無翅亜綱
表示
無翅亜綱 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() イシノミ科の1種
| |||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||
| |||||||||||||||
下位分類群 | |||||||||||||||
無翅亜綱(むしあこう、Apterygota)、無翅昆虫類は、かつて使われていた昆虫綱を大きく分けた分類群の一つ。現在の六脚亜門から有翅下綱を除いたグループによって構成されていた。昆虫のうち、今まで翅を出現させたことがなく、幼虫と成虫の形がほとんど変わらない原始的な虫の総称である。
現生ではトビムシ目、カマアシムシ目、コムシ目は昆虫綱とは別の内顎綱に分類される。現在の昆虫綱にはシミ目とイシノミ目の2目がこれに含まれる。
分子系統解析によりこのグループは側系統群であることが判明している。
- 無翅昆虫類の系統的範囲[2]
六脚亜門 Hexapoda |
|
無翅昆虫類 | ||||||||||||||||||||||||||||||
脚注
[編集]- ^ Hoell, H.V.; Doyen, J.T. & Purcell, A.H. (1998). Introduction to Insect Biology and Diversity (2nd ed.). Oxford University Press. p. 320. ISBN 978-0-19-510033-4
- ^ 『理科年表 平成28年』(2015) p.860
- ^ 側系統群の可能性あり。