和田定利
表示
時代 | 戦国時代 - 安土桃山時代 |
---|---|
生誕 | 不明 |
死没 | 天正2年(1574年) |
別名 | 新助(通称) |
主君 | 足利義昭、織田信長 |
氏族 | 宇多源氏 佐々木庶流[注 1] 和田氏 |
父母 | 和田宗立(惟助) |
兄弟 | 惟政、定利、定教 |
和田 定利(わだ さだとし)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将。織田氏の家臣。新助[2][注 2]。
略歴
[編集]和田宗立の次男として生まれる(『寛政重修諸家譜』)[3][注 3]。兄に惟政。父は、天文18年(1549年)、42歳のとき、伊賀かけの谷で討死した[1]。
兄・惟政と共に足利義昭の入洛に供奉する[5]。その後織田信長に仕えて尾張国黒田城を与えられた[5]。『信長公記』によれば、織田信清の家老として黒田城主を務めたという。信清が信長に敵対すると、丹羽長秀の調略により、同じ信清家老の中島豊後守と共に信長方の兵を引き入れ[注 4]、信清は甲斐国に逃亡した。
以後は信長の侍大将となる[6]。永禄12年(1569年)8月の伊勢侵攻に参加し、大河内城の戦いでは南の山から攻撃した[注 5][6]。元亀2年(1571年)の長島一向一揆攻めに参加[注 6]。
天正2年(1574年)にも中島と共に織田信忠に従い長島攻めに参加する[注 7]。この戦いで討死した[5]。
弟・定教が跡を継いだ[2]。
家族
[編集]○出典:『寛政譜』[7]
兄弟
[編集]- 維政(惟政)
- 定利
- 定教 - 八郎。定利の死後、その跡を継いだ。
脚注
[編集]注釈
[編集]出典
[編集]- ^ a b 寛政譜 1923, p. 328.
- ^ a b 寛政譜 1923, pp. 329, 333.
- ^ 寛政譜 1923, pp. 333, 328–329.
- ^ 東京帝国大学 1938, p. 783.
- ^ a b c 寛政譜 1923, p. 333.
- ^ a b 木曽川町史編集委員会 1981, p. 365.
- ^ 寛政譜 1923, pp. 328–329.