ネメシス (仮説上の恒星)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Honeplus (会話 | 投稿記録) による 2018年12月27日 (木) 05:16個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎ネメシスの探索: WISEの結果を踏まえて整理)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ネメシス(Nemesis)とは、オールトの雲以遠の、太陽から5万から10万天文単位の軌道を回っているとされる仮説上の赤色矮星、または褐色矮星。地球史上の周期的な生物の大量絶滅を説明するために仮定された。

大絶滅の周期性の説明

1984年、シカゴ大学古生物学者のデビッド・ラウプとジャック・セプコスキーは、過去2億5000万年の周期的な大量絶滅を時系列分析によって説明付けたとする論文を発表した[1]。彼らは海生脊椎動物無脊椎動物原生動物の科の絶滅の激しさに着目し、過去に12度の大量絶滅があったと結論づけた。大量絶滅間の平均的な長さは約2600万年と推定された。そのうちK-T境界始新世の大量絶滅の際には地球への大きな衝突が起こったと考えられている。ラウプとセプコスキーは、その原因は分からなかったが、この周期性には地球外の何らかが起因しているのではないかと主張した。いくつかの天文学者のグループが直ちにこのメカニズムの解明に取り組み始めた。

ネメシス仮説の発展

WhitmireとJacksonのグループ、DavisとHutとMullerのグループがそれぞれ独立に、大量絶滅の周期性に関するラウプとセプコスキーの説を説明する似たような仮説を同じ号のネイチャーに投稿した[2][3]。この仮説では、太陽には未発見の伴星があり、この星が周期的にオールトの雲を乱して莫大な数の彗星を発生させ、地球への衝突につながったとしている。この仮説が後にネメシス仮説として知られるようになった。

もしこのような星が存在したとしても、ネメシスの性質等は全く明らかになっていない。Mullerは、ネメシスは7等星から12等星くらいの赤色矮星である可能性が高いとしたが、WhitmireとJacksonは褐色矮星であると主張した。赤色矮星であればこれまでにカタログに載っているはずであるが、固有運動がとても小さいため本当の性質は年周視差を測定しなければ分からない。

最後の大量絶滅は約500万年前に起きたことから、Mullerは、ネメシスは現在太陽から1-1.5光年離れた位置にあり、うみへび座の方向に見えると推定した。

ネメシスの探索

もしネメシスが実在するとしたら、2008年より観測が開始されたPan-STARRSや、その後のLSSTなどの大規模探査によって発見されるだろうと考えられていた。またもしネメシスがWhitmireやJacksonの主張するように褐色矮星であったとしても、2009年より始まったWISE計画によって簡単に見つかるはずであった。しかしNASAは2014年、WISEによる全天観測の結果、ネメシスの候補となるような赤色矮星または褐色矮星のいずれもが存在しないとの研究結果を明らかにした[4]

他の仮説

MateseとWhitmanは、大絶滅の周期性は太陽系銀河系の円盤を周期的に横切るためであるという説を唱えた。銀河を横断するとオールトの雲が乱れ、ネメシスと同じ効果が起こる。しかしこの周期は観測事実と合わないし、大絶滅間の2600万年という期間と40%もずれを生じる。

このほかに、ネメシス仮説の前提となっている天体衝突頻度の周期性自体を否定する研究もある。これは地球上に残されたクレーターの年代に基づくもので、周期性があるように見えるのは統計上の人為的な効果に過ぎないとされている[5]

作品

参照文献

  1. ^ Raup, D.M.; Sepkoski, J.J. (1984年2月1日). “Periodicity of Extinctions in the Geologic Past”. Proceedings of the National Academy of Sciences 81 (3): 801–805. doi:10.1073/pnas.81.3.801. PMID 6583680. http://www.pnas.org/cgi/reprint/81/3/801.pdf 2007年4月30日閲覧。. 
  2. ^ Whitmire, D.P.; Jackson, A.A. (1984). “Are periodic mass extinctions driven by a distant solar companion?”. Nature 308 (5961): 713–715. doi:10.1038/308713a0. 
  3. ^ Davis, M.; Hut, P., Muller, R.A. (1984). “Extinction of species by periodic comet showers”. Nature 308 (5961): 715–717. doi:10.1038/308715a0. 
  4. ^ NASA's WISE Survey Finds Thousands of New Stars, But No 'Planet X'”. NASA (2014年3月8日). 2018年12月27日閲覧。
  5. ^ “Nemesis No More? Comet-Hurling 'Death Star' Most Likely a Myth”. SPACE.COM. (2011年8月5日). http://www.space.com/12559-nemesis-star-nibiru-existence-comet-impact.html 2011年8月26日閲覧。 

参考資料

  • リチャード ミュラー 著、手塚治虫 訳『恐竜はネメシスを見たか』集英社、1987年。ISBN 4087730824 

関連項目