後藤賢豊
ナビゲーションに移動
検索に移動
![]() |
時代 | 戦国時代 |
---|---|
生誕 | 不明 |
死没 | 永禄6年10月1日(1563年10月17日) |
別名 | 重左衛門尉 |
官位 | 但馬守 |
主君 | 六角義賢 |
氏族 | 後藤氏 |
父母 | 父:後藤但馬守 |
兄弟 |
賢豊、千種三郎左衛門、 妹(蒲生賢秀正室) |
子 | 壱岐守、高治 |
後藤 賢豊(ごとう かたとよ)は、戦国時代の武将。六角氏の家臣。
生涯[編集]
近江国の戦国大名・六角氏の家臣で後藤但馬守の子として誕生。主君・六角義賢の偏諱(「賢」の字)を受け、賢豊と名乗った。
賢豊の後藤氏と進藤貞治・進藤賢盛の進藤氏は「六角氏の両藤」と呼ばれる六角氏の宿老であり、智勇に優れた賢豊は義賢に従って浅井攻めなどに活躍した。
永禄2年(1559年)、蒲生氏と共に恩賞条奉行を務め、永禄5年(1562年)には義賢の上洛に従い、大徳寺警護を務める。
永禄6年(1563年)、義賢の子・六角義治の起こした観音寺騒動により観音寺城内で子の壱岐守(名は不詳)らとともに殺害された。家督は次男・高治が継いだ。