大和町 (愛知県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大和町 (一宮市)から転送)
やまとちょう
大和町
廃止日 1955年(昭和30年)4月1日
廃止理由 編入合併
大和町 → 一宮市
現在の自治体 一宮市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中部地方東海地方
都道府県 愛知県
中島郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 10.47 km2.
総人口 9,525
(愛知県総務部統計課『愛知県郡市町村勢要覧』愛知県統計協会、1951年、1950年10月1日)
隣接自治体 愛知県一宮市尾西市中島郡稲沢町萩原町
大和町役場
所在地 愛知県中島郡大和町大字苅安賀字中浅間917[1]
座標 北緯35度17分20秒 東経136度47分13秒 / 北緯35.28889度 東経136.78706度 / 35.28889; 136.78706 (大和町)座標: 北緯35度17分20秒 東経136度47分13秒 / 北緯35.28889度 東経136.78706度 / 35.28889; 136.78706 (大和町)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示
大和村道路元標

大和町(やまとちょう)は、かつて愛知県中島郡にあった

現在の一宮市大和町。おおよその位置は、現在の一宮市中部から南部にかけての、東海道本線の西沿いにあたる。なお、大和町という名称はわずか4年1か月の期間であった。

歴史[編集]

江戸時代、この地域は尾張藩領地であった。

  • 1889年(明治22年)10月1日 -
    • 宮地花池村、戸塚村が合併し、三輪村となる。
    • 妙興寺村と氏永村が合併し、妙興寺村となる。
    • 北高井村と南高井村が合併し、高井村となる。
    • 於保村と稲島村が合併し、稲保村となる。
  • 1906年(明治39年)5月10日 - 苅安賀村、三輪村妙興寺村高井村日光村の一部、稲保村の一部が合併し、苅安賀村となる。
  • 1908年(明治41年)5月1日 - 大和村に改称。
  • 1951年(昭和26年)3月1日 - 町制施行。大和町となる。
  • 1955年(昭和30年)4月1日 - 一宮市に編入される。

鉄道駅[編集]

神社・仏閣[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 愛知県郡市町村勢要覧(愛知県総務部統計課 1951年10月刊行)

関連項目[編集]