コンテンツにスキップ

「社会意識」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
m Template:Weblio廃止のためテンプレート除去 / +複数の問題
1行目: 1行目:
{{複数の問題
|出典の明記=2017年11月6日 (月) 11:25 (UTC)
|独自研究=2017年11月6日 (月) 11:25 (UTC)
}}
{{社会学}}
{{社会学}}
'''社会意識'''(しゃかいいしき)とは、[[社会学]]における[[用語]]の一つ。社会集団においての成員に共有されている[[意識]]のことである。
'''社会意識'''(しゃかいいしき)とは、[[社会学]]における[[用語]]の一つ。社会集団においての成員に共有されている[[意識]]のことである。
6行目: 10行目:


== 外部リンク ==
== 外部リンク ==
*{{Kotobank|社会意識|2=世界大百科事典 第2版}}
*{{Kotobank}}
*{{Weblio|社会意識|2=三省堂 大辞林}}


{{Socsci-stub}}
{{Socsci-stub}}

2017年11月6日 (月) 11:25時点における版

社会意識(しゃかいいしき)とは、社会学における用語の一つ。社会集団においての成員に共有されている意識のことである。

概要

ここでの社会というのは、地域などでの社会に加えて社会において存在する階級職業民族世代などといった事柄で構成されている集団という場合もある。たとえば日本人国民性や、労働者階級の意識や、江戸っ子気質などといった言葉で表されている集団の意識が社会意識ということである。

外部リンク