曽根町 (兵庫県)
そねちょう 曽根町 | |
---|---|
廃止日 | 1954年7月1日 |
廃止理由 |
新設合併 曽根町、伊保村、加古郡高砂町、荒井村 → 高砂市 |
現在の自治体 | 高砂市 |
廃止時点のデータ | |
国 |
![]() |
地方 | 近畿地方 |
都道府県 | 兵庫県 |
郡 | 印南郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
総人口 |
5,338人 (国勢調査、1950年) |
隣接自治体 | 伊保村、北浜村、大塩町 |
曽根町役場 | |
所在地 | 兵庫県印南郡曽根町 |
座標 | 北緯34度46分44秒 東経134度46分17秒 / 北緯34.77881度 東経134.77139度座標: 北緯34度46分44秒 東経134度46分17秒 / 北緯34.77881度 東経134.77139度 |
ウィキプロジェクト |
沿革[編集]
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い印南郡曽根村が村制施行し、曽根村(そねむら)が発足。
- 1913年(大正2年)4月1日 - 町制施行して曽根町となる。
- 1954年(昭和29年)7月1日 - 加古郡高砂町・荒井村、印南郡伊保村と合併し、市制施行して高砂市となり消滅。
出身・ゆかりのある人物[編集]
脚注[編集]
- ^ 『貴族院多額納税者名鑑』99頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2017年8月25日閲覧。
参考文献[編集]
- 織田正誠編『貴族院多額納税者名鑑』太洋堂出版部、1926年。
- 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。