出雲村
いずもそん 出雲村 | |
---|---|
廃止日 | 1955年4月1日 |
廃止理由 |
新設合併 出雲村、島地村、串村、八坂村、柚野村 → 徳地町 |
現在の自治体 | 山口市 |
廃止時点のデータ | |
国 |
![]() |
地方 |
中国地方 中国・四国地方 |
都道府県 | 山口県 |
郡 | 佐波郡 |
総人口 |
5,860人 (国勢調査、1950年) |
隣接自治体 |
佐波郡島地村、串村、八坂村、小野村 吉敷郡小鯖村、仁保村 |
出雲村役場 | |
所在地 | 山口県佐波郡出雲村大字堀 |
座標 | 北緯34度11分22秒 東経131度39分20秒 / 北緯34.18936度 東経131.65542度座標: 北緯34度11分22秒 東経131度39分20秒 / 北緯34.18936度 東経131.65542度 |
ウィキプロジェクト |
出雲村(いずもそん)は、山口県佐波郡にあった村。現在の山口市徳地の南西部にあたる。
地理[編集]
- 山岳 : 土田ヶ岳、要害岳、根啼山、三条山、真田ヶ岳、狗留孫山、白石山
- 河川 : 佐波川、島地川
歴史[編集]
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、岸見村・伊賀地村・堀村・小古祖村・深谷村の区域をもって発足。
- 1955年(昭和30年)4月1日 - 島地村・串村・八坂村・柚野村と合併して徳地町が発足。同日出雲村廃止。
交通[編集]
鉄道路線[編集]
- 防石鉄道
- 防石鉄道線
- 岸見駅 - 奥畑駅 - 伊賀地駅 - 山根駅 - 沖ノ原駅 - 堀駅
- 防石鉄道線
道路[編集]
現在は旧村域に中国自動車道の徳地インターチェンジが所在するが、当時は未開通。
参考文献[編集]
- 角川日本地名大辞典 35 山口県