加藤宣幸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

加藤 宣幸(かとう のぶゆき、1924年6月27日 [1]- 2018年2月17日[2])は、日本の政治活動家、実業家。世田谷区議会議員(1期)、日本社会党機関紙経営局長を歴任。貴島正道森永榮悦とともに、構革派三羽烏と称された。

来歴[編集]

加藤勘十・きみの長男として、東京市芝区でうまれる。東京府立電気工業学校(現在の東京都立産業技術高等専門学校)を卒業後、働きながら府立工業高等専門学校(後の東京都立大学 (1949-2011)工学部)2部機械科で学ぶ。東京工業大学で燃料の研究に従事していたときに、敗戦を迎える。

1945年に日本社会党が結成されると、仲間とともに社会党に入党し、職員となる。1951年から54年にかけて世田谷区議会議員をつとめ、その後左派社会党に復職した。1958年、江田三郎が組織委員長に就任すると、加藤は組織部副部長として江田を補佐することとなり、そのときに江田に構造改革論の存在を教え、江田を構造改革派とする。その後、江田を書記長とすることに尽力。江田書記長の下で、構造改革論が社会党の方針に採用されると、加藤は構革派三羽烏の一人と称され、構造改革論の理論家として活動した。一方で、機関紙経営局長として社会新報の有料化を実現。松下圭一とともに『国民政治年鑑』『国民自治年鑑』を発行するなど、社会党の機関紙活動の拡充に尽力した。

しかし、社会党内では佐々木更三派・社会主義協会との派閥対立に敗れる形で、構造改革派の勢いは失われていった。1969年、社会党に見切りをつけて、社会党本部職員を退職し、新時代社を創設。出版業やロシアとの貿易に従事した。

晩年には、2004年にメールマガジンオルタを創刊し、様々な社会運動の支援に奔走した。

2018年、自宅で急死。93歳没。

参考文献[編集]

加藤宣幸「構造改革論再考」五十嵐仁木下真志/法政大学大原社会問題研究所編著『日本社会党・総評の軌跡と内実 20人のオーラルヒストリー』旬報社、2019年。

脚注[編集]

  1. ^ 加藤宣幸・矢野凱也の米寿を祝う会事務局編『莫逆の友とともに』株式会社アレックス、2012年、17ページ
  2. ^ 加藤真希子「偲ぶ会の御礼ご挨拶」メールマガジンオルタ178号(2018年4月20日) 2022年11月15日閲覧