コンテンツにスキップ

小玉鼠 (妖怪)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

小玉鼠(こだまねずみ)は、秋田県北秋田郡マタギ(猟師)たちに伝わる幻獣[1][2]

概要

[編集]
参考 : ヤマネの冬眠

外観はその名の通りハツカネズミ、またはヤマネに似た獣で[1][2]、体形は球形に近く、体を丸めて冬眠中のヤマネを思わせる[3]

人間に危害を加えるような存在には見えないが、山中で人間に出会うと、立ち止まってみるみる体を膨らませ、次の瞬間、鉄砲のような轟音と共に自分の体を破裂させ、肉や内臓を生々しく周囲に撒き散らす[1][2](破裂せずに周囲を飛び回って破裂音を鳴らすという説もある[2][4])。

この小玉鼠の信じられない行動は、マタギたちは山の神の怒りや警告として恐れており、この怪異に遭うとすぐに猟をやめた。無理に猟を続けても獲物が取れず、それどころか雪崩などの災害に遭うこともあったという[1][2]。祟られてしまった者は、家へ帰って「ナムアブラウンケンソワカ」と呪文を唱えることでお祓いを行なうことができるという[1]

マタギの間に伝承によれば、小玉流という流派のマタギ7人が山に入り、山の神の罰によって彼らの霊が小玉鼠に化身したといわれている[1][2]

また、「小玉鼠」とはヤマネの別名でもあるが、実在の動物であるヤマネが幻獣の小玉鼠の正体だという説もあり[5]、冬眠中のヤマネを掘り起こしてしまったマタギが、その罪悪感から祟りがあると考え、この伝承に繋がったとする説も唱えられている[3]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e f 草野巧、戸部民夫『日本妖怪博物館』新紀元社、1994年、341頁。ISBN 978-4-88317-240-5 
  2. ^ a b c d e f 村上健司編著『妖怪事典』毎日新聞社、2000年、160頁。ISBN 978-4-620-31428-0 
  3. ^ a b 妖怪ドットコム『図説 妖怪辞典』幻冬舎〈幻冬舎コミックス〉、2008年、86頁。ISBN 978-4-344-81486-8 
  4. ^ 金子総平. “旅と伝説 16巻12号/通巻192号 秋田マタギ探訪記(第四)”. 怪異・妖怪伝承データベース. 国際日本文化研究センター. 2008年8月21日閲覧。
  5. ^ 山口敏太郎『最新版! 本当にいる日本の「未知生物」案内』笠倉出版社、2007年、46頁。ISBN 978-4-7730-0399-4 

関連項目

[編集]