洗濯糊
![]() |
洗濯糊(せんたくのり)は、衣類の感触を改善したり型崩れを防止するために使用される薬剤。ワイシャツやシーツなどにパリッとした感触をもたらし、汚れが付着しにくくなる効果もある。
化学糊と、デンプンを主成分とした天然糊とに大別でき、化学糊は加工デンプンやカルボキシメチルセルロース (CMC) 主成分とする半合成糊と、ポリ酢酸ビニルやポリビニルアルコール (PVA)、耐熱性ポリマーなどを主成分とする合成糊に分類できる。天然糊は家庭で片栗粉や小麦粉、コーンスターチを材料にして作ることもできる。しかし、カビや虫害による変質のおそれがあるため、糊付けしたままの保管には適さない。
剤形は液状・ジェル状・粉末・スプレータイプなどがあり、液状や粉末のものはすすぎの後、脱水前に糊を溶いた液に衣類を漬け込む。スプレータイプのものはアイロン掛け時に使用し、襟元など部分糊付けに適する。
日本で市販されている主な洗濯糊[編集]
このほか、マルフクケミファ、ロケット石鹸などからも発売されている。
日本で終売となった製品[編集]
脚注[編集]
- ^ “製造終了製品:製品情報”. 2015年製造終了製品. ジョンソン. 2020年11月3日閲覧。
参考資料[編集]
![]() |
- 洗濯糊の種類とでんぷん糊の作り方 - 石鹸百科:株式会社 石けん百貨(旧・生活と科学社)