早期に復帰し、依頼が終了する前にコメント除去の事実や他の利用者の見解を把握していれば、状況を分析し投稿ブロック依頼を提出していた可能性も十分にあったと考えます。
④コメント依頼の状況については今し方把握したばかりですので、現状すぐに何らかの対応を取る予定はありません。今後は依頼対象者の現状について把握し、必要であると判断した場合は実際の行動に移すつもりでいます。なお、他の利用者により再度のコメント依頼や投稿ブロック依頼が提出された場合、当然ながら求められる説明責任を果たす所存です。
今回、私が途中で議論を放棄してしまった点についてはその非を認め、今後その点について説明が求められた際は、上記事情を丁寧に説明するつもりです。それを前提とした上で申し上げますと、今回の一連の件について有耶無耶のまま終わらせるつもりは毛頭なく、それほど時間を置くことなく白黒をつけるつもりです。--W7401898会話2022年12月25日 (日) 18:02 (UTC)[返信]