恩賀徳之助
恩賀 徳之助(おんが とくのすけ、1877年(明治10年)1月21日[1] - 1963年(昭和38年)1月16日[2])は、日本の実業家、政治家。衆議院議員。
経歴[編集]
和歌山県那賀郡粉河村で、恩賀定一郎の二男として生まれる[1][3]。大阪桃山学校を経て東京法学院で学んだが、二年で中退し、帰郷して家業の綿ネル製造業に従事[1][3]。
1904年8月、北海道函館に移り末広町で呉服太物商を営む[1][3]。以後、函館商業会議所議員、同常議員、函館呉服太物卸商組合長、函館区会議員、同議長、函館市会議員、同議長、北海道会議員などを歴任[2]。
1932年2月、第18回衆議院議員総選挙で北海道第三区から出馬し当選した林儀作が1935年1月に死去し[4]、同年7月の補欠選挙に出馬して当選し[5]、衆議院議員を一期務めた[2]。
その他、函館地方裁判所金銭債務調停委員、同商事調停委員、函館市復興委員、(財) 函館共愛会理事、北海道都市計画地方委員、立憲民政党函館支部長などを務めた[1]。
脚注[編集]
参考文献[編集]
- 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
- 深井清蔵編『函館名士録』函館名士録発行所、1936年。
- 金子信尚編『北海道人名辞書』第二版、北海民論社、1923年。