コンテンツにスキップ

「かに道楽」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
編集の要約なし
33行目: 33行目:
{{座標一覧}}
{{座標一覧}}


'''かに道楽'''(かにどうらく)は、[[関西]]・[[関東]]・[[浜松市|浜松]]・[[中国地方|岡山・広島]]・松山の各地域にあるかに料理の専門店。主な運営会社は、'''JRI株式会社かに道楽'''(登記上は株式会社かに道楽)で、本社は大阪府大阪市中央区西心斎橋2-9-16にある。各店舗の目印は店頭に掲げられた巨大な動くかに看板。
'''かに道楽'''(かにどうらく)は、[[関西]]・[[関東]]・[[浜松市|浜松]]・[[中国地方|岡山・広島]]・松山の各地域にあるかに料理の専門店。主な運営会社は、'''JRI株式会社かに道楽'''{{要検証範囲|(登記上は株式会社かに道楽)|title=「JRI株式会社かに道楽」も法的に問題ないはず|date=2017年11月}}、本社は大阪府大阪市中央区西心斎橋2-9-16にある。各店舗の目印は店頭に掲げられた巨大な動くかに看板。


== 沿革 ==
== 沿革 ==
117行目: 117行目:
* 同社では[[1990年]]に、毎年[[6月22日]]を「かにの日」と制定した。これは一般的な[[星座占い]]において[[かに座]]が6月22日頃に始まることと、ひらがなで「か」の文字が五十音順で6番目、「に」の文字が同じく22番目に登場することにちなんだもの。このことから、同社では毎年6月には「かにの日月間」と銘打ったキャンペーンを行っている(内容は年によって異なる)。
* 同社では[[1990年]]に、毎年[[6月22日]]を「かにの日」と制定した。これは一般的な[[星座占い]]において[[かに座]]が6月22日頃に始まることと、ひらがなで「か」の文字が五十音順で6番目、「に」の文字が同じく22番目に登場することにちなんだもの。このことから、同社では毎年6月には「かにの日月間」と銘打ったキャンペーンを行っている(内容は年によって異なる)。
* 毎年[[11月6日]]の[[ズワイガニ]]解禁日には当日仕入れた生ズワイガニ(一番ガニ)を日本海側から本店へ直送するのが恒例になっている。これを関西の地方ニュースで話題にされる。(漁期は、メス(=背子かに)が12月31日まで、オス(松葉かに)が翌年3月20日まで)
* 毎年[[11月6日]]の[[ズワイガニ]]解禁日には当日仕入れた生ズワイガニ(一番ガニ)を日本海側から本店へ直送するのが恒例になっている。これを関西の地方ニュースで話題にされる。(漁期は、メス(=背子かに)が12月31日まで、オス(松葉かに)が翌年3月20日まで)
* 店舗にもよるが、営業開始時間はおおむね11:30、終了時間は22:00から23:00(ラストオーダーは30分前)である。


== 脚注 ==
== 脚注 ==

2017年11月7日 (火) 15:04時点における版

株式会社かに道楽

大阪・道頓堀本店の看板
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本の旗 日本
542-0086
大阪府大阪市中央区西心斎橋2-9-16 網元別館5階座標: 北緯34度40分13.6秒 東経135度29分54.5秒 / 北緯34.670444度 東経135.498472度 / 34.670444; 135.498472
設立 1971年6月1日
業種 飲食店経営
法人番号 2120001076959 ウィキデータを編集
事業内容 かに料理専門店の経営
代表者 代表取締役社長 今津博之
資本金 1億円
売上高 173億
決算期 3月
関係する人物 今津芳雄(創業者)
外部リンク かに道楽公式サイト
テンプレートを表示
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

かに道楽(かにどうらく)は、関西関東浜松岡山・広島・松山の各地域にあるかに料理の専門店。主な運営会社は、JRI株式会社かに道楽(登記上は株式会社かに道楽)[要検証]、本社は大阪府大阪市中央区西心斎橋2-9-16にある。各店舗の目印は店頭に掲げられた巨大な動くかに看板。

沿革

  • 1958年 - 日和山観光株式会社運営の「ホテル金波楼」の大阪案内所を西道頓堀に開設。
  • 1960年2月 - かに道楽の創業店舗となる山陰の魚介料理店「千石船」を開店。(創業日は1960年2月11日)
  • 1962年 -「かに道楽」(現 道頓堀本店)を大阪・道頓堀に開店。
  • 1971年 - 日和山観光株式会社から独立して、株式会社かに道楽を設立。

主な店舗

大阪

京都本店、京都市中京区寺町通

近畿その他・浜松

関東

中国・四国

かに道楽以外の店舗

CMソング

関連会社

関連会社

エピソード

  • 店頭の巨大なカニの使用権を「かに将軍グループ(株式会社かに将軍)」という飲食店と裁判で争い、勝訴したことがある。
  • 愛知県豊橋市の食品会社のヤマサちくわが、1970年からカニ身入りの蒲鉾を「かに道楽」との銘柄で販売してきたが、かに道楽はこの名称の使用差し止めと45万円の損害賠償などを求めて大阪地方裁判所に提訴。その後2016年12月22日付で、ヤマサちくわ側が「かに道楽」の名称を使用しないことと、かに道楽側が損害賠償の請求を放棄することで和解が成立した[1]
  • 1989年頃、コマーシャルソングを作曲したキダ・タローの作曲家生活40周年を記念し、道頓堀本店前にて、記念公演が行われ、合唱団によってコマーシャルソングが歌われた。当時の様子は、キダがゲスト出演している『探偵!ナイトスクープ』でキダのルーツを探る企画にて放送された。
  • 同社では1990年に、毎年6月22日を「かにの日」と制定した。これは一般的な星座占いにおいてかに座が6月22日頃に始まることと、ひらがなで「か」の文字が五十音順で6番目、「に」の文字が同じく22番目に登場することにちなんだもの。このことから、同社では毎年6月には「かにの日月間」と銘打ったキャンペーンを行っている(内容は年によって異なる)。
  • 毎年11月6日ズワイガニ解禁日には当日仕入れた生ズワイガニ(一番ガニ)を日本海側から本店へ直送するのが恒例になっている。これを関西の地方ニュースで話題にされる。(漁期は、メス(=背子かに)が12月31日まで、オス(松葉かに)が翌年3月20日まで)
  • 店舗にもよるが、営業開始時間はおおむね11:30、終了時間は22:00から23:00(ラストオーダーは30分前)である。

脚注

  1. ^ 訴訟 かまぼこ「かに道楽」やめて 愛知の会社と和解 毎日新聞 2017年1月5日

外部リンク