村上通清
表示
(村上吉清から転送)
時代 | 安土桃山時代 - 江戸時代初期 |
---|---|
生誕 | 永禄6年(1563年) |
死没 | 寛永15年7月29日(1638年9月7日) |
改名 | 吉清→通清 |
別名 | 通称:彦右衛門 |
主君 | 河野通宣→通直→黒田如水→豊臣秀頼→福島正則→徳川頼宣 |
氏族 | 村上氏 |
父母 | 父:村上通康、母:不詳 |
兄弟 |
得居通幸、来島通総、通清、 松渓妙寿(穂井田元清正室)、 女(村上武吉室)、女(福島高晴室) |
村上 通清(むらかみ みちきよ)は、日本の戦国時代から江戸時代前期にかけての武将。紀州藩重臣。父は村上通康で来島通総の弟。
生涯
[編集]備中侵攻を控えた羽柴秀吉によって能島村上氏・来島村上氏の両家臣が招かれ、吉清は来島氏の名代として秀吉と会談し、秀吉側に寝返るように誘われた。能島村上氏は拒絶したが、来島村上氏はこれを契機に毛利氏から離反した。この結果、毛利勢に攻められる事となり、兄・通総らは京へ落ち延びたが、その後も日高城に籠城し、頑強に抵抗したので、毛利勢を悩ませたという。
毛利氏との和睦後、秀吉によって海賊停止令が出ると来島家を辞し、天正年間末に後藤基次と共に黒田氏に仕官するが、ここもほどなくして致仕し、関ヶ原の戦いでは西軍に属して、菅達長と共に伊勢国鳥羽で戦った。
戦後、浪人していたが福島正則に仕官して2,500石を給される。後、4,212石に加増され、備後三原城城代を務める。この頃、大堤防を築くなど治世に貢献するが、元和5年(1619年)に福島氏が改易されると浪人し、因島に隠棲した。後に紀州藩主・徳川頼宣が人材を求めた際に仕官を勧められ、同じ福島旧臣の大崎長行・真鍋貞成らと共に召抱えられ4,220石を知行された。子孫は紀州藩家老として続いた。
参考文献
[編集]- 森本繁『村上水軍全史』(新人物往来社、 2008年) ISBN 4404035020
- 『南紀徳川史』 巻之四十六 名臣傳第七 村上義清