大庭長九郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

大庭 長九郎(おおば ちょうくろう、1840年天保11年6月[1][2])- 1909年明治42年)11月15日[1][2][3])は、明治期の政治家実業家衆議院議員貴族院多額納税者議員。諱・実次[3][4]

経歴[編集]

陸奥国栗原郡堀口村[4]宮城県栗原郡姫郷村、志波姫村字藤木[5]志波姫町を経て現栗原市)の農家に生まれる。金融業により一代で富を築いた[4][5]。養蚕、製糸を奨励し地域の振興に尽力した[3][4][5]。宮城商業銀行監査役[1]、築館税務署営業税調査係顧問[2]日本赤十字社特別社員[2]なども務めた。

1889年(明治22年)志波姫村長に就任[1][2][4]。栗原郡会議員にも選出され、1890年(明治23年)宮城県会議員に就任した[1][2][4][5]

1894年(明治27年)3月、第3回衆議院議員総選挙に宮城県第四区から出馬して当選し[5]、その後、第5回総選挙でも再選され衆議院議員を通算2期務めた[2]。また、1908年(明治41年)補欠選挙[6]で宮城県多額納税者として貴族院議員に互選され[5]、同年10月2日[7]から1909年(明治42年)7月19日[8]まで在任した[1]

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e f 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』191頁。
  2. ^ a b c d e f g 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』135頁。
  3. ^ a b c 『仙台人名大辞書』218頁。
  4. ^ a b c d e f 『宮城県姓氏家系大辞典』320頁。
  5. ^ a b c d e f 『宮城県百科事典』124-125頁。
  6. ^ 『貴族院要覧(丙)』17頁。
  7. ^ 『官報』第7583号、明治41年10月3日。
  8. ^ 『官報』第7820号、明治42年7月20日。

参考文献[編集]

  • 菊田定郷『仙台人名大辞書』仙台人名大辞書刊行会、1933年。
  • 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、貴族院事務局、1947年。
  • 『宮城県百科事典』河北新報社、1982年。
  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 竹内理三ほか編『宮城県姓氏家系大辞典』〈角川日本姓氏歴史人物大辞典4〉角川書店、1994年。