江崎善左衛門

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

江崎 善左衛門(えざき ぜんざえもん、文禄2年5月5日1593年6月4日) - 延宝3年3月26日1675年4月20日))は、江戸時代初期の郷士。治水、新田開拓功労者である。幼名は新四郎、名は了也。入鹿六人衆の1人である。

概要[編集]

文禄2年(1593年)に尾張国春日井郡小牧村(現在の愛知県小牧市)で生まれた。名古屋から中山道へ通じる木曽街道小牧宿の開設に尽力、本陣を勤めた。

寛永10年(1633年)、同じ小牧出身の鈴木久兵衛らとともに、尾張藩の許可を得て入鹿池を築造し、新田を大きく開いた。この行いにより苗字帯刀を許された。木曽川の分流である合瀬川春日井原の開発も行った。延宝3年(1675年)に亡くなるまで様々なところの開発を行った。墓は愛知県小牧市西林寺にある。

昭和3年(1928年)、従五位を追贈された[1]

新田開発[編集]

小牧・春日井地区の台地は水不足に苦しんでいた。子と土地の入鹿(現在の愛知県小牧市)が低湿地であることに目を付けた善左衛門は1633年寛永10年)に大きなため池を完成させた。この入鹿池の水で1400haの農地が開発された。[2]

関連項目[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 田尻佐 編『贈位諸賢伝 増補版 上』(近藤出版社、1975年)特旨贈位年表 p.58
  2. ^ 47都道府県郷土をつくった偉人事典(監修:上田孝俊)51頁