コンテンツにスキップ

「Wikipedia:投稿ブロック依頼/Phenomenology」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎賛否表明・コメントなど: 期限を定めないブロックに賛成の旨投票。
Ikedat76 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
62行目: 62行目:
* {{BL|賛成||無期限}} 既に皆様のコメントで殆ど結論が出ていると思いますが、やはり対話の姿勢や編集姿勢が今も尚、改まる様子がない為落ち着くまでお引取り頂いた方が良いかと思いました。また、苦し紛れに[https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85%E2%80%90%E4%BC%9A%E8%A9%B1:%E3%81%95%E3%81%8B%E3%81%8A%E3%82%8A&diff=prev&oldid=56214588 このようなコメント]を残していますが、今後の利用者自身の行動がこれで改善されるとも思いません。--[[利用者:Infinite0694|Infinite0694]]([[利用者‐会話:Infinite0694|会話]]) 2015年7月17日 (金) 15:56 (UTC)
* {{BL|賛成||無期限}} 既に皆様のコメントで殆ど結論が出ていると思いますが、やはり対話の姿勢や編集姿勢が今も尚、改まる様子がない為落ち着くまでお引取り頂いた方が良いかと思いました。また、苦し紛れに[https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85%E2%80%90%E4%BC%9A%E8%A9%B1:%E3%81%95%E3%81%8B%E3%81%8A%E3%82%8A&diff=prev&oldid=56214588 このようなコメント]を残していますが、今後の利用者自身の行動がこれで改善されるとも思いません。--[[利用者:Infinite0694|Infinite0694]]([[利用者‐会話:Infinite0694|会話]]) 2015年7月17日 (金) 15:56 (UTC)
**上記差分を見たところ、もう即時暫定ブロックを掛けた方がご本人のためでもあるのではないかと思えました。無期限賛成票を投じた立場上、私自身は権限行使しませんが。--[[利用者:Sumaru|Sumaru]]([[利用者‐会話:Sumaru|会話]]) 2015年7月17日 (金) 16:02 (UTC)
**上記差分を見たところ、もう即時暫定ブロックを掛けた方がご本人のためでもあるのではないかと思えました。無期限賛成票を投じた立場上、私自身は権限行使しませんが。--[[利用者:Sumaru|Sumaru]]([[利用者‐会話:Sumaru|会話]]) 2015年7月17日 (金) 16:02 (UTC)
**{{コメント}}Sumaruさんと同意見です。この後におよんでまだ{{oldid|56199538|嫌がらせ|56214588}}を継続しないと気がすまないらしいです。慇懃無礼という言葉が世にはあって、丁寧にいえばいいというものじゃないでしょ。丁寧にいったって、お前は無能だ、って言葉はどこまでいったって侮辱ですわな。--[[利用者:Ikedat76|ikedat76]]([[利用者‐会話:Ikedat76|会話]]) 2015年7月17日 (金) 16:19 (UTC)
*{{BL|コメント}}この件について、まずはコメント依頼を出す、という選択肢はなかったのでしょうか。[[ノート:信玄公旗掛松事件]]を見る限りでは、被依頼者さんに対してやたらと挑発的であったり、問題提起そのものを茶化すようなためだけのコメントを残したりしてる人も何名かいらっしゃるように見えますが。言動がヒートアップしている、というのなら、短期ブロックで冷却期間を持てば済むだけの話です。反対意見をつけようと思いましたが、読まなければいけないテキストの量が膨大なので反対よりコメントとします。なお、依頼理由がすべて当を得たものとして長期ブロックはやむなしとしても1ヶ月程度で十分でしょう。--[[利用者:Londonbashi|倫敦橋 (Londonbashi)]]([[利用者‐会話:Londonbashi|会話]]) 2015年7月17日 (金) 16:06 (UTC)
*{{BL|コメント}}この件について、まずはコメント依頼を出す、という選択肢はなかったのでしょうか。[[ノート:信玄公旗掛松事件]]を見る限りでは、被依頼者さんに対してやたらと挑発的であったり、問題提起そのものを茶化すようなためだけのコメントを残したりしてる人も何名かいらっしゃるように見えますが。言動がヒートアップしている、というのなら、短期ブロックで冷却期間を持てば済むだけの話です。反対意見をつけようと思いましたが、読まなければいけないテキストの量が膨大なので反対よりコメントとします。なお、依頼理由がすべて当を得たものとして長期ブロックはやむなしとしても1ヶ月程度で十分でしょう。--[[利用者:Londonbashi|倫敦橋 (Londonbashi)]]([[利用者‐会話:Londonbashi|会話]]) 2015年7月17日 (金) 16:06 (UTC)
**{{コメント}}コメント依頼、コメント依頼って。適当なこといわないでくれませんか。ヒートアップとかいう昨日今日の問題じゃなくて、この利用者がずっと継続的に続けてきた問題行動があるから、投稿ブロックだといってるんですよ。ウィキペディアンである限り誰も彼もどこぞの「馬の骨」でしかないのに、この利用者は自分の「学識」とやらを恃みに、他人にマウンティングしようという、そればっかりですよ。法律用語をふりかざす[[利用者:頭痛]]みたいなもんで、こういうのを放置するとまともな執筆者が疲弊していなくなる、それでいいってんなら大した了見ですね、としかいえませんな。いったい、何のドコを見たら、こんなコメントができるんだか。履歴もロクに精査せずにいい加減なこという前に、この利用者のかかわった選考をみてご覧なさい。--[[利用者:Ikedat76|ikedat76]]([[利用者‐会話:Ikedat76|会話]]) 2015年7月17日 (金) 16:19 (UTC)
* {{BL|賛成||期限を定めず}} 既に各位により提示された情報より、本件被依頼者は現状「コミュニティを疲弊させる利用者」に該当し、事態の改善のために要する時間は読めないものと判断します。--[[利用者:WDS487|WDS487]]([[利用者‐会話:WDS487|会話]]) 2015年7月17日 (金) 16:08 (UTC)
* {{BL|賛成||期限を定めず}} 既に各位により提示された情報より、本件被依頼者は現状「コミュニティを疲弊させる利用者」に該当し、事態の改善のために要する時間は読めないものと判断します。--[[利用者:WDS487|WDS487]]([[利用者‐会話:WDS487|会話]]) 2015年7月17日 (金) 16:08 (UTC)

2015年7月17日 (金) 16:19時点における版

利用者:Phenomenology会話 / 投稿記録 / 記録

首記、利用者:Phenomenologyさんに対する投稿ブロックを求めます。--MaximusM4会話2015年7月17日 (金) 03:18 (UTC)[返信]

依頼事由

本件はPhenomenologyさん(以下「依頼対象者」)がノート:信玄公旗掛松事件にて記事「信玄公旗掛松事件」の内容に疑義を呈する旨の長文を投下したことが発端となっています。以下、依頼対象者の行った方針違反行為を列挙します。

各々の末尾に該当する方針を示しましたが、特に最後のそれについては能力の高い執筆者の方(さかおりさんがそうであることは客観的に見て異論を差し挟む余地はないものと思います)を失うという、記事の執筆作成を第一義とするWikipediaにおいては致命的な事態を招くに至っています。このまま依頼対象者が活動を続けた場合、いずれまた別の記事や執筆者へ火の粉が飛ぶ蓋然性は極めて高いと考えられ、またこれまでの経緯から軌道修正は到底望み得ず、コメント依頼などによる注意喚起では無意味と判断し、本依頼を提出いたします。

なお、昨日7月16日にはIP:113.37.188.250会話 / 投稿記録(ネットカフェ『快活CLUB』割当帯域、発信元:大阪府)のIP利用者により、ノート:信玄公旗掛松事件および信玄公旗掛松事件にて依頼対象者の意向に完全準拠した編集が強行されるという事態が発生したことを付記します。こちらにつきましては皆様の判断に委ね、事実を提示するのみに留めます。

関連ページ


被依頼者コメント

被依頼者側としてコメントさせてください。まず、結果的に第三者にご迷惑をお掛けしたことをお詫び申し上げます。発案者様は管理者権限に基づき、IPユーザーの発信元を公開されていますが、よっぽどのことが無い限りこういうことはやってはいけないのではないのでしょうか。また、私の言うことに対して、一定の賛意を表した人がいたからといって、論外とか妄言呼ばわりする発言が放置されているのはあんまりではないでしょうか、本件依頼とは別にご再考を求めます。

次に、結果としてノートが荒れてしまった件、あるいは話が長いということについては、私の能力の至らぬところですからお詫び申し上げます。しかし、問題提起が多岐にわたる以上、長くなるのはやむをえないことですし、概略節を追加して、問題状況を掴み易いように努力する等、なんとか事態の沈静化を図ろうとしたことにつきご理解いただければ幸いです。問題となったノートページについては、これ以上何をどう言っても反発されてしまう状態ですから、議論をあえて継続する意思はございません。--Phenomenology会話2015年7月17日 (金) 07:40 (UTC)[返信]

そもそも、Wikipedia:記事の所有権は誰のものでもないはずです。記事それ自体への批判を、主執筆者個人の能力への批判と当然に同視して貰っては困ります。非専門家が客観的な問題状況を把握しづらいのは当然であり、だからこそさかおりさんの会話ページでは、文献群を渉猟するほどの意欲と環境がある人なら、それくらいは容易いはずと思い、入手の容易な注釈民法の該当ページを読むことを提案したのです。ただ、理屈の上ではそうでも、Wikipedia:記事の所有権#私有化の種類で指摘されているように、主執筆者は概して記事の質に自信とプライドを持っていることが多いのですから、違うように受け取られてしまうことへの配慮が足りなかったかなとは思います。

しかしながら、問題とされた表現については遅まきながらも訂正線を入れる等努力はしていますし、具体的な提案があればお願いしますと言う等もしていますし、無礼だ無礼だと言いながら、それ以上に必要以上に過激な言葉で非難されても、どうしたら良いのかわかりません。他記事でもそうですが、批判を受けても、何らかの形で反映させるなど、できる限りの努力はしています。そのような努力にもかかわらず、お前は他人の意見に全く聞く耳を持っておらず、編集態度に改善の余地は無いと皆さんが仰るのならもはやどうしようもなく、黙って受け入れる他ありません。以上です。追記及び削除線--Phenomenology会話) 2015年7月17日 (金) 10:43 (UTC)微修正--Phenomenology会話2015年7月17日 (金) 10:52 (UTC)[返信]

賛否表明・コメントなど

  • 賛成 (期間:無期限) 依頼者票。依頼対象者もまた執筆者であり、かつ法学方面の知識に長けた能力の高い方であることは間違いないでしょう。その方を失うこともまたWikipediaにおいて損失であり、できることなら避けたいところです。しかしながら、前述した他者との共同作業を旨とするWikipediaにおいては致命的といえる悪癖の数々を踏まえると、そのようなマイナス面を考慮したとしても期限を定めないブロックにてお引取りいただくよりないと判断せざるを得ません。これ以上執筆者の方を失う事態だけは回避しなければならず、またその要因は速やかに除去されなければならないと考えます--MaximusM4会話2015年7月17日 (金) 03:18 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:無期限) これまでの被依頼者の履歴とこちらでの発言から、共同作業(特に他者との建設的な話し合い、意見のすり合わせ)にネガティブな影響を与えるユーザーであり、改善されるまでの時期を限らないブロックが必要だと判断します。被依頼者はWikipediaは「共同作業で創り上げるプロジェクト」であり、尊重すべき他者とともに充実に向かっていくその理念を理解できていないように思えます。他者からの忠告も、感情論、個人攻撃等を持ち出して受け流すだけでは短期ブロックも無意味でしょう。また被依頼者自身の難癖が引き起こしたノートページの状態に対し、まるで他人ごとのように事態の沈静化を図ろうとしたと言われても理解できません。むしろ自身のどのような振る舞いが他者の疲弊をもたらしたか理解できていない証左であり、それが繰り返される可能性が危惧されます。それにWikipediaという環境は、Phenomenologyさんの知識を活かしにくい性質があると思いますので、Wikipedia以外の自由な環境で情報を発信する方が双方のためになると思われます。なお、本依頼において被依頼者はIP:113.37.188.250会話 / 投稿記録の発信元公開を非難していますが、WHOISで誰でも取得できる公開された情報であり、管理者あるいはCU権限とはまったく無関係です。そのような発言はブロック理由を補強してしまいますのでお控え下さい。--Sikemoku会話2015年7月17日 (金) 08:53 (UTC)[返信]
    • (被依頼者の発言を受けて追記)被依頼者コメントや当該議論のあったノートで配慮不足を認めながら、その後の行動が[4][5]では、短期間に改善する目処は失われたといっていいでしょう。方針を自分の都合の良いように持ちだしても、「正しい自分」と対立した相手に責任や原因を求めても、Wikipediaや社会が不合理だと訴えても、無意味です。そもそも被依頼者の発言が否定されるのは感情的に同調されなかったからではなく、他者を説得できるだけの合理性、必然性が欠けていたためです。自分の提議が「自分だけに通じる理屈」でなかったか、時間をおいてゆっくり考えてみて下さい。--Sikemoku会話2015年7月17日 (金) 13:26 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:無期限) ノート:信玄公旗掛松事件でのやり取りを見ておりましたが、幾度も「軌道修正」あるいは「意見のすり合せ」のチャンスがあったにもかかわらず、それらをことごとく放棄なさっておられたのを見る限り、共同作業に向かない方であるとの印象を強く持ちました。「対話姿勢・編集姿勢が改められるまで」という期限付きでのブロックに賛成いたしますが、法学に関して知識をお持ちの方のようですので、出来る限り早く活動に復帰して頂きたい、とも思っております。--Rienzi会話2015年7月17日 (金) 10:47 (UTC)[返信]
  • 情報依頼対象者の最新の発言。--ikedat76会話2015年7月17日 (金) 13:07 (UTC)[返信]
  • 条件付賛成 (条件:無期限)ノートも編集禁止。解除なし。依頼者より挙げられている全ての指摘について妥当と判断します。
  • 依頼者はなおもWikipedia:記事の所有権(WP:OWN)をもちだして強弁を続けていますが、本件ブロックにいたったのはWP:OWNとは何の関係もありません。確かに、記事は自由に編集できることが原則ですが、その一方で編集に対する異論に対しては誠実に合意形成することが求められています。異論にも合意形成に対しても不誠実であり、共同作業というウィキペディアの前提に真っ向から挑戦するような仕方での参加を継続し続けてきたからブロック依頼が出されているのです。
  • 依頼者の指摘以外で挙げるとすると「私とて24時間Wikipediaに張り付いている暇などありません」(2015年7月12日 (日) 22:32 (UTC))云々を含む発言が最悪です。「私とて24時間Wikipediaに張り付いている暇などありません」という発言はウィキペディアの参加者全てにあてはまります。そのなかで有限な時間を割いて参加しているのです。膨大なクレームを投下し、それに対して具体的な記事改善案を求められても提示せず(用意するための時間を求めるわけでもなく)、ほったらかしにしておいて、時間切れを宣告されると突然戻ってきて、勝手にクローズするな、24時間張り付いているほど暇じゃない。お前らを待たせる権利がオレにはあるが、その逆は許さん、というのは他の利用者の生活と時間に対する軽侮の極みというものです。WP:CIVに対する不同意とかいうレベルじゃなく、WP:CIVに対する破壊行為というのがふさわしい。
  • それから、問題視されているのはなにもノート:信玄公旗掛松事件だけではありません。にもかかわらず、依頼対象者はノート:信玄公旗掛松事件のみが問題であるかのような印象操作と矮小化を継続しています。また、投稿ブロック依頼が提出されるや、以前とはうってかわって平伏して見せるというのでは、自己の問題に対する不理解と併せて不信の念だけが増すというものです。
  • さて、依頼対象者は、よほどご自身の学識とやらに自身があるようです。であれば、有斐閣からでも本でも出版なさればよろしい(もちろん自費出版などではなく)のではないでしょうか。ウィキペディアごときでクダをまいていないで。--ikedat76会話2015年7月17日 (金) 13:07 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:無期限のみ) 先にコメント依頼だろうと思って準備を進めていたんですが、ブロック依頼になったので一点だけ。「結果としてノートが荒れてしまった」のではなく、ノートが荒れた原因は他の誰でもない、Phenomenology さん、貴方です。そもそもの発端である、さかおりさんの会話ページの「一般的な問題状況を把握することを強くお勧めいたします [6]」(さかおりさんほど温厚ではない私であれば、いきなりあのような無礼千万なことを書かれたなら、即座に「荒らし」としてリバートします)や、ノートの「日本語の解釈としてありえない [7]」などの言辞の対象は何ですか。記事『信玄公旗掛松事件』じゃないですよね。誰がどう読んでも、これらの攻撃的かつ嘲弄的言辞の対象となっているのは、この記事を執筆されたさかおりさんです。これは貴方が大好きな指針であるところの「個人攻撃はしない」に反している以外の何物でもありません。自分が他者を「個人攻撃」するのは問題なくて自分がされるのは NG。そんな都合のいい話は通りません。自分が絶対に正しい無謬の存在であり、反対意見は「個人攻撃」として一蹴する。こんな方とは対話不可能です。「主執筆者は概して記事の質に自信とプライドを持っていることが多い」とか、そういうことではありません。そしていまだにご自身の会話ページで「記事の所有権」についてなにやらおっしゃっておられるようですが[8]、問題はそんなところではありません。「相手方に聴く耳がなければ議論が成立する余地は無い [9]」という状況にさせたのは偏に Phenomenology さんの自業自得です。この期に及んで自身の無謬性を信じておられるのが理解できません。会話が成立しない疲弊ユーザであるとして無期限ブロックのみに賛成します。--光舟会話2015年7月17日 (金) 13:18 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:無期限のみ) WP:CIVを守る気が無いだけでも解除を考慮しない無期限ブロックが妥当だと思いますが、反りが合わない利用者の筆を折ることを目的としてやっている(WP:POINT)のなら擁護のしようもございません。--Chery rohashi会話2015年7月17日 (金) 13:41 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:期限を定めず) 本コメント直近の被依頼者のコメント[10]において、被依頼者が未だご自分の問題ある言動を棚に上げ、他者を誹謗することに専念していることを踏まえると、被依頼者には期限を定めず編集作業から手を引いていただくほかないと判断せざるを得ません。--森藍亭会話2015年7月17日 (金) 14:01 (UTC)[返信]
  • 条件付賛成 (条件:無期限) 強化記事投票か何かだったと思いますが、私はかなり前に、被依頼者が主加筆者となった記事に投票したことがあります。学術分野の貴重な書き手としてjawpの発展に貢献していただければという激励の気持ちで投票したのを覚えているだけに、法解釈の秀逸選考辺り以降の被依頼者の物言いは残念と申し上げるほかありません。直近の事例についていえば、「問題とされた表現については遅まきながらも訂正線を入れる等努力はしています」とおっしゃっているのにさかおりさんへのこのコメントに何の訂正もないというのが信じられません。他の方のコメントとかぶりますが、議論開始に当たり、わざわざ主執筆者の会話ページで「率直に申し上げて、現状では秀逸な記事の基準をはるかに満たさないと思います」などと主張するのが主執筆者個人に対する攻撃でなくて何なのでしょうか。そもそも「過去の選考を見る限り、専門的な見地からの十分な査読を経たものではなく」云々と重ね合わせれば、そのようなFAに遥かに満たない記事をFA認定したボンクラどもという、選考参加者に対する攻撃も含んでいるようにしか見えません(これらの発言はWikipedia:記事の所有権で否定的に紹介されている「あなたは明らかに、このテーマについての実務経験が不足している」という発言例と本質的に何が違うのでしょうか)。どんな記事にだって不備はあるし、その批判は自由であるべき。それはその通りです。しかし、記事の執筆や選考に関わった方々を過度にコキ下ろす必然性はどこにもありません。自分を評価するコメントは受け入れる、しかし自分の聞きたくないコメントは個人攻撃と見なす、また逆に自分が何を言ってもそれは記事を良くするためという大義名分が成り立ち、そう思わないのは受け手が正しく判断できていないから、というのでは、一体全体「自信とプライドを持っている」あまりに全体像が見えなくなっているのは誰なのだろうか、と思います。現状では期限を定めずに離れて頂くのはやむをえないと考えます。--Sumaru会話2015年7月17日 (金) 14:58 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:無期限) 私もかつて、法解釈良質な記事の選考において賛成票を投じました。記事の内容を読む限りでは、被依頼者は多くの文献を調査してとりまとめる力があり、背景となる知識も豊富だと期待したのですけど、他者に対する発言のあまりの酷さを見ると、これでは共同作業は無理だと考えるしかありません。--Tam0031会話2015年7月17日 (金) 15:34 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:無期限) 既に皆様のコメントで殆ど結論が出ていると思いますが、やはり対話の姿勢や編集姿勢が今も尚、改まる様子がない為落ち着くまでお引取り頂いた方が良いかと思いました。また、苦し紛れにこのようなコメントを残していますが、今後の利用者自身の行動がこれで改善されるとも思いません。--Infinite0694会話2015年7月17日 (金) 15:56 (UTC)[返信]
    • 上記差分を見たところ、もう即時暫定ブロックを掛けた方がご本人のためでもあるのではないかと思えました。無期限賛成票を投じた立場上、私自身は権限行使しませんが。--Sumaru会話2015年7月17日 (金) 16:02 (UTC)[返信]
    • コメントSumaruさんと同意見です。この後におよんでまだ嫌がらせを継続しないと気がすまないらしいです。慇懃無礼という言葉が世にはあって、丁寧にいえばいいというものじゃないでしょ。丁寧にいったって、お前は無能だ、って言葉はどこまでいったって侮辱ですわな。--ikedat76会話2015年7月17日 (金) 16:19 (UTC)[返信]
  • コメントこの件について、まずはコメント依頼を出す、という選択肢はなかったのでしょうか。ノート:信玄公旗掛松事件を見る限りでは、被依頼者さんに対してやたらと挑発的であったり、問題提起そのものを茶化すようなためだけのコメントを残したりしてる人も何名かいらっしゃるように見えますが。言動がヒートアップしている、というのなら、短期ブロックで冷却期間を持てば済むだけの話です。反対意見をつけようと思いましたが、読まなければいけないテキストの量が膨大なので反対よりコメントとします。なお、依頼理由がすべて当を得たものとして長期ブロックはやむなしとしても1ヶ月程度で十分でしょう。--倫敦橋 (Londonbashi)会話2015年7月17日 (金) 16:06 (UTC)[返信]
    • コメントコメント依頼、コメント依頼って。適当なこといわないでくれませんか。ヒートアップとかいう昨日今日の問題じゃなくて、この利用者がずっと継続的に続けてきた問題行動があるから、投稿ブロックだといってるんですよ。ウィキペディアンである限り誰も彼もどこぞの「馬の骨」でしかないのに、この利用者は自分の「学識」とやらを恃みに、他人にマウンティングしようという、そればっかりですよ。法律用語をふりかざす利用者:頭痛みたいなもんで、こういうのを放置するとまともな執筆者が疲弊していなくなる、それでいいってんなら大した了見ですね、としかいえませんな。いったい、何のドコを見たら、こんなコメントができるんだか。履歴もロクに精査せずにいい加減なこという前に、この利用者のかかわった選考をみてご覧なさい。--ikedat76会話2015年7月17日 (金) 16:19 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:期限を定めず) 既に各位により提示された情報より、本件被依頼者は現状「コミュニティを疲弊させる利用者」に該当し、事態の改善のために要する時間は読めないものと判断します。--WDS487会話2015年7月17日 (金) 16:08 (UTC)[返信]