コンテンツにスキップ

「茶巾ズシ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Wikipedia:削除依頼 Step 1.2 の{{subst:Sakujo}}+
+cite(茶巾絞り、茶巾寿司)、+{{要出典範囲}}(茶巾縛り、タマネギ、パイナップル)
8行目: 8行目:
| 独自研究 = 2011年12月
| 独自研究 = 2011年12月
}}
}}
'''茶巾縛り'''(ちゃきんしばり)は、[[スカート]]を捲り上げて裾を縛る遊び、あるいは悪ふざけ、[[いじめ]]方。タマネギ、パイナップルなどとも呼ばれる。[[1980年代]]に女子生徒を辱めるいじめに用いられることがあったが現在では廃れている。「茶巾」の呼称は、和菓子などの調理方法の茶巾絞り、また形状が似ている茶巾寿司に似ていることからいつしか呼ばれるようになった。
{{要出典範囲|'''茶巾縛り'''(ちゃきんしばり)|date=2020年1月}}は、[[スカート]]を捲り上げて裾を縛る遊び、あるいは悪ふざけ、[[いじめ]]方。'''茶巾絞り'''(ちゃきんしぼり){{r|naitou2014}}、'''茶巾寿司'''(ちゃきんずし){{r|nagano1987|takee1996|franceshoin2014}}、{{要出典範囲|'''タマネギ''''''パイナップル'''|date=2020年1月}}などとも呼ばれる。[[1980年代]]に女子生徒を辱めるいじめに用いられることがあったが現在では廃れている。「茶巾」の呼称は、和菓子などの調理方法の茶巾絞り、また形状が似ている茶巾寿司に似ていることからいつしか呼ばれるようになった。


==概要==
== 概要 ==
捲りあげたスカートを首や頭の上まで持ち上げて袋状にして、裾全体を縛ることにより上半身(手・腕)の自由を奪い、自力では解けない状況にして放置し、辱める目的で行われていた。1980年代は、一般の女子生徒の制服スカート丈も膝が隠れるミドル丈もしくは、ふくらはぎ上部がやや隠れる長さが主流であった<!--校則で膝下10-15cm程度の長さと決められていた学校も多かった。-->ため、容易にこの行為が可能であった。スカート丈を足首程度まで長くしている所謂ツッパリ、不良少女たちの悪ふざけやいじめ行為が発端であったが、徐々に一般生徒同士のいじめ行為にも広がった。
捲りあげたスカートを首や頭の上まで持ち上げて袋状にして、裾全体を縛ることにより上半身(手・腕)の自由を奪い、自力では解けない状況にして放置し、辱める目的で行われていた。1980年代は、一般の女子生徒の制服スカート丈も膝が隠れるミドル丈もしくは、ふくらはぎ上部がやや隠れる長さが主流であった<!--校則で膝下10-15cm程度の長さと決められていた学校も多かった。-->ため、容易にこの行為が可能であった。スカート丈を足首程度まで長くしている所謂ツッパリ、不良少女たちの悪ふざけやいじめ行為が発端であったが、徐々に一般生徒同士のいじめ行為にも広がった。


==変遷==
== 変遷 ==
複数人で対象者一人のスカートを持ち上げる行為もあった。いずれにしても対象一人で抗える状態ではない。下半身が露出しスカートの中が丸見えで無防備になり下着(ショーツ)が丸出しになってしまう。当時はスカートの下に[[ブルマー]]を着用する者はいたが、現在多く見られるミニスカートのしたに着用する[[ショートパンツ]]は無かった。また、辱めることを目的とした悪意から、体育の授業前後の着替えの時間を狙って悪行をはたらく者も見受けられた。
複数人で対象者一人のスカートを持ち上げる行為もあった。いずれにしても対象一人で抗える状態ではない。下半身が露出しスカートの中が丸見えで無防備になり下着(ショーツ)が丸出しになってしまう。当時はスカートの下に[[ブルマー]]を着用する者はいたが、現在多く見られるミニスカートのしたに着用する[[ショートパンツ]]は無かった。また、辱めることを目的とした悪意から、体育の授業前後の着替えの時間を狙って悪行をはたらく者も見受けられた。
男子生徒の学生服を捲り上げる類のいじめも散見された。
男子生徒の学生服を捲り上げる類のいじめも散見された。


==関連項目==
== 脚注 ==
{{Reflist|refs=
<ref name="naitou2014">{{Cite web|url=https://gendai.ismedia.jp/articles/-/68380?page=5 |title=日本の学校は地獄か…神戸「教員いじめ事件」の残酷すぎる支配構造 |author=[[内藤朝雄]] |website=現代ビジネス |publisher=講談社 |date=2019-11-18 |accessdate=2020-01-14 |archiveurl=https://megalodon.jp/2020-0114-2245-20/https://gendai.ismedia.jp:443/articles/-/68380?page=5 |archivedate=2020-01-14}}</ref>
<ref name="nagano1987">{{Cite web|url=http://www.pref.nagano.jp/kenkyoi/jouhou/seitosidou/sidousiryou/siryou-35w.htm |title=指導資料No.35 優しくすこやかな生き方を求めて —女子の問題行動を考える— |date=1987-01-31 |author=長野県教育委員会 |accessdate=2020-01-14 |archiveurl=http://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/241773/www.pref.nagano.jp/kenkyoi/jouhou/seitosidou/sidousiryou/siryou-35w.htm |archivedate=2007-06-27}}</ref>
<ref name="takee1996">{{Cite journal|和書|url=https://doi.org/10.20621/jjscrim.21.0_39 |title=心理臨床から見た「いじめ」 |author=竹江孝 |journal=犯罪社会学研究 |year=1996 |issue=21 |page=41}}</ref>
<ref name="franceshoin2014">{{Cite web|url=https://twitter.com/franceshoin1985/status/428867961928306688 |title=【茶巾寿司】 |author=フランス書院文庫編集部 |date=2014-01-30 |accessdate=2020-01-14 |archiveurl=https://megalodon.jp/2020-0114-2234-19/https://twitter.com:443/franceshoin1985/status/428867961928306688 |archivedate=2020-01-14}}</ref>
}}

== 関連項目 ==
*[[スカートめくり]]
*[[スカートめくり]]
*[[性的いじめ]]
*[[性的いじめ]]


{{デフォルトソート:ちやきんしはり}}
{{DEFAULTSORT:ちやきんしはり}}
[[Category:日本のいじめ]]
[[Category:日本のいじめ]]
[[Category:性的虐待]]
[[Category:性的虐待]]

2020年1月14日 (火) 14:01時点における版

茶巾縛り(ちゃきんしばり)[要出典]は、スカートを捲り上げて裾を縛る遊び、あるいは悪ふざけ、いじめ方。茶巾絞り(ちゃきんしぼり)[1]茶巾寿司(ちゃきんずし)[2][3][4]タマネギパイナップル[要出典]などとも呼ばれる。1980年代に女子生徒を辱めるいじめに用いられることがあったが現在では廃れている。「茶巾」の呼称は、和菓子などの調理方法の茶巾絞り、また形状が似ている茶巾寿司に似ていることからいつしか呼ばれるようになった。

概要

捲りあげたスカートを首や頭の上まで持ち上げて袋状にして、裾全体を縛ることにより上半身(手・腕)の自由を奪い、自力では解けない状況にして放置し、辱める目的で行われていた。1980年代は、一般の女子生徒の制服スカート丈も膝が隠れるミドル丈もしくは、ふくらはぎ上部がやや隠れる長さが主流であったため、容易にこの行為が可能であった。スカート丈を足首程度まで長くしている所謂ツッパリ、不良少女たちの悪ふざけやいじめ行為が発端であったが、徐々に一般生徒同士のいじめ行為にも広がった。

変遷

複数人で対象者一人のスカートを持ち上げる行為もあった。いずれにしても対象一人で抗える状態ではない。下半身が露出しスカートの中が丸見えで無防備になり下着(ショーツ)が丸出しになってしまう。当時はスカートの下にブルマーを着用する者はいたが、現在多く見られるミニスカートのしたに着用するショートパンツは無かった。また、辱めることを目的とした悪意から、体育の授業前後の着替えの時間を狙って悪行をはたらく者も見受けられた。 男子生徒の学生服を捲り上げる類のいじめも散見された。

脚注

  1. ^ 内藤朝雄 (2019年11月18日). “日本の学校は地獄か…神戸「教員いじめ事件」の残酷すぎる支配構造”. 現代ビジネス. 講談社. 2020年1月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年1月14日閲覧。
  2. ^ 長野県教育委員会 (1987年1月31日). “指導資料No.35 優しくすこやかな生き方を求めて —女子の問題行動を考える—”. 2007年6月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年1月14日閲覧。
  3. ^ 竹江孝「心理臨床から見た「いじめ」」『犯罪社会学研究』第21号、1996年、41頁。 
  4. ^ フランス書院文庫編集部 (2014年1月30日). “【茶巾寿司】”. 2020年1月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年1月14日閲覧。

関連項目