国家公務員制度改革基本法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
国家公務員制度改革基本法
日本国政府国章(準)
日本の法令
通称・略称 公務員改革法
法令番号 平成20年法律第68号
種類 行政組織法
効力 現行法
成立 2008年6月6日
公布 2008年6月13日
施行 2008年6月13日
主な内容 国家公務員制度改革推進本部の設置
関連法令 国と民間企業との間の人事交流に関する法律
条文リンク 国家公務員制度改革基本法 - e-Gov法令検索
ウィキソース原文
テンプレートを表示

国家公務員制度改革基本法(こっかこうむいんせいどかいかくきほんほう、平成20年6月13日法律第68号)は、国家公務員制度改革の基本理念や基本方針を定め、これを総合的に推進することを目的とする日本法律である[1]第169通常国会において成立した。通称公務員改革法

概要[編集]

7月11日 「行政改革推進本部国家公務員制度改革事務局」設置

公務員改革法案は08年中に公務員の再就職を一元管理する「官民人材交流センター」を内閣府に設け、公務員にも能力・実績主義を導入し、設置後3年以内に各省庁による天下りのあっせんも全面禁止するというものであったが、この官民人材交流センターについて野党からは、公務員専用の天下りバンク[3]、官僚専用の「特製ハローワーク」[4]であるとして批判、反対があった。

公務員労働組合(全日本自治団体労働組合日本教職員組合日本国家公務員労働組合連合会など)は、公務員改革法案に対しては、ILOの勧告により検討すべき事項である労働基本権問題には全く触れていないうえ、人事管理のあり方と再就職規制問題を一方的に強化し、さらには能力・実績主義を押し付ける内容だとして反対を表明[5][6][7][8]していた。また、天下り規制に関しては、それに反対する官僚や自民党内からも激しい反対にあった[9]

脚注[編集]

出典[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]