四方漁港

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

四方漁港(よかたぎょこう)は、富山県富山市四方港町にある第1種漁港である[1]四方港(よかたこう)とも呼ばれている[2]

概要[編集]

江戸時代八重津港(やえづこう)とも呼ばれていて[2]富山城下への魚類集散地として栄えていた[1]。しかし、当時は港としての設備は無かった[3]

1934年昭和9年)から1935年(昭和10年)にかけて船溜場として東防波堤が建設され、1938年に西防波堤が竣工[3]、以降、1943年(昭和18年)までに防波堤の整備が完了し、伏木 - 北海道 - 樺太(現・サハリン)航路の寄港地および大消費地富山を控えた漁港(鮮魚の行商人が県内最多)として賑わった[2]

以降第1 - 5次整備計画までに、修築事業、改修事業等により、岸壁、船繋(1949年(昭和24年)時点で一部分のみ岩壁を整備し船繋としていた[3])、物揚場、荷捌き施設(1949年(昭和24年)建設[4])、防波堤、道路等が整備され、漁港施設が整えられた[1]

1951年(昭和26年)7月28日に漁港指定(農林省告示第270号)され、1964年(昭和39年)7月18日に漁港管理者の指定(富山県告示第531号)がなされた[1]

漁船の大型化と施設の老朽化に対応するため、第8次整備計画以降、外郭施設の整備、係留施設、泊地の整備などを順次実施している[1]

周辺[編集]

出典[編集]

  1. ^ a b c d e 四方漁港(富山県管理・第1種)(富山県、2023年5月5日閲覧)
  2. ^ a b c 角川日本地名大辞典 16 富山県』(1979年10月8日、角川書店発行)892ページ。
  3. ^ a b c 『四方郷土史話』(1982年1月10日、布目久三発行)273頁。
  4. ^ 『富山新聞』1998年2月9日付3面『富山市四方漁港 荷さばき施設を全面改築 新年度に2億9000万円計上 製氷施設も新設』より。